[過去ログ] 北陸新幹線 総合スレッドPart59 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61
(1): 2014/05/09(金)02:10:59.03 ID:y14Wf77M0(1) AAS
新潟県が大阪にアンテナショップ「じょんのび」 4月30日オープン

新潟県は4月30日、県物産品を販売するアンテナショップ「じょんのび にいがた 食楽園」を大阪市北区の地下街ホワイティうめだイーストモールにオープンさせる。
北陸新幹線金沢延伸を来春に控え、関西市場からの誘客を目指してのPR活動が活発化する新潟県。
今回のアンテナショップ開業を通して、酒や米をはじめとする新潟が誇る旬の「うまい」を関西の消費者に届け、県の魅力をアピールしたい考えだ。
ショップでは、コシヒカリや地酒、米菓、笹だんご、多彩な郷土食など新潟の食を取りそろえるほか、観光情報コーナーも設ける。営業時間は10―21時(初日のみ12時オープン)。
4月30日―5月6日はオープニングイベントを開催。初日の開店時に鏡開きと振る舞い酒でオープンを祝い、1千円以上買い物をした人、各日12時から先着1千人に空くじなしの抽選会を行う。
笹だんごのセールや地酒「越乃寒梅」の販売、県キャラクター「レルヒさん」による観光案内もあり、賑やかな1週間になりそうだ。
また、4―6月に実施される「新潟デスティネーションキャンペーン」に合わせ、4月26―27日には大阪ステーションシティ旧砂時計広場で観光物産展も開催。
観光パンフレットの配布や特産品の販売を行う。

外部リンク[html]:www.travelnews.co.jp
228: 2014/05/11(日)12:00:58.03 ID:X1nSYjEC0(1) AAS
新潟県が大阪にアンテナショップ「じょんのび」 4月30日オープン

新潟県は4月30日、県物産品を販売するアンテナショップ「じょんのび にいがた 食楽園」を大阪市北区の地下街ホワイティうめだイーストモールにオープンさせる。
北陸新幹線金沢延伸を来春に控え、関西市場からの誘客を目指してのPR活動が活発化する新潟県。
今回のアンテナショップ開業を通して、酒や米をはじめとする新潟が誇る旬の「うまい」を関西の消費者に届け、県の魅力をアピールしたい考えだ。
ショップでは、コシヒカリや地酒、米菓、笹だんご、多彩な郷土食など新潟の食を取りそろえるほか、観光情報コーナーも設ける。営業時間は10―21時(初日のみ12時オープン)。
4月30日―5月6日はオープニングイベントを開催。初日の開店時に鏡開きと振る舞い酒でオープンを祝い、1千円以上買い物をした人、各日12時から先着1千人に空くじなしの抽選会を行う。
笹だんごのセールや地酒「越乃寒梅」の販売、県キャラクター「レルヒさん」による観光案内もあり、賑やかな1週間になりそうだ。
また、4―6月に実施される「新潟デスティネーションキャンペーン」に合わせ、4月26―27日には大阪ステーションシティ旧砂時計広場で観光物産展も開催。
観光パンフレットの配布や特産品の販売を行う。

外部リンク[html]:www.travelnews.co.jp
291: 2014/05/12(月)12:17:39.03 ID:1/QgsfJo0(2/4) AAS
金沢・富山は現在京都・大阪とは在来線特急で直通できるが
来年3月からは大宮・東京とグランクラスが連結された新幹線で直通できるようになる。
378
(1): 2014/05/13(火)22:12:54.03 ID:pXCEs0eK0(2/2) AAS
>>374
北陸新幹線の敦賀開業は2022年度に前倒しが濃厚で、
FGTが北陸路を走るには時間的な余裕もない(JR西の話)。
一方、滋賀京都大阪は米原ルートなら金を出すと秋波を送っている。

この状況下で出る結論はただ一つ、「米原まで作っちゃえ」
そこで、敦賀開業の5年後に米原開業が実現すると、
同じ年、2027年は名古屋−品川のリニア開業となる。

ここで世間の注目は名古屋−新大阪がいつ完成するかに注がれ、
のぞみがいよいよ廃止となる東海道新幹線は、
その有効活用(北陸新幹線の乗り入れ)の議論となり、
省1
411
(2): 越後人 2014/05/14(水)21:19:59.03 ID:nzF/4UVQ0(1/4) AAS
米原3面6線化と合わせて、隣の岐阜羽島は2面2線+本線2なので
名古屋駅発着時間の調整も余裕。

北陸新幹線しらさぎの米原経由東京行きは2本/h余裕で
設定できますね。

海外に行くのに中部国際を使うという選択肢もできる。
名古屋から名鉄で28分と国際空港の中でも最も便利。
419: 2014/05/14(水)22:00:13.03 ID:vNv+meh60(2/2) AAS
>>414
何で北陸新幹線E7/W7は12両なんだ?
8両×2編成で長野分割併合にすれば良かったのに。
8両×4両×4両で「かがやき+あさま+とき」で高崎・長野分割併合でもいいけど。
535
(1): 2014/05/17(土)13:01:05.03 ID:ODFcjduu0(2/5) AAS
>>532
ビックカメラも創業地は高崎
564: 2014/05/18(日)17:18:36.03 ID:7jIFpHbG0(1) AAS
>>563
末尾lは新潟ね。
594
(1): 2014/05/19(月)22:41:10.03 ID:5pd79sF30(1) AAS
新潟がそんなに発展著しいなら大阪や名古屋からの
直行便があってもおかしくはないのだが・・
現実はきたぐにさえ廃止
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s