[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part147 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2014/07/04(金)03:27 ID:b8Qaiemx0(1/2) AAS
>>E129系新潟向け→2015年10月〜2016年6月
これは違う
130(1): 2014/07/04(金)07:04 ID:KMH37CsG0(3/13) AAS
新津で改造は難しい
107の改造や103の更新工事をやっていたとはいえ
131(1): 2014/07/04(金)08:44 ID:eGHdhQH7O携(1/4) AAS
>>83
ほとんどが山手線て事は、山手線以外にも少数走っているように
読めるんだが?
言っとくが「ほとんど」≠「全数」じゃないぞ
曖昧に流すために使う言葉でもあるしな
さて反論どうぞ
132(1): 2014/07/04(金)08:51 ID:q8p1lxyw0(1/4) AAS
新津で新製した編成を横浜に送り込んで組成かもな
横浜なら改造も可能だし
133: 2014/07/04(金)09:09 ID:fFTBM3d70(1) AAS
2014年の電車製造予想 横浜線233系投入後
新津 新潟地区の129系 115系初期車と127系をえちごトキめき鉄道に譲渡する為
横浜 南武線233系8000番台 製造
211系は全部セミクロスシートに改造すべき 東北の701系もセミクロスシートに改造
常磐線 水戸線関連 501系5両編成は水戸線に転用 10両編成はそのまま常磐線で使用
415系を廃車 常磐線用に721系4両編成 14本 水戸線は721系の交直流版425系4両編成 4本の新車 投入
134: 2014/07/04(金)09:21 ID:rp726rZn0(1) AAS
新津には南武と129両方おいてあるけど
135: 2014/07/04(金)09:22 ID:4BsjfNDZ0(1) AAS
>>132
231、233のグリーン車組込みのときみたいに横浜で改造したのを新津に持って行くパターンもあるかもね。
136: 2014/07/04(金)10:19 ID:KMH37CsG0(4/13) AAS
>>131
中央総武に209-500置き換え分だけ投入とかはあるかもな
137: 2014/07/04(金)11:21 ID:OV2sCkr20(1) AAS
E235系が量産される頃までに、総武線の機器更新間に合うの?
正直、ダサいE235系より500番台転属の方が嬉しい
138(2): 2014/07/04(金)11:54 ID:KMH37CsG0(5/13) AAS
今回武蔵野の扱いが面倒すぎる
E231が中間車をTc化できれば
E231-500(52本)だけで武蔵野(40本程度)、仙石(17本程度)、八高川越(11本)、相模(13本)辺りの205を一掃できるが
難しい点から205を一掃するにはTcが足りない状況
中央総武に新車投入があれば(209-500分+10数本)
仙石か相模を209-500(17本)だけにして
E231-500とE231-0(E235置き換え分10数本)を武蔵野(40本)、八高川越(11本)、仙石(17本)または相模(13本)に転属させることが可能
まぁ中央総武にもE235が大規模投入できれば205や機器更新してない209を一掃できるが
139: 2014/07/04(金)11:56 ID:KMH37CsG0(6/13) AAS
訂正
八高川越は205(5)209(6)
140: 2014/07/04(金)12:14 ID:6eRRA8Jai(1/2) AAS
【第一次ベビーブーム(1947〜49年生まれ)の高卒時期(18歳)に乗った山手線車両】
1947年1月1日〜4月1日生まれ→1965年3月(危険混雑汚物103系)
1947年4月2日〜12月31日、1948年1月1日〜4月1日生まれ→1966年3月(危険混雑汚物103系)
1948年4月2日〜12月31日、1949年1月1日〜4月1日生まれ→1967年3月(危険混雑汚物103系)
生年人口ピークの1949年4月2日〜12月31日生まれ→1968年3月(危険混雑汚物103系)
【第二次ベビーブーム(1971〜74年生まれ)の高卒時期(18歳)に乗った山手線車両】
1971年1月1日〜4月1日生まれ→バブル期1989年3月(205系)
1971年4月2日〜12月31日、1972年1月1日〜4月1日生まれ→バブル期1990年3月(205系)
1972年4月2日〜12月31日、1973年1月1日〜4月1日生まれ→バブル期1991年3月(人口増加を見込んで一部6ドア車両付き205系)
生年人口ピークの1973年4月2日〜12月31日、1974年1月1日〜4月1日生まれ→バブルピーク1992年3月(一部6ドア車両付き205系)
省14
141: 訂正 2014/07/04(金)12:17 ID:6eRRA8Jai(2/2) AAS
×1998年4月2日〜12月31日生まれ→2016年3月(6ドアは壊すべきではなかったE231-500系&新車のE235系6ドア車両を復活すべき)
○1998年4月2日〜12月31日生まれ→2017年3月(6ドアは壊すべきではなかったE231-500系&新車のE235系6ドア車両を復活すべき)
142: 2014/07/04(金)12:19 ID:eGHdhQH7O携(2/4) AAS
>>138
予想としちゃ難しいな
簡単な予想は余剰中間車を全車廃車解体なんだが
(編成組み替えの手間が半端ない、永久連結器の締め直しが関わって
工場入場の必要があるので)
Tの車歴と大まかなパーツを再利用でTc改造(車体新造)なんて
過去に意思決定のない事を予想するのも、勇気が要る
143(2): 2014/07/04(金)12:24 ID:eGHdhQH7O携(3/4) AAS
205系を山手からばら蒔いた時も103系淘汰の旗印があったからこそで、
今回205系淘汰の旗印をしっかり掲げられるのであれば・・・
山手転出時の余剰205系廃車はたった2両(サハ205-45=46は仙石、60=59は横浜)
という力の入れようだったし、今のE231系500番台でも車歴が若いから、
その為にはあるいは・・・
144: 2014/07/04(金)12:31 ID:eGHdhQH7O携(4/4) AAS
Tc車体新造(名義は改造で通せれば改造、駄目なら新造ただしパーツ利用)
が通るなら、種車が209-500だろうがE231-0/500だろうが
衝撃吸収機構を備えて踏切の多い路線も安心
145(1): 2014/07/04(金)12:33 ID:xAzFFeFw0(1) AAS
大船工場も無くなったしE231を戦闘車改造するような余力はないでしょ
205の時は新系列車両がまだ少なかったから工場の要因もいただろうけど今は合理化でかなり減ってるだろうし
146: 2014/07/04(金)12:38 ID:8hFBTlTM0(1/12) AAS
>>80
オリンピックが終わる頃には
E217系とE231系近郊型もE235系で置き換えるべき
147: 2014/07/04(金)12:39 ID:8hFBTlTM0(2/12) AAS
>>81
209系500番台は使い倒しするんやろ
148: 2014/07/04(金)12:40 ID:8hFBTlTM0(3/12) AAS
>>84
そうなるな
束は本気になれば1年で置き換えは可能
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s