[過去ログ]
東北新幹線 part.89 (1001レス)
東北新幹線 part.89 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
761: 名無し野電車区 [] 2014/04/24(木) 22:12:04.31 ID:jb7hRGC60 つか北海道って札幌中心だからな 札幌の本社から函館や旭川への出張客は多い http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/761
762: 名無し野電車区 [] 2014/04/24(木) 22:50:01.53 ID:PqJSrnHcI 再来年以降北海道側に転向して脱東北を果たす青森はともかくとして、 汚染僻地の福島宮城岩手の貧民共はビジネス・観光共に今後も北海道とは縁が無いだろう。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/762
763: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/24(木) 22:50:17.37 ID:ZdWUapcMI >>755 それより、やまびこ41を東京6:00発をしてほしい。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/763
764: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/24(木) 23:07:03.56 ID:yJY6YAYuO ひどい話 【社会】新潟県、柏崎刈羽原発30キロ圏の住民向けに配備予定だった安定ヨウ素剤約132万錠を購入せず放置 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398173392/ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/764
765: 名無し野電車区 [] 2014/04/25(金) 07:33:28.28 ID:FXcu49P70 新潟はクセーからこっちくんな! 下にカエレ! http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396007679/ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/765
766: 名無し野電車区 [] 2014/04/25(金) 20:08:20.45 ID:sE2KweYi0 新幹線盛岡以北で320キロ試験へ http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140425083849.asp JR東日本は5月21日から、東北新幹線七戸十和田−盛岡間で時速320キロでの走行試験を行う。 320キロ運転は現在、騒音など環境対策上の制約から盛岡−宇都宮間に限られており、 盛岡以北での320キロ走行は今回が初めてとなる。 営業運転での同区間の高速化を視野に入れた動きとも捉えられるが、 同社は騒音などのデータ収集が目的で、盛岡以北の320キロ運転を決めたわけではない−としている。 試験期間は5月21日から7月11日までで、このうち走行するのは9日間程度。 午後11時から翌日午前6時までの営業運転のない時間帯に行う。 320キロ運転では、停車するまでに一定の距離がなければならないため、 七戸十和田駅から新青森駅までの区間は試験の対象外となっている。 国が整備計画を決めた「整備新幹線」として建設した盛岡以北は、 最高速度260キロを前提に設備が設計されている。 このため、320キロ化には防音壁を高くしたり、 トンネル通過時の空圧対策を強化するなど追加の工事が必要になる。 JR東日本は今回の走行試験で騒音などのデータを集めるが、同社青森支店の広報担当者は 「現時点で320キロ化を判断する段階ではない」と説明、盛岡以北の高速化の見通しは示せないとしている。 現在のダイヤでは、新青森−東京間の所要時間は最短2時間59分。 同社によると、盛岡以北を320キロで走行した場合、どれくらい時間を短縮できるかは現時点でデータがないという。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/766
767: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/25(金) 20:12:33.96 ID:G8/E/7//0 >盛岡以北での320キロ走行は今回が初めてとなる 東奥日報の記者の取材能力が低すぎるな。 あきれちゃう http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/767
768: 名無し野電車区 [] 2014/04/25(金) 20:16:17.83 ID:5O/aBsAzO >>766 320キロの営業運転はないな。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/768
769: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/25(金) 20:47:34.98 ID:QkqpIkuV0 トンネル内だけ320キロ運転でもいいじゃん。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/769
770: 名無し野電車区 [] 2014/04/25(金) 22:49:22.20 ID:OLJF4vpf0 320km/hは無理でも300km/hなら充分可能だろ。 もともと250km/h想定で作った山陽新幹線が300km/h運転できてるんだし。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/770
771: 名無し野電車区 [] 2014/04/25(金) 22:53:22.46 ID:YZWGjKcc0 海道までだと距離が長すぎるから 停車駅も絞らなきゃならないしスピードも出さなきゃいけない 北陸新幹線程度の距離なら260キロでも停車駅を絞ればいいが 北海道はそれだけでも足りない 300キロ区間は当然設けるべきだろ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/771
772: 名無し野電車区 [] 2014/04/25(金) 23:27:34.31 ID:kySMNozLI 北陸新幹線は大宮長野富山以外に高崎や上越妙高に停めても所要時間的に問題無し。 だが、北海道新幹線は途中停車駅を大宮宇都宮新青森の3駅(札幌開業時は新函館含め4駅)に絞らないと話にならない。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/772
773: 名無し野電車区 [] 2014/04/25(金) 23:34:20.25 ID:gwg9cD9W0 >>772 高崎や上越妙高に停める以前に上野や新高岡に停めるだろ。 東北北海道新幹線は宇都宮に停めないで仙台に停めるだろ。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/773
774: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/25(金) 23:38:58.64 ID:S0Kj5iIx0 >>773 あっそれ触っちゃだめなやつだ http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/774
775: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/26(土) 00:07:00.77 ID:zIMz+AoB0 仙台空港 年間利用客数 国内2,513,227人、国際186,421人(2012年度) 新潟空港 年間利用客数 国内810,612人、国際175,693人(2012年度) 国が管理する全国26空港の中でも収支率が著しく悪く、全国ワースト5位以内 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:47:29.74 ID:8pWbGXR60 >>911 仙台と同じような地域の新潟は 沖縄便とグアム便が夏季運休であるな 新潟の冬はどの路線もCRJで搭乗率20%が普通なくらい極寒なのに 維持できるのが不思議 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:19:27.25 ID:/Himm0/P0 仙台と新潟を比べるのはちょっと… 東北の玄関空港と、自県からしか集まらない県民空港 その差がトリプルスコアの空港利用者数に表れてるわけで 新潟の場合、国際線維持のためにかなりの税金を投入してるっていうのもある 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:21:05.93 ID:8pWbGXR60 >>930 新潟は県域が細長くて仙台のような通過点ではないから 県内含めどこからでも利用しにくいというのはあるな 新潟空港は台湾線すら維持できないのに ハルビン線みたいな路線が日本一のシェアで維持できる特殊空港ではある http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/775
776: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/26(土) 00:13:59.01 ID:fmj49p0o0 >>768 スピードアップせねばならない時期が20年後には必ず来るのだから、 去年から始まった盛岡以北での高速化試験の開始は着実な第一歩ですよ。 近々にどうのこうの言うのは鉄ヲタの悪い癖。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/776
777: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/26(土) 00:33:34.89 ID:YfsE4olg0 だよな 函館開業までには300キロ運転を実現させなくてはならない そうしないと5時間前後どころではなくなる http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/777
778: 名無し野電車区 [] 2014/04/26(土) 00:42:04.05 ID:fj8yVPlLI 今世紀導入の新型車両比較 新潟 E129系 4両固定編成多数 仙台 E721系 全車とも2両固定編成(笑) 金沢 521系 全車とも2両固定編成(笑) どこが都市としての将来性があるかは言うまでもないね 。 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/778
779: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/26(土) 01:02:39.90 ID:zIMz+AoB0 仙台空港 年間利用客数 国内2,513,227人、国際186,421人(2012年度) 新潟空港 年間利用客数 国内810,612人、国際175,693人(2012年度) 国が管理する全国26空港の中でも収支率が著しく悪く、全国ワースト5位以内 http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/779
780: 名無し野電車区 [sage] 2014/04/26(土) 01:05:12.87 ID:YfsE4olg0 福岡などのぞみでも5時間かかるのだ 300キロ化しなければ乗りとおす客が皆無になってしまうだろう http://toro.5ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/780
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 221 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s