[過去ログ] 【FGT試験走行】九州新幹線U123【再開@新八代】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
280
(1): 2014/05/09(金)00:24 ID:+GXX0o6m0(1/4) AAS
>>275
それを考慮すると、平均して九州直通列車の山陽区間は微減。
熊本〜鹿児島中央もほぼ同レベルの微減。
その一方で、5月3日の午前中上りはどの列車も満席。
しかも、Qのリリースにあるとおり、GW中の最混雑列車は5月3日の上りだった。

つまり、博多〜熊本の利用が他の区間より3%程度高かったのは、
主に5月3日の熊本→博多の利用増による影響と思われる。
(5月3日は夜間下りも混雑。これも通常の帰省ラッシュとは異なる流れ)
>>277のコンサートや、博多どんたくのように、3日は福岡に人が集まりやすい状況にあった。

>>278
省2
283
(1): 2014/05/09(金)01:41 ID:+GXX0o6m0(2/4) AAS
博多〜熊本の利用で、プレスリリースのグラフからわかること
GW前半の土休日は約1万5千人、平日の利用は約1万人。上下ともほぼ差なし。

5月3日の下りが約2万6千人なのは帰省ピークだからわかるとして、
上りの約2万人は、GW前半の土休日より5000人程度多く、前年比でも2000〜3000人ほど多い。
この差分の利用者の大半が熊本まで日帰りしたと仮定したら、GW全体の利用者の1〜2%になる。
だから>>280のような説が成り立つ余地ができる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s