[過去ログ] 【東西線】仙台地区スレ 85両目【南北線】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2015/12/26(土)16:23 ID:hwXCH97A(1) AAS
そろそろみんな言いたくて うずうず してるだろうけど、
そろそろ3本目の地下鉄のことを話合ってもいいよね?
これでどう?

長命ケ丘― 中山 ― 国見(仙山線接続)― 八幡町 ― 厚生病院・大学病院前 ― 北四番町(南北線接続) ― 
上杉 ― 錦町 ― 仙台(宮城野橋辺りから地上に顔を出しJR在来線8番線脇のスペースを拝借) ― 五十人町(東北線と並走)
―南小泉・遠見塚 ― 沖野 ― 上飯田 ― 袋原 ― 四郎丸 
27: 2015/12/26(土)16:29 ID:ejoDQIRC(1) AAS
まずバス路線を徹底的に見直す必要があるよ。
28: 2015/12/26(土)16:35 ID:/QwgHuuP(1/2) AAS
>>10
仙台で中国人に爆買いしてほしかったなら去年の秋のうちに藤崎、ヨドバシ、ドラッグストアに中国語通訳店員を多数雇っておくべきだった

出遅れたから他都市に負けたんだ

藤崎ヨドバシは教訓得るかもしれんがドラッグストアの意識が低い
29
(1): 2015/12/26(土)16:48 ID:BSBicv/L(1) AAS
仙石線の終夜臨がやらなくなったのは、車へのシフトが原因なのは本当か?
震災後で数年前に乗ったが、ガラガラじゃなかったぞ。
束は、本塩釜ー東塩釜しか見なかったのか?
あるいは、終夜臨を終電かわりや初電かわりにした利用客が殆どか?
ただ、平泉に行く臨時列車がやってくれるのは幸い。
30: 2015/12/26(土)16:53 ID:yGV2Ocsk(1) AAS
仙石線の終電を一時間遅くしてくれればそれで良い
31
(1): 2015/12/26(土)17:15 ID:/QwgHuuP(2/2) AAS
昨年末の一ノ関〜盛岡のジョイフルトレイン臨時快速がらがらだったな
走らせてもご利用していただけない状況ってのを現認
32
(2): 2015/12/26(土)18:38 ID:TTXRKvlP(1) AAS
>>11
でも東日本でも首都圏は外国人観光客だらけだぞ。

あと同じ北国なのに東北より北海道の方が人気なのがさっぱりわからん。

観光ブランドで言えば仙台は札幌レベルだと思うんだが。
33: 2015/12/26(土)18:38 ID:z0zEwLG+(1) AAS
上野東京ライン開通日に常磐線下りが上野駅6番線から出発

動画リンク[YouTube]
34: 2015/12/26(土)18:40 ID:HhtSthrH(1/3) AAS
自然景観だけは北海道に敵わん
35: 2015/12/26(土)18:42 ID:Dx5VG4zy(1) AAS
>>19
どちらかといえば成功の部類じゃないのかな。

ただ動物公園駅の見栄えの悪い駐車場ビルだけは失敗だな。
あそこの低層部に商業施設か公共施設を作るべきだった。
36: 2015/12/26(土)18:45 ID:gagiudFk(1) AAS
>>10
たしかに国連防災世界会議で一躍外国人からの注目を浴びると思ったのに、
それほどでもなかったからな。
てか国内でもそこまで注目されなかった気がする。

洞爺湖が未だに外国人観光客ばかりなのとは大違い。
37
(1): 2015/12/26(土)18:48 ID:61jL7hPz(1) AAS
>>32
観光地としては仙台と札幌では雲泥の差だぞ。

札幌人が「札幌は観光するとこないからー」というのはあくまでも京都奈良函館小樽あたりと比較しての話であって、
仙台人が「仙台は観光するとこまじでない」というのとは全然違う。
38
(1): 2015/12/26(土)18:55 ID:zTSuJarK(1) AAS
仙石線(複線区間)にホームドア欲しいね
ATACSにはTASC(定位置停車)みたいな機能もあるし、導入線区はATC導入してるので敷居は低い
39: 2015/12/26(土)18:56 ID:rSlQgnOk(1) AAS
>>31
ただ一ノ関以北に関しては、福島県内の東北本線と比べれば本数多いのはいいね。

一ノ関側で701系しか走っていないのは最悪だが。
40: 2015/12/26(土)19:30 ID:cUQVn3n3(1) AAS
観光地としては逆に雪が少ないのが泣きどころ
41: 2015/12/26(土)19:30 ID:C8xMC5VP(1) AAS
前市長が中華街構想をクラッシャーしなければ・・・。
42: 2015/12/26(土)19:37 ID:FrqUl6lk(1) AAS
>>38
やるとしても陸前原ノ町以西の地下区間だけだろうね。
地上区間は半自動必須でしょ。
43: 2015/12/26(土)20:04 ID:7/c6GwNo(3/5) AAS
>>32>>37
北海道と一口に言っても、東北6県+新潟県の広さがある。
それをその一都市の札幌と一括りにするのは比較に無理がある
44
(1): 2015/12/26(土)20:38 ID:7KZg6iwr(1) AAS
>>19
同じ「東西線」でも大阪の大失敗路線に比べれば十分。
45
(1): 2015/12/26(土)20:47 ID:tvGo2s6E(1/2) AAS
>>44
大阪はいくらも金のなる木があるから新線作って問題ない。
市営であれば国庫補助も多いから。

民営になれば大阪市交が経営している軌道事業はとんでもないことになるが。

仙台の東西線、もうだめ。
今の市長は東西線建設の責任者の一人。最後の重要書類に
決裁の判を押している。
1-
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s