[過去ログ] 【粟生線は有りません】神戸電鉄47番線【そんなのは嫌だ小野高校】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2016/02/05(金)22:43 ID:E5e2uWL3(1) AAS
なんなら近く通った時に足湯に寄って帰るなんてことも。15分も浸かれば家までポカポカ。by 三田市民
643: 2016/02/05(金)22:58 ID:C+MIAiRH(1) AAS
神戸近郊でも職場の親睦で近場で一泊で有馬はあるぞ
まあ神鉄は利用しないが
644: 2016/02/05(金)23:56 ID:1+YRMoi4(2/2) AAS
気の利いた旅館はマイクロバスで送迎有りと言うことで
宴会が21時にお開きなら、神鉄で福原に逝けそうを思ったが・・・・・・
流石にそれは無いか
645: [saga] 2016/02/06(土)00:03 ID:PUGGVxLt(1) AAS
神戸市内の粟生線民だが、太閤の湯クーポンは便利でお得。
今まで色んな企画乗車券あったけどコレが一番ヒットだと個人的には思う。
温泉自体もいいし、酒も飲めるから帰り運転しなくて済むのが公共交通の強み。
(今日現在は売ってないので次シーズン向けが売られるまで行けないが)
646: 2016/02/06(土)02:03 ID:U5N8jgZW(1) AAS
ガキの頃は遊覧船に乗るのが好きで、乗船のついでに、ポートタワーの展望台も飽きるほど上がったけど、観光してる認識はなかった…
大人になってから遊覧船は2回乗ったけど、ポートタワーの展望台には一度も上がってないw
647: 2016/02/06(土)02:35 ID:tCo7wsd+(1) AAS
公園都市線は第二テクノパークまで延ばす気がないならさっさと廃止してほしい
廃止すれば神姫バスが三田駅からテクノパークにもっと便利につなげてくれるだろう
山越えする人の運賃が高いのは理解するとして、なんでウッディタウンの初乗りが240円なんだよ
648(1): 2016/02/06(土)06:40 ID:teL95beo(1/2) AAS
阪急グレープは車内液晶モニター千鳥配置ばかりだな、最近は両方につけてるの多いのに
649: 2016/02/06(土)06:41 ID:teL95beo(2/2) AAS
>>648
グループだった
650: 2016/02/06(土)06:49 ID:NIhQVHwk(1) AAS
有馬温泉へは六甲山へ登山しに行く時に利用するぐらい
あそこは最低でも3万ぐらいの予算がなければ泊まりづらいし、料理にこだわればかなり高い
651(1): 2016/02/06(土)08:21 ID:0LKzigfs(1) AAS
有馬温泉の宿泊は高いと言うイメージが有る
有馬温泉に泊まってもいいが、三宮で泊まった方が便利かなと思う
極端な事を言えば、3万円もあれば三宮から城崎や湯村に行って泊まって帰って来られる。
652(1): 2016/02/06(土)09:12 ID:SQHlMuj8(1/2) AAS
どこだろうと、3万の宿なんて、このスレの人間はまず泊まらんでしょ。俺もだ。
有馬温泉が生き残りで選んだ道が、高価格帯だった。そしてそういう客がいる。
そういう客は安っぽい交通手段を使わない。
ま、これからの時代はどうするかだな。金持ちの外国人が来やすい時代ってのもあるし。
653(1): 2016/02/06(土)10:21 ID:Pv2tb1RP(1) AAS
>>639
有馬温泉はガキの頃から手頃な遊び場として日帰りで何度も行ってるが。
昔から日帰り客へも対応してるので、神鉄沿線や新開地周辺の人間ならよく行ってる。
異人館やポートタワーは「1度いけば満足」なスポットだから「1度は行った」奴は多いし
>>651-652
温泉宿の3万はボリュームゾーンだから出せるだろ。ただ、家族で何万円もかかる
宿泊するのなら白浜や城之崎に行くってだけ
654(1): 2016/02/06(土)23:27 ID:SQHlMuj8(2/2) AAS
>>653
出せるけど出さん。
海外じゃ連泊するから5つ星泊まるけど、国内はな〜。ほとんど一泊で寝るだけだから、安い宿ばかりさ。
ところで有馬温泉って手頃な遊び場なのか? 昔はかんぽの日帰りぐらいしか覚えがないんだが。
655: 2016/02/07(日)00:17 ID:VTseUG+w(1) AAS
神鉄三田線沿線の住民なんで宿泊はしないけど、肩の力を抜いて遊べるかな
安く温泉に入るなら、市営の金泉、銀泉の共通券を使えばよいし
季節に合わせて桜や紅葉を見るのも良いし
温泉街を散歩するも良し
視点を変えてプチ旅行を楽しむなら
ロープウェーイとバスとケーブルに乗って三宮に出るもよし
阪急バスで宝塚に出て歌劇を楽しむも良し
神鉄で山を下り、湯女が濃厚なサービスをする風呂にも入湯するも良し(これはお高い)
656: 2016/02/07(日)01:52 ID:hICG38BR(1) AAS
雄琴温泉みたいなものか
657(1): 2016/02/07(日)12:24 ID:WalfY1XV(1) AAS
>>654
「地元の人は地元の観光地はいかない」かどうかが主旨の件に
そんな的はずれなこと、それも自分の行動パターンを開陳しても意味ないだろ
千葉舞浜の住民がTDLの年間パスを持ってるとか珍しくないのに
元の人は地元の〜って思いこみが蔓延してるのはなぜだ?
神戸市民なら須磨浦山上遊園、須磨水族館、王子動物園あたりと
「すこしお出かけ気分」での有馬温泉・宝塚歌劇はルーチンスポットでしょ
658(2): 2016/02/07(日)18:40 ID:APnJYGGz(1) AAS
>>657
宝塚歌劇だって? 俺の知り合いにゃ行った事ない奴いっぱいいるぞ?
他の所も遠足以来行ってないなあなんてよく聞く話。
何を証拠に神戸市民ならだ? それこそあなたの思い込みでしょ。
何度行っても変化のあって楽しめる世界規模のTDRと有馬温泉を比べてどうする?
まさに的外れで意味無し。
659: 2016/02/07(日)21:15 ID:IBh8i0qW(1) AAS
うちの上の息子のことが心配です。
高校生なのですが、毎年春と秋に「ハクレイ神社」の例大祭に行くから、
東京までの新幹線代を出して欲しいと頼まれます。
神社に興味があるのかなと思い、普段おねだりをしない子なので出してあげています。
しかし、そんな神社が東京にあったかなと疑問に思っています。
帰ってくると荷物が増えていて、どうしたと聞けば「本だ」と答えます。
神社にお参りをして本を大量に買うというのはちょっと疑問に思います。
何か縁起物や絵馬やお守りなら分かるんですが。
変な新興宗教に入っているのでなければいいのですが。
私よりしっかりした、うちの息子のことだから大丈夫だと思うのですが。
660: 2016/02/08(月)08:25 ID:LKinMs0N(1) AAS
こんな間抜けがまだいるんだ
661(1): 2016/02/08(月)10:07 ID:ii1vLspE(1) AAS
>>658
その説明のどこが、地元民は地元の観光地は行かないなる説を
証明しているんでしょうか? ロジックの問題だが、気付いてないようですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s