[過去ログ] 國鐵高崎鐵道管理局 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194: 2015/03/05(木)10:53 ID:qhVujD9P0(1/2) AAS
>>193
E129導入かぁ。都心部新車導入時に将来の転属も視野に設計するってしないよな。
使い潰したのって201系ぐらいで、殆ど転属しまくってるjのに。
近郊仕様の場合には、最初から付属をクモハモハサハサハクハにするとか
できんのかね。
195: 2015/03/05(木)12:29 ID:xTp9QNMa0(1) AAS
>>193
それ、会社側のリップサービスなだけで実際は入らないだろ。

なんてったって、高崎だぜ?
196: 大日本愛鉄会 2015/03/05(木)17:28 ID:Gl5AqA1H0(1) AAS
>>193
八高線のハイブリッドだろ?
197
(2): 2015/03/05(木)18:10 ID:qhVujD9P0(2/2) AAS
スカの217系か房総の209系を高崎に回す方法もあるな。w
一応新系列だろ?
198
(1): 2015/03/05(木)22:42 ID:cKrHSVOK0(1) AAS
>>197
高崎ローカルにそんな最新鋭車両が来るの?大歓迎!
199: 2015/03/05(木)23:28 ID:u87Zguny0(1) AAS
>>198
「常に高崎エリアがボロでなくてはならない」と言う
思想の持ち主
外部リンク[html]:hissi.org
200: 2015/03/06(金)12:44 ID:iMxAnPCp0(1) AAS
>>197
信越両毛は良いとして吾妻上越は冬場どーすんだよ・・・
201: 2015/03/06(金)20:14 ID:IacSYgpI0(1) AAS
>>193
新系列205系4コテ、両毛線用かな
202: 2015/03/06(金)20:49 ID:w3aq354XO携(1) AAS
高崎は四六時中噴煙を上げるヤバい車両が走ってるからなw
噴煙あげてもディーゼルじゃ客は来ないし
電車じゃ国交省の指導食らうというw
203: 2015/03/06(金)23:57 ID:ErMCau3j0(1) AAS
指導を食らっても新車にしないってどんだけだよwwww
204: 2015/03/08(日)13:32 ID:8T1pDhX20(1/2) AAS
上越線、両毛線、東武伊勢崎線、桐生線は酷すぎるな
どれもこれも抵抗とチョッパが大量に走ってる、VVVFはほぼない
正確にはあったが全部東上線に行った
205
(1): 2015/03/08(日)13:36 ID:7VUnZqRz0(1/2) AAS
吾妻線のこと、時々で良いから…思い出してください…
206
(1): 2015/03/08(日)13:41 ID:7Pfujz490(1) AAS
一番マシなのが館林以南だけという
207: 2015/03/08(日)13:48 ID:7VUnZqRz0(2/2) AAS
>>206
水上以北か高崎〜下仁田かもしれないぞ
208: 2015/03/08(日)14:34 ID:r8P94mo00(1) AAS
今度の土曜日から高崎支社のお膝元の高崎駅の取り巻く環境が変わるな

・北陸新幹線(長野経由)の金沢延伸で金沢まで乗り換えなしで行けるようになる(かがやきは通過だが、東京発着はくたか14往復中13往復は高崎に停車)
・上野東京ライン開業で湘南新宿ライン直通列車と合わせ、高崎発の高崎線のほとんどの列車乗り換えなしに神奈川方面へ直通
209: 2015/03/08(日)16:52 ID:8T1pDhX20(2/2) AAS
>>205
信越線と吾妻線と東武小泉線忘れてた
まあほぼ全部抵抗制御なんだけどな
210: I AM NOT 東武8000系 [東武8000系は辞めよう] 2015/03/10(火)11:51 ID:Cuk0FRmK0(1) AAS
馬鹿詐欺支社にもE129系が入るぜよ
ソースは労組PDF
211:  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2015/03/10(火)12:37 ID:2l+mx3ya0(1) AAS
AA省
212: 2015/03/10(火)18:24 ID:5OMUrCHY0(1/2) AAS
北陸新幹線開業で高崎駅を改装

3月14日に北陸新幹線が開業するのを前に、群馬県のJR高崎駅では、新幹線の待合室が改装されました。

北陸新幹線の開業にあわせて、停車駅のJR高崎駅では、2億円をかけて新幹線の待合室を改装し、完成しました。
10日の式典で、JR東日本高崎支社の黒岩雅夫支社長は「高崎駅は北関東の交通の要衝です。
ここから群馬の魅力を発信していきたい」とあいさつしました。
そして世界遺産の富岡製糸場の繭を置く倉庫のれんがをイメージした、メッセージボードを除幕しました。
改装された待合室には、高崎市のだるまや桐生市の織物など、群馬県内の特産品を展示するコーナーや、
富岡製糸場などを紹介するパネルなども新たに設置されました。
JR東日本高崎支社の市原康史事業課長は「群馬の魅力を集めて紹介しているので、
くつろぎながら旅の情報を集めてほしい」と話していました。
省2
213: 2015/03/10(火)22:23 ID:5OMUrCHY0(2/2) AAS
上信電鉄:廃車両で待合室「絲綢之間」 高崎駅

上信電鉄高崎駅(群馬県高崎市)のホームに、廃車両を使った待合室「絲綢之間(シルクのま)」が設置されることになり、
10日に引き渡された。
高崎駅は富岡製糸場へのアクセス起点で、昨年の世界遺産登録で乗客が増えているが、これまではホームにベンチしかなかった。
木内幸一社長によると、廃車両を待合室としてリサイクル活用するのは「全国で初めてではないか」という。4月から利用できる。

使われた車両は、1964(昭和39)年から48年間走り続け、2012年3月に引退。改修作業は沿線にある
県立高崎産業技術専門校に依頼した。学生が塗装や壁の板張りをしてテーブルを取り付けた。引き渡し式には学生が出席し、
メタル技術科2年の石川凱斗さん(21)が記念プレートを木内社長に手渡した。
外部リンク[html]:mainichi.jp
1-
あと 789 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.114s*