[過去ログ] 【FGT試験走行】九州新幹線U123【再開@新八代】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193
(1): 2014/05/04(日)22:03 ID:yuEtjEfk0(1) AAS
>>192
おっと・・鉄オタとは思えない素人発言じゃね?
車両の走行距離を相殺するのを知らないのか?
194
(1): 2014/05/04(日)22:18 ID:4A7kFAKc0(2/2) AAS
今知りました
195: 2014/05/04(日)22:35 ID:VDIikdl00(1) AAS
>>193
走行距離の相殺以前に、払う方向が逆になっている。

>>192
山陽新幹線でJR九州の車両が使われた場合は、
JR西がJR九州に対して車両使用料を払い、運賃・料金はJR西に入る。
(>>193が言うように、車両使用料が発生しないよう、JR西の車両が九州新幹線に乗り入れて距離を相殺)

線路使用料方式になるのは、博多総合車両所への分岐〜博多駅間で、
JR九州がJR西に対して線路使用料を払い、九州新幹線の一部として営業し、運賃・料金はJR九州に入る。
196: 2014/05/05(月)06:21 ID:2ljwHMZc0(1/2) AAS
>>194
ほかにも
JRでは、JR他社分のきっぷを販売すると、販売手数料が多少入るとのこと。
自社線に客を乗せるより他社きっぷを販売してるほうが儲かるケースもあると思う。

ここには、この理屈がわからん奴がいるから注意しようw
197: 2014/05/05(月)13:50 ID:oYBp6LEu0(1) AAS
九州満喫きっぷを買えば、九州の鉄道業者全部にカンパしたのと同じになったり。
まあ利用側はそこまで気にしなくてもいいけどな
198: 2014/05/05(月)16:11 ID:2ljwHMZc0(2/2) AAS
新幹線としてはスレチでしょw
199
(1): 2014/05/05(月)23:21 ID:Y6/veTGr0(1) AAS
このスレ、ゴールデンウィークの混雑がどうのこうのって話まで殆ど出なくなったな
200
(2): 2014/05/05(月)23:46 ID:kgsxLaco0(1) AAS
なにしろ、混雑していないからねw
今日のつばめ344号の私の乗った車両(指定席)の乗客数。
熊本発車時点で私を含めて3人。
新玉名で1人乗車。
久留米で1人乗車。
終点の博多まで誰も降車しなかった。
201
(1): 2014/05/06(火)06:17 ID:AvZFaQyu0(1/10) AAS
>>200
そりゃあつばめの指定席(博多目的)はガラガラだよ・・・
さくらやみずほは満席だろ。昨日熊本駅行ったけど、さすがに人は多かったね
202
(1): 2014/05/06(火)07:01 ID:9fM2DyTl0(1) AAS
>>201
GW期間中はどこも混んでて当然
平日なんかひどいもんだよ
203
(1): 2014/05/06(火)07:06 ID:E2G2tVMA0(1/2) AAS
>>199
そりゃ、安いきっぷの対象外以外は最繁忙期のピーク方向以外ガラガラですからw
誰かのように、乗降客より出迎えや見送りの客のほうが多いのに駅が混んでると書くのは意味がないw
直通列車でも、ピークと反対方向は終始半分以下のの乗車率になる。
最繁忙期のピーク方向でも、満席になるのは久留米や博多を過ぎてからで、
上り熊本発の時点で満席またはほぼ満席になることは少ない。
さすがに今日は熊本発の時点で午後以降にほぼ満席の列車がある。
現に、サイババで今日の熊本→久留米と久留米→博多を見たが、
午前中は熊本→久留米でさくらの満席なし、つばめの数本でほぼ満席。
これはどうみてもビックリ効果w
省4
204: 2014/05/06(火)07:15 ID:E2G2tVMA0(2/2) AAS
>>202
GW中でもピークと反対方向はどうにもならないぐらいガラガラw
205: 2014/05/06(火)11:34 ID:AvZFaQyu0(2/10) AAS
>>203
また始まったか・・・
博多〜熊本は好調だよ
2012年度は1.5%増、2013年度は2.0%増 で輸送人員は25300人
熊本〜鹿児島中央は2年連続の減少
2012年度は2.0%減、2013年度も2.0%減 輸送人員は13700人

>満席になるのは久留米や博多を過ぎてからで〜

こんなのは当たり前の話だ、熊本からの乗客が全部指定席がとれるわけないだろ
久留米から指定取った客がいれば、熊本〜久留米は空席になる可能性が高いわな

博多、鹿児島はしらんが、熊本は順調に利用者を伸ばしてるよ・・くま経5月号より
206
(1): 2014/05/06(火)12:01 ID:ZLqg5Gbl0(1/2) AAS
博熊の頭数を持ち出してもビックリ効果であると例によって言われるだけだろ
何回同じパターンなんだかw

また始まったか…なんてそっくりお返しします
207: 2014/05/06(火)12:32 ID:AvZFaQyu0(3/10) AAS
>>206
びっくりは何年やってると思ってるんだよ
もうすでに一巡して、効果なんかないんだよ・・・
特売はたまにやってこその効果、いつもあるなら織り込み済みになるだろ
そんなこと言ったら、2枚切符や早得でも同じことだ
208
(1): 2014/05/06(火)12:37 ID:ZLqg5Gbl0(2/2) AAS
一巡してないと言われるんじゃないかね
まぁいいや
209
(1): 2014/05/06(火)13:28 ID:AvZFaQyu0(4/10) AAS
>>208
違うって、同じ条件で、前年比で伸びてるわけだろうが
びっくりは2011年の6月に発売された、びっくりがない時との比較ならびっくり効果だし
びっくりがあるという前提での比較において、対前年比で伸びてるんだろ
博多〜熊本のエクセルパスも毎年伸びてるんだから、認めるしかないと思うよ
210
(1): 2014/05/06(火)14:45 ID:Bhl5csqi0(1/4) AAS
びっくりつばめはきっぷとしてはどうかと思う
お買い物券とセットなんてもはや敗北宣言だろ

それよりさくらとつばめで運賃に差を付ければいいんじゃないか?
211: 2014/05/06(火)14:56 ID:Bhl5csqi0(2/4) AAS
外部リンク:rkb.jp

新幹線上り自由席20%ってwww
みんな昨日帰っちゃったか
212
(1): 2014/05/06(火)15:04 ID:AvZFaQyu0(5/10) AAS
>>210
びっくりのお買い物券は、博多シティの売り上げに貢献してる面もあるんだよ
開業当初、物見遊山で来場者こそ多かったが売り上げは不振だった、そのテコ入れの意味もある
しかし今となってはテナント側の既得権(特に飲食)みたいになってて、簡単にやめられないんだと思う
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*