[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドPart89 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2015/03/27(金)18:38 ID:qmSrNscX0(11/15) AAS
>>701
なるほど。
ほくほく線はくたかが1日6500人位と聞いていたので、この数字信頼できそう。
これによると、関西圏と新潟県は1日800人か。
16300人のうち800人、割合にして5%未満。
これでは、関西と新潟のアクセス改善は望み薄だなぁ。
8年後の敦賀延伸まで待たないと無理そうだね。
705(1): 2015/03/27(金)18:42 ID:FVBF7byt0(14/18) AAS
こんな感じでJR西のサイトにあって長野は対象から外されている。
ありがとう、この資料でも
この資料は現状での北陸の鉄道だけでの実績値。
東京周りも飛行機も入ってない。
ほぼ完全体の富山が2900人で新潟が800人(伸びしろあり)
富山の数字は隣県のことはやっぱり関心が薄いから
記憶違いもあるかもしれない。すまん。
この数字からでも>>692くらいのことは十分していいと思うんだよ。
北陸周りでないから長野の需要はその表に入ってこないけど、
そこに示したつるぎを長野はくたかに変えて信越需要を掘るのは十分価値ありでしょうね。
706: 2015/03/27(金)18:45 ID:8AUCCOAB0(4/5) AAS
>>676
この数字見たらちょっと敬遠しそう(´;ω;`)
春休み〜GWはやめたほうが良さそうだ
707(1): 2015/03/27(金)18:55 ID:GsBjsTpS0(1) AAS
>>693
特に小松・加賀など石川南部⇔京急沿線の移動なんかは相変わらず空路が一番便利だからな。
708(2): 2015/03/27(金)18:56 ID:FVBF7byt0(15/18) AAS
>>703
思った以上に飛行機手ごわい。
特に富山は瞬殺できると思っていたのに、
東京⇔北陸で優位にたつために新潟=関西の可能性は後回しにされていて、
これが済んだら余裕ができて多少接続面で聞いてくれる余地がでてくると踏んでいたけど・・。
それでも長野で今年御開帳、来年真田丸で長野上田に観光需要で、
長野の需要と新潟の伸びしろと合わせればそれなりなボリュームになるから、
金沢での接続に配慮してもらえてとにかく運行してもらえれば上越妙高にも停まる。
そこから先は新潟の一存で決めれるから何とかなる。これに期待かな。
709(2): 2015/03/27(金)19:05 ID:SUOE0st30(1/4) AAS
関西新潟だけなら上越妙高でなく糸魚川接続にした方がよくね
710: 2015/03/27(金)19:06 ID:X7GZCB2F0(1/3) AAS
>>693
夏以降に再び値上げする噂もあるけどな
>>708
秋以降は明らかに新幹線を選ぶ人が増えるぞ
富山空港は設備の問題で悪天候の時に引き返しや欠航が多くなる
711(1): 2015/03/27(金)19:07 ID:qmSrNscX0(12/15) AAS
>>705
これ、多分東京回りも含めた数字じゃないか?
>>671で示したサイトでは、
関西新潟は関西富山の5分の1強しかない。
上越地方は今後増える可能性あるが、中越下越は難しいんじゃないか?
712(1): 2015/03/27(金)19:11 ID:8AUCCOAB0(5/5) AAS
よく調べたら
御柱祭は申と寅年に有るから
来年は申年で4月〜はまたまた凄い人出になりそう
713(2): 2015/03/27(金)19:16 ID:FVBF7byt0(16/18) AAS
>>711
あくまで北陸を通過する現在の実需を示したものであり、
JR西日本の資料だし、長野=名古屋=関西も入ってないから、
東京周りも入ってないと思う。
実感だと東京周りで関西に行くケースかなり多いから、
飛行機と合わせると伸びしろはそれなりにある。
>>709
糸魚川は新潟に直通することを希望してるけど、糸魚川にしても全体の所要時間に差は出ないし、
運行上も新潟=長野需要も三セクの事情からもここは上越妙高にさせてもらう。
714: 2015/03/27(金)19:23 ID:qmSrNscX0(13/15) AAS
>>713
小松空港と富山空港はJR西日本と関係ないと思うが。
東京周りは含まれていると思うよ。
長野〜関西は必要ないから記載されていないだけでは?
715: 2015/03/27(金)19:33 ID:8NXIn5ep0(2/16) AAS
>>708
今のうちに利用実績が出てないと、北陸新幹線の金沢発着は減便されかねない。
乗って残そう北陸新幹線w
長野〜金沢で救済されそうなのは、せいぜい上越妙高と新高岡ぐらいか。
この区間では、かがやき停車駅増かはくたか通過駅増のどちらかがありそうだな。
716: 2015/03/27(金)19:33 ID:qmSrNscX0(14/15) AAS
>>713
「※H21旅客地域流動調査データを基に当社作成」
とあるね。
多分、元データはここだろう
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
関西富山と関西新潟は、だいたい10:3の割合だ。
JR西日本の表では、10:2.7くらいだが、誤差の範囲だろう。
だから、東京周りも含まれているのに間違いはない。
717: 2015/03/27(金)19:33 ID:twlO3gRc0(7/7) AAS
>>701
この「8000人」がそのままという事なんだな。
これでは好調でも何でもないじゃん。
718(1): [age] 2015/03/27(金)19:34 ID:P6gVFpot0(1/2) AAS
さて、今日からプロ野球開幕だけど北陸新幹線でプロ野球やサカ豚絡みの需要ってどんくらい?
719(2): 2015/03/27(金)19:35 ID:FVBF7byt0(17/18) AAS
北陸の現在の需要だから、
新潟の東京周りも不要。
JR西だから北陸周りの実数を出すのは簡単。
東京からの航空便は新幹線で北陸=東京の需要を出すのに必要。
とにかく北陸三県を通過する実績を出してる資料、主役は北陸。
新潟実数800に伸びしろ分で1000
長野の分と合わせて2000、富山並の数字までは見込めるってことか。
720: [age] 2015/03/27(金)19:37 ID:P6gVFpot0(2/2) AAS
>>694
「ベイシア、原信、ハードオフ」揃えば上等なSCになるな。
当初から俺その青写真知ってたけど。
721(1): 2015/03/27(金)19:37 ID:qmSrNscX0(15/15) AAS
>>719
だから、東京周りも含めた数字だって
722(1): 2015/03/27(金)19:39 ID:8NXIn5ep0(3/16) AAS
>>709
在来線側の車両をどうするつもりか
723: 2015/03/27(金)19:46 ID:FVBF7byt0(18/18) AAS
>>721
邪推だけど、航空機のところだけその資料使ったんじゃない。
そうすると、米原周りでの関東=北陸需要が別に記載されている。
旅客調査は都道府県間の旅客の動きだけだからこの部分は出てこない。
特に米原で富山の東京が一日40人なんてどうやっても出てこない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 278 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s