[過去ログ] 【東西線】仙台地区スレ 85両目【南北線】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544
(1): 2016/01/10(日)13:11 ID:UiyH8YRi(5/6) AAS
>>543
そもそも、苦竹は移転駅。
そもそもは新田駅で東仙台と一直線。
新田の区画整理されているようなところは実は住宅地のためではく
先進的な農家が農業用地としてあのような形になった。
(旧古宿、新田西町、新田北町)

JR東は新田駅復活することもいいとは思っている感じ。

あと、苦竹にはネオンの歓楽街があったし、キャバレーもあった。
545: 2016/01/10(日)13:15 ID:pk+xkY9t(1) AAS
>>537
首都圏民の地理音痴も手伝って近くなのに遠回りして一旦都心やターミナルに出るケースも多いよな
546
(2): 2016/01/10(日)13:23 ID:vYgnaXIW(1/2) AAS
>>534
意味がわからない。

新白石で在来線乗り換えて白石に行く方が普通に楽だし、白石駅前は今よりはマシだったと思うぞ。

新青森や八戸(中心駅は本八戸)みたいな例を考えれば、
在来線と接続しなかったのは大きな機会損失だよ。
547
(1): 2016/01/10(日)13:26 ID:2xSMXDDO(1) AAS
>>546
白石駅と白石蔵王駅で乗り換えさせようと目論んだってこと
白石駅で一旦降りさせることが目的
548
(1): 2016/01/10(日)13:35 ID:vYgnaXIW(2/2) AAS
>>547
マジかよ当時の関係者と国鉄アホじゃん。
先見の明がなさすぎてびっくりだわ。
549: 2016/01/10(日)13:36 ID:xRnJrTD8(3/3) AAS
>>546
あぁごめん、他町民の話ね

例えば船岡や大河原の利用者が交差地点の駅で乗り換えするならば、わざわざ白石で降りないでしょ
おそらく白石行きも交差地点駅行きに変更されるだろうし
だったら白石で乗り換えさせた方が良いんじゃないかなって

でも結果的には乗り換えに不便で敬遠されてしまったって話
550
(3): 2016/01/10(日)13:50 ID:DcxCnoqb(1/3) AAS
東西線の駅名の英語表記だけど、駅名は固有名詞だから意訳はどうなのかなあ?
分かりやすいかもしれないが、意訳するなら他の駅名もそうすべきでは?

国際センター International Center
八木山動物公園 Yagiyama Zoological Park

とするなら、

青葉山 Aobayama → Aoba Mountain
宮城野通  Miyagino-Dori → Miyagino Avenue

とすべきでは?
551: 2016/01/10(日)13:58 ID:DcxCnoqb(2/3) AAS
>>550
ちなみに、名古屋市営地下鉄桜通線の国際センター駅の場合は意訳せずに、
Kokusai Center
と表記している。

名古屋市営地下鉄
外部リンク[html]:www.kotsu.city.nagoya.jp
仙台市地下鉄
外部リンク[html]:www.kotsu.city.sendai.jp
552: 2016/01/10(日)14:00 ID:DcxCnoqb(3/3) AAS
さらに、勾当台公園駅はそのまま Koutoudai-Koen
553: 2016/01/10(日)15:48 ID:UiyH8YRi(6/6) AAS
>>548
高度成長期や国鉄が政治のおもちゃになっていたから。

国鉄が労働組合で赤字になったのは大嘘。
政治が国鉄から黒字の際に維持費、改良費をすべて奪い取り
到底無理な投資をさせて赤字を膨らませた結果。
JRになったら黒字になったというのも大嘘。定年による大量
退職がまじかだったため国鉄のままでも黒字になった。
国鉄が大量に保有していた優良資産を取り上げられてこれまた
政治に利用された。
554: 2016/01/10(日)15:50 ID:nOjZ5dTU(1) AAS
国際中心
555: 2016/01/10(日)18:11 ID:93ofbyD2(1) AAS
エスパルの2階と3階の店ほとんど閉店セールしててワロタ
2ヶ月で東口新館と繋げて内装リニューアルするみたいだけど間に合うのかこれ
556
(1): 2016/01/10(日)19:44 ID:c0lHCt8U(2/2) AAS
>>529
えーと、確かあの頃、将来 白石―白石蔵王―角田―相馬(だったか亘理だったか忘れた)
の路線を造るからとかって丸目こまれたような・・・・
まったくの出鱈目だったんだけどね(苦笑)
557
(2): 2016/01/10(日)20:15 ID:Da9e8ZQ1(1) AAS
平日で、72000人の日があるので、
4月以後は、8万人超える日もでと思う。
3年後には、平均8万人程度になると思う。

成功の可能性は80パーセントあると思う。
批判している人は、3年後に、8万人超えていたら、土下座するのかな???
558: 2016/01/10(日)20:16 ID:ML5MGPcU(3/4) AAS
>>556
丸森線は槻木-福島と丸森-相馬で三股の計画だったのは聞いたことあるけど、白石-角田もあったのか
559: 2016/01/10(日)20:39 ID:hZqDUNVP(3/3) AAS
JRバスが走ってたのはその名残
560: 2016/01/10(日)21:54 ID:GfEHqIs9(1) AAS
白石は何んだか知らないけどあんだけ土地あんのに
新幹線駅もインターも元々あった駅から微妙な距離感に造っちゃったもんで
コストパフォーマンス考えたら今更どれも動かすに動かせない三竦みになっちゃってて
もうニッチもサッチも行かないだろ恒久的に
561: 2016/01/10(日)22:00 ID:Ro0UwWTF(1) AAS
白石蔵王なんかじゃなく大河原に新幹線停めれば良かった。
562
(1): 2016/01/10(日)22:00 ID:zGMH1GVn(2/2) AAS
白石市と大崎市(旧古川市)どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
563: 2016/01/10(日)22:15 ID:LMygxy40(2/2) AAS
白石市は都市計画の失敗で、人口も激減ですね
1-
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s