[過去ログ] 近未来の東海道・山陽新幹線のあり方を考察スレ (114レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2014/02/12(水)15:53 ID:I++hoUIi0(2/2) AAS
バックアップに平常と同等の処理能力を求めてどうする?
大震災などの非常事態発生時の緊急対応なのだから、
多少処理能力が劣っても回避ルートが確保されていればいい。

あとリニアの運行本数は名古屋暫定開業時の本数なのか?最大処理能力なんか?
どちらか解らないので何とも言えない。
33: 2014/02/12(水)17:29 ID:1/w29bNJ0(1) AAS
こだまに続いてひかりの車内販売中止に100ペソ

エクスプレス予約をネット専用にして完全にチケットレス化
34: 2014/02/12(水)18:12 ID:YhcAZX6l0(2/2) AAS
>>31
ああ、リニアの知識は全然ないんだね。12両は実験線での両数で
営業時は16両、千人で想定されているよ。
名古屋開業時は5本/h、大阪開業時は8本/hが想定されているが
最高10本/h可能な設備で建設される。
リニアの能力としては、(ターミナルのホームや電力変換所を増:やすなど
すれば)現行新幹線程度の本数は運転できるよ。

ただ、JR海はリニア後も東海道新幹線を運営しなければならないので、
東海道新幹線への一定程度の誘導を図るだろう。

東海道に沿ってもう一本作ることについて(つまり複々線?)、なんの
省1
35
(1): 2014/02/12(水)23:51 ID:sY+aIhy50(1) AAS
☆山陰新幹線☆

(京都府)京都⇒福知山
(兵庫県)⇒豊岡
(鳥取県)⇒鳥取⇒倉吉⇒米子
(島根県)⇒松江⇒出雲⇒浜田⇒益田
(山口県)⇒萩⇒新下関
(福岡県)⇒小倉⇒博多

京都・豊岡・鳥取・米子・松江・出雲・小倉・博多
に停車する列車以外は全て各駅停車。
36: 2014/02/13(木)07:41 ID:G3VtLc2Q0(1) AAS
プラレールでも走らせる気か
37
(2): 2014/02/24(月)00:17 ID:/+7Etrqo0(1) AAS
山陽・九州新幹線にもグランクラス連結、
リニア開業後は東海道新幹線にもグランクラスを設定
38: 2014/02/24(月)11:01 ID:2Cuustic0(1) AAS
>>35、36
米子駅の待合室にでも模型展示しておけば地元民に喜ばれるかも。
小倉から山陽新幹線の線路をつなげて車両を京都に戻せば
1周できるから手間もかからんし。
39: 2014/03/05(水)00:57 ID:8imocT1q0(1) AAS
東京〜新横浜・東京〜大井車両基地・京都〜新大阪・鳥飼車両基地〜新大阪限定で
在来線並みの速度(130km/h以下)で走行することを条件に6:00前や0:00以降の運転を認められないだろうか?
そうすれば東京5時代発(新横浜6:00発)新大阪8:10着とか東京21:48発(京都23:59着)新大阪0時代着とか
       新大阪5時台発(京都6:00発)東京8:12着とか新大阪21:51発(新横浜23:59着)東京0時代着とか設定できるのに
40
(3): 2014/03/05(水)01:50 ID:+pC5xkMaO携(1) AAS
>>37
グランクラスなんて束の成金趣味。
倒壊が導入する筈もない。
41: 2014/03/05(水)07:26 ID:lE32q+lj0(1/2) AAS
>>40
趣味で作れるほどワンマンな会社じゃないと思うけどなあ。
42: 2014/03/05(水)07:29 ID:lE32q+lj0(2/2) AAS
>>40
成金とか思っちゃうのは、あなたの頭の中がそういう思想に占められているだけで、他者もそうだと思わない方がいい。
東海道山陽区間でのグランクラス的なシートは、需要がある、儲かると判断したらやるだけとことなのでは?
43: 2014/03/05(水)09:22 ID:E73fmE1N0(1) AAS
グランクラスは議員パス利用不可という前例を作ってくれたから導入する価値はある。
ただ東海道区間では埋まるだろうけど山陽区間ではガラガラになるだろうね。
かつてのパーラーカーみたいに。
44
(1): 2014/03/11(火)18:21 ID:0awwatOp0(1) AAS
ノーパソがちゃがちゃうざい
禁止にしろ
45
(1): 2014/03/14(金)07:53 ID:LOF5hrlW0(1) AAS
とりあえず夜中の地震で朝から遅れないようにしてくれれば…
46: 2014/03/21(金)18:18 ID:BCT4RTyv0(1) AAS
>>45
設備が正常かどうかチェックがいるから とマジスレ
47: 2014/03/28(金)00:01 ID:kC/xIHyo0(1) AAS
>>44
ノーパンに見えたw
48: 2014/03/28(金)00:13 ID:k+YDZrAyO携(1) AAS
京都始発6時は作って欲しいな。
49: 2014/03/30(日)00:53 ID:wcqY85rw0(1) AAS
00 のぞみ 新大阪 品川・新横浜・名古屋・京都(※1)
03 のぞみ 岡山  品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪〜岡山各駅停車
06 こだま 新大阪 各駅停車
09 のぞみ 博多  品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉(※2)
12 ひかり 広島  品川・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山〜広島各駅停車
21 のぞみ 新大阪 品川・新横浜・名古屋・京都(※3)
24 のぞみ 博多  品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉(※4)
30 のぞみ 新大阪 品川・新横浜・名古屋・京都(※1)
33 のぞみ 岡山  品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪〜岡山各駅停車
36 こだま 新大阪 各駅停車
省10
50
(2): 2014/04/02(水)19:25 ID:ZT2p5fcg0(1) AAS
九州行くなら新幹線
飛んでいる時間以外にも手続き検査移動に時間がかかる
飛行機の時刻はブリッジから離れる、繋ぐ時が基準になっているから、飛行機の時刻表上の到着時刻から自由に移動できるまで時間がかかる

博多〜東京でさえ多少時間に余裕があるなら新幹線も十分だと思うんだけどねぇ
新幹線では博多〜東京は5時間(あたりまえ)

飛行機の場合は
博多〜福岡空港5分ほど+搭乗前入り30分(搭乗口が遠い場合はもっと必要)+フライト時間(上下で異なるが平均100分程度)+荷物受取まで10分+東京まで30分
で少なくとも3時間は掛かる

荷物が多くて素早く動けない場合や,羽田混雑で到着/出発が遅れることを考えると飛行機の方が早いと言える時間短縮はせいぜい1時間半かな

でも天神〜新宿にしても,博多〜東京と比較して
省14
51: [はげ] 2014/04/17(木)21:55 ID:8dJ24dMX0(1) AAS
矢賀の新幹線基地
動画リンク[YouTube]
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*