[過去ログ] 京阪電車スッレド Part193 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 2015/11/17(火)13:10 ID:BcW8PKbY(1/8) AAS
>>295
伏見区内の本線もJR奈良線の駅と徒歩圏で競合。状況は宇治線と同じ。
>>297
今や劣勢。
宇治線負けっぱなし。
JRはずっと右肩上がり。
307(3): 2015/11/17(火)14:29 ID:BcW8PKbY(2/8) AAS
>>304
京阪は両端ターミナルが的外れだから結局他線乗り換えで目的地に向かうことが多い。目的地にもよるがそれを加算すると運賃面での有利さも削がれる。
対大阪でも新快速が圧倒的に速いので一旦京都に出るという選択肢も十分ある。
通勤定期所持者には以前の夕方〜夜間の快速特急→特急格下げで枚方市停車になり座れなくなった(雑踏に巻き込まれるようになった)のは競合ある地域の利用者に対する自爆だった。
宇治線〜京都は運賃面で惨敗、中書島乗り換え必須なので、伏見区内も含めもうこの地域は諦めたと見える。実際に利用者も列車本数もガタ落ち。
309(1): 2015/11/17(火)16:04 ID:BcW8PKbY(3/8) AAS
>>308
揉みくちゃ混雑なんて敬遠される最たるもの。
わからない?
317: 2015/11/17(火)18:25 ID:BcW8PKbY(4/8) AAS
普通に考えて遅くてターミナルが今ひとつで揉みくちゃ混雑なら選ばれない。真っ先に落選する。
積極的に選ばれる交通機関になるには何かしらのアドバンテージが必要。当たり前の話。それがないから競合地域で惨敗。
320: 2015/11/17(火)18:45 ID:BcW8PKbY(5/8) AAS
>>319
四条周辺が今や的外れ。
ここ20年の京都駅〜烏丸通へのシフトは顕著。
阪急が河原町より烏丸に乗降客数の軸が移ったのを見ても明らか。
323(2): 2015/11/17(火)19:10 ID:BcW8PKbY(6/8) AAS
>>322
まさか1.7.8号車に乗ってるんじゃないやろな。そこに乗ってるなら旅客流動の的を外してるだけ。
328: 2015/11/17(火)21:02 ID:BcW8PKbY(7/8) AAS
>>326
すぐかどうかの感じ方は人それぞれ。阪急一駅分プラスαだから近くはないな。
烏丸通には京都駅直結の地下鉄があるのに対し、川端通の京阪はネットワーク面でも弱い。
実際、ここ20年の三条、四条の利用者は右肩下がり。
332(1): 2015/11/17(火)21:30 ID:BcW8PKbY(8/8) AAS
>>329
四条烏丸と京都駅が直近て…。
地下鉄京都で乗って四条で降りる人の数を見れば「直近」は無理ありすぎなことは明白。
いずれにせよ川端通の京阪は不利。
対大阪でも価格かサービスなど何か目立つアドバンテージがないと選ばれにくい。
対宇治線方面はもう縮小均衡のジリ貧。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*