[過去ログ] 【FGT試験走行】九州新幹線U123【再開@新八代】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402: 2014/05/13(火)23:11 ID:Bn/Upd+/0(4/6) AAS
>>397
それだけ拠点としての強みがないということ。いい加減おとなしくしててよw
>>398
短距離利用者は数が多いので、単価が小さくても全体への影響がある。
熊本は相対的に短距離利用者が少ない。市街地中心からずれているというのもあるが。
403: 2014/05/13(火)23:27 ID:Vgj3ozSV0(2/3) AAS
熊本は短距離利用が少ないというより、在来線利用者が少なかった・・
新幹線の開通で拠点性は飛躍的に向上した、新幹線の1〜2駅の短距離利用などどうでもいい
在来線からの乗り継ぎで、関西と直通したのが大きい
404(1): 2014/05/13(火)23:47 ID:Bn/Upd+/0(5/6) AAS
そして福岡への利用者の多くを高速バスに持っていかれた
関西とつながっていてもその利用者は博多までの利用者より格段に少ない
もともとパイの小さな対関西需要に期待するほうがおかしいw
それに、関西→熊本が熊本→関西より圧倒的に多い典型的な片輸送。
みずほを姫路に停めてまでテコ入れしてるのはどういう意味かをいい加減考えろw
405: 2014/05/13(火)23:58 ID:Vgj3ozSV0(3/3) AAS
高速バスも新幹線も両方増えて、ウインウインになった
そして航空機も影響は軽微で、使いわけができてる
中国地方との流動も増えた、そんなに片輸送ではないと思うが
そしてみずほの姫路停車は将来ののぞみ統合への布石だろう
残念だろうが、マイナス材料は何もない・・・
406: 2014/05/14(水)00:03 ID:Bn/Upd+/0(6/6) AAS
全部はずれw
407: 2014/05/14(水)00:14 ID:39frM6IB0(1) AAS
名無しのポジくまんこw
408(2): 2014/05/14(水)01:02 ID:beMoSShA0(1) AAS
典型的な片輸送になってるのは
熊本が関西に自身を売り込んで関西は熊本に自身を売り込んでないってのが
ものすごく大きなウェイトを占めてると思う
ところで今USJがハリーポッターのアトラクションを大々的に宣伝してるけど
これで熊本・鹿児島⇔新大阪間の利用者数が伸びるといいね
もう片輸送とは言わせないぜ(キリッ
409: 2014/05/14(水)01:07 ID:ruyGHGsS0(1/5) AAS
>>408
USJが宣伝しても、結局大きな伸びにはならない。
夜行高速バスやLCCの利用者が増える流れになるんじゃないか。
九州新幹線直通以降、熊本〜大阪・京都の夜行高速バスの利用が増えたようだし。
410(1): 2014/05/14(水)01:12 ID:g2GRLlSO0(1) AAS
>>404
熊本鹿児島の経済力では
関西どころかせいぜい九州島内、しかも福岡市までくらいしか影響力がないってことなんだろうね・・・
411(2): 2014/05/14(水)01:14 ID:+VQBPJTh0(1/3) AAS
ハリーポッターのアトラクション関心やついる?
412: 411 2014/05/14(水)01:15 ID:+VQBPJTh0(2/3) AAS
訂正)
×関心やついる?
○関心あるやついる?
413: 2014/05/14(水)01:35 ID:ruyGHGsS0(2/5) AAS
>>410
むしろストローの対象だ。新幹線の料金が高くて派手なストローになってないだけで。
>>411
やはり対象は限定されるでしょ。LCCで十分運べるぐらいにw
414: 2014/05/14(水)01:35 ID:XhiFKgh/0(1) AAS
USJの強みは大坂だけでなく
神戸京都奈良と言った観光地が手近にあるってとこ
USJだけなら泊まってまでも行こうとは思わないが
他の観光地と連携することで色んな観光パターンが作れるからツアー組みやすい
415: 2014/05/14(水)01:36 ID:ruyGHGsS0(3/5) AAS
しかし新幹線利用のツアーは割高だから、多くが航空に流れるんだよなw
416: 2014/05/14(水)09:32 ID:IrjRgtT60(1) AAS
USJに隣接するカジノ計画も進展してるんだよな
417: 2014/05/14(水)12:18 ID:3VWLZs8b0(1) AAS
>>408
九州側からだと東京に流れやすいだろう
418: 2014/05/14(水)14:42 ID:H5duUpevO携(1) AAS
>>247
代わりに90歳以上しか買えない「ポックリつばめ」切符を作り客を増やそう。
419(1): 2014/05/14(水)20:53 ID:51lXmmpK0(1/8) AAS
震災以降東京の魅力は無くなったよ・・・子供を連れて観光に行こうとは思わない
健康被害が今後、どんな形で出てくるかを見極めたい(仕事で行くのは仕方ない)
家族旅行はほぼ関西方面だな、特にUSJは人気だ、一度行ってもアトラクションは全部回れないから、また行きたいと言い出す始末
神戸や奈良・京都、和歌山、伊勢神宮なんかまで入れると、1〜2回ではまわりきれん・・・
420: 2014/05/14(水)21:13 ID:XO6O+vq90(1/3) AAS
USJは地元民が大半で九州からの来場者割合は確か5%以下だったような
九州新幹線沿線に限定すれば1%程度ってもんだろうし、好業績の昨年度で1日300人ぐらいじゃね
ハリポタ増加分はアメリカの例を見ると2割増ってところで80〜50人ってもんだろ
そして、その内どれだけが新幹線に乗るか・・・
つまりハリポタに期待しても微々たる増加しか見込めない
つかハリポタできようがテーマパークはディズニーに行くけどな〜
421(1): 2014/05/14(水)21:51 ID:vK6Jgrp+0(1/5) AAS
>>419
西日本(特に九州)のPM2.5の方がよほど健康被害が心配なんだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 580 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s