[過去ログ] 【東京】北陸新幹線part71【金沢】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299(2): 2014/02/12(水)14:16 ID:XtIPgMjR0(1) AAS
新高岡駅、8〜9割が停車か 北陸新幹線
2015年3月の北陸新幹線金沢開業で、石川県内でも関心を持たれているのが金沢駅 の隣、新高岡駅に何本の新幹線が停車するかである。
新幹線なら金沢と高岡は十数分で行 き来でき、「両地域の心理的な距離は一層縮まる」(県幹部)だけに、通勤、通学を含め た地域間交流
にとって停車本数がポイントになる。沿線関係者の間では、金沢―富山を往 復するシャトル便は全て止まるとの見立てが大半で、東京発着
でも「全列車のうち、1県 に1駅しか止まらない『最速達』を除いた8〜9割は止まる」との見方が強いようだ。( 岩田稔弘)
「北陸地域と首都圏を結ぶという新幹線の意味を考えれば、北陸の駅に止めないと意味 がない」。黒部宇奈月温泉駅を抱える堀内康男黒部市長はこう力説する。
県などが新幹線の運行本数、ダイヤを想定する場合、その下敷きとなるのは現行の特急 である。JRが新幹線区間の特急の廃止を前提としているためで、
今の特急利用者が新幹 線に移行するという考え方だ。
国土交通省の資料では、東京―金沢の新幹線は1日27本が運行されるとしている。現 在の東京―長野も1日27本で、運行本数は金沢開業後も大きく変化しないという想定だ 。
現在の東京―長野を走る27本も、発着エリアである長野県内の4駅にほとんどが停車 する。このため、富山県なら富山駅だけ、新潟県なら上越妙高駅だけ止まるような「最速 達」以外は、
新高岡駅や黒部宇奈月温泉駅に停車するだろうとの見方が多い。
その「最速達」については「朝一番や最終の列車など3、4本に限られるのではないか 」(沿線関係者)との指摘があり、想定される東京発着の北陸新幹線27本のうち、
「最 速達」分を除いた23、24本が新高岡駅に停車する計算になる。
一方、金沢―富山でみると、現在の特急は1日41本ある。41本という現行の特急本数を考えると、東京―金沢の新幹線の想定数27本だけでは 14本分足りない。
この差を埋めるのが金沢―富山のシャトル便「つるぎ」だ。JRが公表した「1時間に 1本程度」運行されれば、1日15本程度となり、不足していた14本分を補うことがで きる。
外部リンク[htm]:www.toyama.hokkoku.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*