[過去ログ] 【FGT試験走行】九州新幹線U123【再開@新八代】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: 2014/05/14(水)01:35 ID:XhiFKgh/0(1) AAS
USJの強みは大坂だけでなく
神戸京都奈良と言った観光地が手近にあるってとこ
USJだけなら泊まってまでも行こうとは思わないが
他の観光地と連携することで色んな観光パターンが作れるからツアー組みやすい
415: 2014/05/14(水)01:36 ID:ruyGHGsS0(3/5) AAS
しかし新幹線利用のツアーは割高だから、多くが航空に流れるんだよなw
416: 2014/05/14(水)09:32 ID:IrjRgtT60(1) AAS
USJに隣接するカジノ計画も進展してるんだよな
417: 2014/05/14(水)12:18 ID:3VWLZs8b0(1) AAS
>>408
九州側からだと東京に流れやすいだろう
418: 2014/05/14(水)14:42 ID:H5duUpevO携(1) AAS
>>247
代わりに90歳以上しか買えない「ポックリつばめ」切符を作り客を増やそう。
419
(1): 2014/05/14(水)20:53 ID:51lXmmpK0(1/8) AAS
震災以降東京の魅力は無くなったよ・・・子供を連れて観光に行こうとは思わない
健康被害が今後、どんな形で出てくるかを見極めたい(仕事で行くのは仕方ない)
家族旅行はほぼ関西方面だな、特にUSJは人気だ、一度行ってもアトラクションは全部回れないから、また行きたいと言い出す始末
神戸や奈良・京都、和歌山、伊勢神宮なんかまで入れると、1〜2回ではまわりきれん・・・
420: 2014/05/14(水)21:13 ID:XO6O+vq90(1/3) AAS
USJは地元民が大半で九州からの来場者割合は確か5%以下だったような
九州新幹線沿線に限定すれば1%程度ってもんだろうし、好業績の昨年度で1日300人ぐらいじゃね
ハリポタ増加分はアメリカの例を見ると2割増ってところで80〜50人ってもんだろ
そして、その内どれだけが新幹線に乗るか・・・
つまりハリポタに期待しても微々たる増加しか見込めない

つかハリポタできようがテーマパークはディズニーに行くけどな〜
421
(1): 2014/05/14(水)21:51 ID:vK6Jgrp+0(1/5) AAS
>>419
西日本(特に九州)のPM2.5の方がよほど健康被害が心配なんだけど。
422
(2): 2014/05/14(水)21:58 ID:51lXmmpK0(2/8) AAS
>>421
よほどの高濃度ならそうだろうけど、ちょと騒ぎすぎの感がある、普段はほとんどない
放射能汚染は今後100年単位で考えるレベルだ・・チェルノブイリを見たらわかる
あれほどの大事故でタダですむと考える方がおかしい
423
(1): 2014/05/14(水)22:22 ID:YU4Pe9+40(1/4) AAS
>>422
随分自分に都合に良い解釈ですね
まるで自分に言い聞かせてるような
424
(2): 2014/05/14(水)22:29 ID:51lXmmpK0(3/8) AAS
>>423
アホか?
事故が起きたのは事実だし、数兆ベクレルにもおよぶ放射性物質が拡散したのも事実
そしてそれら放射性セシウムやヨウ素の半減期は・・・
これからでてくるんだよ、そして福島原発の廃炉は40〜50年かかる、その間も大地震のリスクは続く
これらは全て現実に起こってることだろ、願わくば廃炉が完了するまでは首都直下型地震が来ないでもらいたいが
30年以内に70%の確率と言われてるから・・東京は終わってるよ
425: 2014/05/14(水)22:42 ID:YU4Pe9+40(2/4) AAS
>>424
じゃあ一生大好きな熊本で人生を謳歌してろよwww
そもそもお前の人生が順風満帆に進むか分からんけどね
426: 2014/05/14(水)22:43 ID:+VQBPJTh0(3/3) AAS
51lXmmpK0
仕事って何?
427
(1): 2014/05/14(水)22:48 ID:51lXmmpK0(4/8) AAS
仕事は普通にこなしてるよ、営業職だ
地元は好きだが、東京や大阪などの大都市が嫌いってわけではない・・
旅行は好きで、年に1〜2回は泊まりがけの旅行はする
身内が神奈川県にいるので健康被害の心配は、あまり人ごととは思えない
428: 2014/05/14(水)22:50 ID:cl4TmoI90(1/4) AAS
さて、名無しのポジくまんこは誰でしょう
429
(1): 2014/05/14(水)22:54 ID:YU4Pe9+40(3/4) AAS
>>427
地元は好きだが、東京や大阪などの大都市が嫌いってわけではない・・

ウソだろ コンプレックスの塊にしか見えないわ
430
(1): 2014/05/14(水)22:58 ID:51lXmmpK0(5/8) AAS
>>429
遊びに行くのは好きだけどな・・
コンプレックスって一体何の?
はっきりって生活レベルがどうかの問題だろ?
普通に4LDKの戸建てだし、車も2台ある
大都市に住む必要はない時代になった、買い物もネットが多くなったな
住むのは地方、大都市はたまに遊びに行くくらいでちょうどいいよ
431
(1): 2014/05/14(水)23:17 ID:YU4Pe9+40(4/4) AAS
>>430
それじゃ今後過剰な熊本賞賛アピール止めてくれません?
過剰な賞賛は他の都市に対するコンプレックにしか見えないので
他の人もうんざりしてるからポジ熊とか言われるんですよ
432: 2014/05/14(水)23:18 ID:vK6Jgrp+0(2/5) AAS
>>424
かつて大気圏内の核実験でどれほどの量の放射性物質が地球上に降り注いだか知ってる?
特に日本の場合は支那の核実験の影響をモロに受けてるわけだけど。
433
(1): 2014/05/14(水)23:22 ID:f25ZqOcX0(1/3) AAS
ポジ熊が東京のこと気に食わないのは
熊本にとって羽田−福岡ラインが目の上のこぶのような存在だからだろう
子亀がひっくり返るには親亀に転んでもらいたいわけでw

大阪が東京にとって代われば…なんて考えてるんだろうが、
陸路に重心が移っても地理的にもっとも本州に近い北九が新子亀になるだけだな
大分がどういう存在になるかはわからんがどのみち熊本にはチャンスないだろう

九州の中心付近に位置していることが強みになるには
九州自体がかなり栄えてメジャーな存在にならなきゃいけない
1-
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s