[過去ログ] 【東京】北陸新幹線part71【金沢】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 2014/02/11(火)22:48 ID:iq1JilNl0(1) AAS
AA省
293: 2014/02/12(水)00:08 ID:n5H1aWVx0(1) AAS
>>289
先行で新幹線引いたところに配慮してるとか
全部一斉だとさすがにコストがかかる
294: 2014/02/12(水)00:23 ID:1vR9t2rA0(1/2) AAS
AA省
295: 2014/02/12(水)00:33 ID:bSrz4+zU0(1) AAS
>>291
トン
296: 2014/02/12(水)00:59 ID:1vR9t2rA0(2/2) AAS
AA省
297: 2014/02/12(水)01:19 ID:KsN69bUw0(1) AAS
>>289
携帯関係なら実質的に費用の半分は携帯事業者負担だから、
彼らにとってメリットが有る(利用者の多い)線区が優先される。
山陽・東北でもかなり整備が進んで来ているが、まだ全線には
及んでいない。
他方独自の車内無線LANを提供するとしても、今の時代かなり
広帯域が必要。LCXでの数Mbpsじゃあ使い物にならない。
となると高速で走行する新幹線に追随する高速WANを構築
しなければならない訳で、金がかかる。
298: 2014/02/12(水)03:14 ID:G96IOfiY0(1) AAS
ふ
く
い
のわだ
いは
省1
299(2): 2014/02/12(水)14:16 ID:XtIPgMjR0(1) AAS
新高岡駅、8〜9割が停車か 北陸新幹線
2015年3月の北陸新幹線金沢開業で、石川県内でも関心を持たれているのが金沢駅 の隣、新高岡駅に何本の新幹線が停車するかである。
新幹線なら金沢と高岡は十数分で行 き来でき、「両地域の心理的な距離は一層縮まる」(県幹部)だけに、通勤、通学を含め た地域間交流
にとって停車本数がポイントになる。沿線関係者の間では、金沢―富山を往 復するシャトル便は全て止まるとの見立てが大半で、東京発着
でも「全列車のうち、1県 に1駅しか止まらない『最速達』を除いた8〜9割は止まる」との見方が強いようだ。( 岩田稔弘)
「北陸地域と首都圏を結ぶという新幹線の意味を考えれば、北陸の駅に止めないと意味 がない」。黒部宇奈月温泉駅を抱える堀内康男黒部市長はこう力説する。
県などが新幹線の運行本数、ダイヤを想定する場合、その下敷きとなるのは現行の特急 である。JRが新幹線区間の特急の廃止を前提としているためで、
今の特急利用者が新幹 線に移行するという考え方だ。
国土交通省の資料では、東京―金沢の新幹線は1日27本が運行されるとしている。現 在の東京―長野も1日27本で、運行本数は金沢開業後も大きく変化しないという想定だ 。
現在の東京―長野を走る27本も、発着エリアである長野県内の4駅にほとんどが停車 する。このため、富山県なら富山駅だけ、新潟県なら上越妙高駅だけ止まるような「最速 達」以外は、
省6
300: 2014/02/12(水)15:05 ID:KJOmTrqw0(1) AAS
>>277
ローカルニュースでグランクラスの皮がEとWで微妙に違うとか言ってたのはガセか
>>289
トンネルの携帯アンテナ整備、山陽新幹線の新大阪−姫路間
(六甲トンネル16,250m、神戸トンネル7,970m、須磨トンネル約2,388m、奥畑トンネル960m、高塚山トンネル3,264m、長坂トンネル?)
で約10億円かかってる、営業路線で夜間にしか作業できない場合だけど
総務省の電波遮へい対策事業が、ここ数年15億円前後だからこっちに回ってくるのはまだかかりそうだな
301: 2014/02/12(水)15:30 ID:UbZBY1Cb0(1) AAS
ふ
く
いのわだいない
の
か?あほ
302: 2014/02/12(水)17:16 ID:Q62aBURa0(1/2) AAS
AA省
303(2): 2014/02/12(水)18:04 ID:sU4O1Bt40(1) AAS
AA省
304(1): 2014/02/12(水)18:18 ID:Q62aBURa0(2/2) AAS
>>303
ただ団子張るだけじゃなく、言葉で伝えろよ
305: 2014/02/12(水)19:24 ID:gEdLtMKK0(1/4) AAS
>>304
>>303は上越妙高全停厨の上越君
上越君はJRからダイヤの素案が発表されても定例団子を張り続けるだろう。
JRが乗務員交代を全列車長野で実施すると発表しても未だ下のダイヤ案を信仰中w
上越妙高駅全列車停車を前提に作られた上越地域の官民団体でつくる会議が試作したダイヤ案。
外部リンク[pdf]:www.shinkansen-joetsu-koiki-renkeikaigi.jp
306(1): 2014/02/12(水)20:11 ID:hK4jb5eb0(1) AAS
チャイムは長野新幹線と同じ?それとも新規なのかな
307: 2014/02/12(水)20:12 ID:gEdLtMKK0(2/4) AAS
>>299
主要途中駅のかがやき・はくたか(東京〜金沢間の直通列車のみ 27本中の)の停車本数は
上野25本 大宮27本 高崎15本 長野27本 上越妙高20本 富山27本 高岡25本
位になるのでは…
308(1): 2014/02/12(水)20:14 ID:NVZVWsAF0(1) AAS
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富新金
京野宮谷庄崎中井久田野山越魚部山高沢
●●●―――――――●――――●○● かがやき(15本/日・1本/h)
●●●――●―○―○●●●●●●●● はくたか(15本/日・1本/h)
●●●――●○●●●●======= あさま(16本/日・1本/h)
東上大熊本高上越浦長燕新
京野宮谷庄崎毛後佐岡三潟
●●●――――――――● とき(4本/日)
●●●――●―――●●● とき(8本/日)
●●●――●―●●●●● とき(16本/日・1本/h)
省2
309: 2014/02/12(水)20:17 ID:gEdLtMKK0(3/4) AAS
>>306
東日本車両は現行通り、西日本車両は新規と思うが
現行上越新幹線と同じチャイムだけど、
もしかしたら、上越新幹線と違うチャイムを両社で統一したチャイムを新たに作る可能性もあるかも…
310: 2014/02/12(水)20:24 ID:gEdLtMKK0(4/4) AAS
>>308
熊谷・本庄早稲田・上毛高原・佐久平などの既存途中駅でも
現行とほぼ同じ停車本数が確保されるのでは…
(在来線特急の接続の役割がなくなる越後湯沢は減少になると思うが)
311: 2014/02/12(水)20:58 ID:RBdaqJ6f0(1) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s