[過去ログ] 【東京〜札幌】北海道新幹線230【4時間以内】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2015/11/02(月)21:25 ID:lNOmuYlY0(4/4) AAS
北海道新幹線開業PR動画「続きは、赤字ダルマ。家族編」 動画リンク[YouTube]
133: 2015/11/03(火)12:53 ID:EXmNq1ek0(1/2) AAS
※ 北海道新幹線の札幌高架ルートで失態?
外部リンク[html]:mikkagashi.cocolog-nifty.com
134(1): 2015/11/03(火)15:17 ID:5hhxCP8j0(1/3) AAS
4番線を削って新幹線に転用すればいいんだよ。
学園都市線で1面2線、函館千歳線で3面5線で
充分だろ。
135: 2015/11/03(火)15:19 ID:5hhxCP8j0(2/3) AAS
>>134
あ、4番線じゃなくて3番線だな。
136(1): 2015/11/03(火)16:27 ID:tDZdv6wV0(1) AAS
札幌駅を行き来する在来線は、
今後は札幌を一通過地点と考え、同駅での折り返し、始発・終着駅扱いを
極力減らす方向で、運行系統やダイヤ編成を大きく見直してみては?
札幌駅を起終点とする列車が多数存在する限り、
より多くのホームと番線を必要とすることには変わりない。
例えば、東京駅などは東海道線の在来線は今や
2面4線しかない。
そこまで極端に減らす必要はないにせよ、少なくとも現行よりは
在来線で使うホームと発着番線は減らしても構わないはず。
その減らした分を新幹線に転用すれば良い。
137: 2015/11/03(火)18:29 ID:iUuljZE80(1) AAS
JR北海道は台湾鉄路局から、中・長距離列車が首都メイン駅をスルー駅とした場合の
ノウハウを学んで来ればいいよ。台湾の在来線は台北駅を終着としてないから。
特急も急行も少し他の駅より長めに停車するだけで出て行ってしまう。
昔のことは知らないが、鉄路局の在来線だけで運用してきた台北駅は、台湾高鉄
(新幹線)の開通でホームを2面4線も差し出してしまったため(新幹線用ホームの
新設は無し)、首都メイン駅をスルー運転する形態にせざるをえなくなった。
台湾高鉄の方は今でも台北駅が始発・終着。
けれど高鉄は、将来の増発を見据えると台北駅の2面4線では足りなくなるから、
台北駅から更に北に数kmの地点に新たに始発駅を造るハメになったけど。
北海道新幹線の場合はそれほど便数も多くなりはしなだろうから、札幌駅で充分。
138: 2015/11/03(火)19:46 ID:EXmNq1ek0(2/2) AAS
青函トンネルに新幹線を一日15本程度しか通せないことは知らんぷりですね? (笑)
妄想オナニーの邪魔になりますからね?
139: 2015/11/03(火)22:32 ID:KnzNpHkm0(1) AAS
今、札幌延伸の工事ってどこかでやってるのかな?
140: 2015/11/03(火)22:58 ID:5hhxCP8j0(3/3) AAS
青函共用区間には片道1時間あたり何本まで設定可能なの?
貨物、新幹線各1本のみ?
知ってるヒト、いる?
141: 2015/11/03(火)23:14 ID:adkklCnI0(1) AAS
(資料3)JR貨物 説明資料(
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
142: 2015/11/03(火)23:48 ID:xQGEvKZQ0(1) AAS
青函トンネル線路別単々線にすると貨物が通れないのかな
143(1): 2015/11/04(水)01:37 ID:ND3jVDX60(1) AAS
>>136
普通と快速に関しては現時点でも東西スルー運転されているじゃん。
岩見沢方面・千歳方面の列車で札幌発着があるのは、札幌を境に複々線から複線になるから仕方がない。
南北直通便が10本しかない仙台の在来線とかと比べたらスルー運転されている方だと思うよ。
144: 2015/11/04(水)01:40 ID:ewHnI4AJ0(1/2) AAS
東北新幹線スレに道民が出没して困ってます。
他所で恥の上塗りはカッコ悪いですよ、道民さん。
145: 2015/11/04(水)16:42 ID:kDvpKqwa0(1) AAS
>>143
普通や快速が、現時点でも東西スルー運転しているなら、
新幹線の札幌延伸後は
旭川・網走・稚内方面と帯広・釧路方面行の特急以外は
札幌始発の列車は極力減らしていけばよいのでは?
そうすれば、1・2番線だけでなく3・4番線も新幹線用ホームに取られても
どうにややりくりできるはず。
あるいは、
3・4番線は3線軌道で新在共用にするとか?
分岐器が複雑で雪害対策も必要になるけど、
省1
146: 2015/11/04(水)17:12 ID:E+TK/jrb0(1) AAS
新在共用にしたうえで対面は帯広・釧路系統か
石北・宗谷本線系統の特急限定なら架線電源の問題も解決だな
気動車に新幹線用のATCつまにゃいかんかもしれんけど
147(1): 2015/11/04(水)17:17 ID:lp42LBPRO携(1/2) AAS
今日のラジオニュースで 午前5時代が一番列車と発表
148: 2015/11/04(水)17:43 ID:4mahW5Uq0(1) AAS
札幌は人口が多いのに
札幌は福岡や仙台に追いつけない、何故だろう?
しかも終電早いし、始発も遅い田舎
名古屋
JR名古屋駅 40万人
JR金山駅 13万人
名鉄名古屋駅 28万人
名鉄金山駅 15万人
近鉄名古屋駅 13万人
福岡
省6
149(1): 2015/11/04(水)18:32 ID:/z1ZOI/S0(1/3) AAS
>>147
というと?
150(1): 2015/11/04(水)19:04 ID:lp42LBPRO携(2/2) AAS
>>149
新函館北斗駅の東京に向かう一番列車が 午前5時代と 伝えられる。
151: 2015/11/04(水)19:06 ID:/z1ZOI/S0(2/3) AAS
5時58分発とか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 850 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s