[過去ログ] 東武鉄道車両総合スレッド Part57 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(2): 2014/04/23(水)01:50:31.86 ID:Yp+YWT5X0(1/2) AAS
 56000の57000寄りに乗った。静かだねえ。
 それだけに天井でがなりたてている空調の音が残念だった。

 降りたあと走るんですに乗り換えたんだけど、空調の音は
あちらの方が静かなような気がした。走行音は、走るんですは
付随車でも走り出すとモーター音のような、それも吊り掛けの
ような音がするんだよな。

 また、発進は走るんですのほうが滑らかなような気がする。

 ま、どっちもどっち、ってところか?
162
(1): 2014/04/29(火)00:02:09.86 ID:iogMIPoH0(1/5) AAS
85型2連×2がキカスから回送されてきて、分割、6連準急の後尾に増結とかやってた。
しかも下り本線折り返しw
6000系快速の運転停車も有名だったな。
399: 2014/05/02(金)07:28:46.86 ID:aD/LYpwKi(1) AAS
>>331
いや、旧車体な1700形こそ究極の美しさ。
435: 2014/05/02(金)19:50:39.86 ID:Mb0/fv9X0(1) AAS
日比谷線直通車両を新造するにあたり、捻出した20000系列は全て廃車とすることを強く推奨する。
東上線池袋口及び野田線から8000系が撤退すれば、
8111Fを除きワンマン対応車のみとなるため、そこまで代替を急ぐ必要は無い。
20000系列さえ全廃できれば東武鉄道の営業用車両を20m車で統一できるのだから、
このタイミングでこれを実現させることが望ましい。
20m車4扉車で規格が共通化されている路線へ再び18m車に戻すこと、それこそ“無駄”である。
20000系列の全廃を推奨する理由はそれだけではない。
8000系より先に廃車にするのは勿体ないとの声も挙がっているが、
車齢が若いからこそ廃車にする必要があるのだ。
20m車が入線出来ない地方私鉄にとって、今回の18m車大放出は恰好の獲物。
省5
496
(1): 2014/05/03(土)13:51:06.86 ID:tRawnoHD0(1) AAS
>>494
秩父鉄道5000系は、そんなにすぐには置き換わる予定が無い、とも聞いたような希ガス。
205系も譲渡の可能性ありか・・・
残り3編成分だけに、微妙な所だな。
元西武車もあるけど、大半が元東急車になっている現状なだけに、
5000系の分も、東急8500系での置き換えが本命かな?
555: 2014/05/04(日)14:32:19.86 ID:lSmcqnxvO携(2/2) AAS
>>551
最近の水戸岡デザインはワンパターン。
それに賛否がハッキリと分かれる。
万人受けしやすいデザインのほうがいいと思うよ。
754: 2014/05/08(木)22:41:14.86 ID:3bS/fIal0(1) AAS
一昨日から11456Fが日光線で運用開始。
また、31612Fは今日春日部支所帰区。
春日部支所に転属した11666Fの整備が完了してるので、もしかしたら…。
761: 2014/05/09(金)02:24:17.86 ID:anVQ20TPO携(2/2) AAS
レス番訂正
>>758のところ
正しくは>>750でなく、>>751
766
(1): 2014/05/09(金)08:20:48.86 ID:vhzulVgs0(1) AAS
>>765
11661Fは、本線へ転属予定じゃなくて?
11441Fの間違いじゃねーの?
834
(1): 2014/05/10(土)12:50:36.86 ID:f+bkUk5r0(3/3) AAS
>>830
60000系20編成投入後の野田線の8000系は22編成だから、置き換えにはあと132両の車両が必要になってきますよね?
平成31年度までは日光線伊勢崎線系統の特急列車と日比谷線直通車の製造を優先するでしょうから
たぶんその132両の置き換えには10000系の転属が当てられるんじゃないでしょうか?
更に亀戸線で10000系の試運転を再開したところを見ると、こちらも10000系で8000系を置き換えるんだと思います
これで野田線用車両132両と亀戸線大師線用(2両5編成)車両10両を合わせた合計142両が必要になってきますよね

もしそうなるとその分の10000系を捻出しなければならなくなってきてしまうので
そのために伊勢崎線久喜以北や日光線南栗橋〜新栃木間は20000系に置き換えられるという可能性も出てくるかも知れませんね

>>832
9000系の導入開始が1982年度で、10000系の導入開始が1983年度ですから、既にどちらとも30年以上経過しています
省4
961: 2014/05/12(月)19:29:20.86 ID:JZG7eHBG0(1) AAS
一人で一日にひとことレス10連投とかするキチガイのおかげでスレが埋まりそうなので
新スレ立てました。

東武鉄道車両総合スレッド Part58
2chスレ:rail

スレが荒れる原因の嫌東武8000系厨に対しては出禁指定にしました。
奴が来なくなれば私も書き込みを止めますんで。

恨むんだったら奴を恨んでください。
990: 2014/05/13(火)16:58:43.86 ID:BU5XJmCQ0(2/2) AAS
>>987
大阪市交通局30系はよく魔改造しきれたよな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s