[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド47 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923(1): 2016/01/09(土)01:20 ID:1ePfkCMj(1/4) AAS
>>922
ひょっとしたら、「阪急電車」路線を狙っているのかもw
半世紀前から基本デザインを変えてない阪急電車は、パッと見新車も40年前の電車も区別はつきにくく、共通運用しても違和感がない。
それと同じく、東海道線普通で311と313が混じって走っていても、普通の人には同じに見えるし、700系とN700系も同じだろう。
つまり、古い電車も新しい電車も同じに見えることで、経年を感じさせない事を狙っている。
でも阪急電車は、あの汚れの目立つ色彩を丁寧なメンテナンスで綺麗にキープし続けているから古さを感じさせないんであって、リニューアル無しで30年で廃車では「古さを感じさせない」には程遠いよなあ。
928: 2016/01/09(土)01:54 ID:1ePfkCMj(2/4) AAS
>>926
「阪急」ってのは褒めすぎかw
国鉄時代は、東北でも九州でも同じ色した特急が走ってたからね。
それに近いのかも。
933(2): 2016/01/09(土)12:35 ID:1ePfkCMj(3/4) AAS
>>930
JR西では連結部分からお客様が転落して亡くなってるからねー@舞子駅。
分割編成が主体でホームドアを設備しない路線では、いずれ取り付けが義務化されるかも。
こういう手もあるよw
www.geocities.jp/yasummoya/europe06/DSBIC3/DSBmf.htm
937(1): 2016/01/09(土)13:48 ID:1ePfkCMj(4/4) AAS
>>935
新幹線の場合、全駅全列車で駅員によるホーム監視が行われてるから、ホームでの有責事故は三島の1件だけなんだよね。
東海道新幹線のホームドアは徐々に増えてるが、スローペースなのはホーム監視員がいるのも一因かも。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*