[過去ログ] 【新たに2案】北陸新幹線ルートスレ Part67【協議難航】 [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274: 2016/01/02(土)23:53 ID:Z5guX2Yz(3/3) AAS
舞鶴ルートが出てきたのも、JR西の小浜京都ルートというファンタジールートが出てきてから。
JR西の妄想に感化・触発されて、新らたな妄想を生んだ形なのが舞鶴ルート。妄想から妄想を生み出しただけw
つまり、
西田「JR西が何でもアリなファンタジールートを提案するなら、舞鶴ルートもありっしょ!関空にも繋いじゃえ!」っていうノリで出てきただけ。
バカばっかなのが関西。
275
(1): 2016/01/02(土)23:55 ID:X1b3zSSK(1) AAS
>>270
こいつの頭の中じゃ、東北新幹線と九州新幹線が東京〜大宮間で一緒に走ってることになってるのかよw
マジ基地過ぎて新年早々腹痛いわwww
276: 2016/01/02(土)23:55 ID:svLdY9sQ(1) AAS
結論、米原はない。
277
(1): 2016/01/02(土)23:56 ID:Xq0MAXJu(20/21) AAS
小浜京都を書く人は、自分の京都市内のルート案を地図に書き込んで以下に出せばいい
外部リンク:2ch-dc.net
278: 2016/01/02(土)23:57 ID:sWWTuq3S(11/11) AAS
>>277
むっちゃええ景色やん!
279
(2): 2016/01/02(土)23:57 ID:XcoGLcsQ(10/10) AAS
>>272
素人意見ですが、東海道新幹線の南側に並行してに東西に走るルートです。地下ではありません。
八条口に新駅のホームを作ります。東海道新幹線からの乗り換えも同フロアで近く便利です。
280: 2016/01/02(土)23:57 ID:synQvKGN(1) AAS
舞鶴方向に膨らんだ計画が、二つに割れて
湖西本線と舞鶴支線になるんだろ、子供でもわかる話だよな
281: 2016/01/02(土)23:58 ID:Xq0MAXJu(21/21) AAS
>>275
北海道新幹線≠東北新幹線≠九州新幹線

北海道新幹線も九州新幹線も東北新幹線ではないわけだがw
お前の頭では新青森−函館が東北新幹線なのか?
282: 2016/01/03(日)00:00 ID:Kj58IG9T(1/17) AAS
>>273
>>174がソースの無い妄想

全くだ
だから話を逸らすだけで全く答えられないw
283: 2016/01/03(日)00:00 ID:H6NS/fYn(1) AAS
>>270
九州新幹線と違って東北新幹線と北海道新幹線が一体化して運転されているのに、遅延が東京〜大宮間に波及しないみたいな馬鹿な考え良く書けるな。
284
(1): 2016/01/03(日)00:05 ID:2DOUefg3(1/2) AAS
数年前に、ふざけた発言ばかりするアホな首相がいて、さ。
沖縄の米軍海兵隊について「最低でも県外」ばかり唱えて、
その発言が日米関係にまで影響してしまってね。
大事になったんだよ。

ところがアホな首相は沖縄に来てから、
ようやく沖縄の米軍海兵隊の存在意義がわかった、
県内移設しかない、
と意趣返ししたんですよ。

関西広域連合の米原推進と同じじゃないですかね。
大阪あたりで偉そうに上から目線で会議してる間は米原米原だとか言って、
省3
285: 2016/01/03(日)00:07 ID:Kj58IG9T(2/17) AAS
>>174
>東京−大宮のシステムは、今後北海道新幹線という不確定要素が加わることにより、さらに複雑化する

東京−大宮がどう複雑化するのか?
基本的に新青森行きの何割かを函館まで伸ばすだけだと思うが
286
(2): 2016/01/03(日)00:09 ID:ydQfSImZ(1/62) AAS
>>279
追記。現在の東海道新幹線も大和大路通のところで地上に出ているので同じところから地上に出るか、
鴨川のところから地上に出るか。それ以降は半分以上京都市の土地なので用地買収は用意でしょう。
八条口は広いのでバスターミナルの上にホームを作ることは容易にできそうです。素人考えですが。
287: 2016/01/03(日)00:11 ID:ydQfSImZ(2/62) AAS
>>286
×用意でしょう ○容易でしょう
288: 2016/01/03(日)00:15 ID:FzuVsxDA(1) AAS
AA省
289: 2016/01/03(日)00:15 ID:Kj58IG9T(3/17) AAS
>>174
>東京−大宮のシステムは、今後北海道新幹線という不確定要素が加わることにより、さらに複雑化する

最初と最後だけ新青森発着で、残りはこの何割かが新青森までではなく函館まで行くことになる
東京−大宮の本数になんて影響しない
外部リンク[htm]:ekikara.jp
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

どう複雑化するのか答えてもらいたい
290
(1): 2016/01/03(日)00:20 ID:uHY6jQ3g(1) AAS
実は京都駅新幹線ホーム11番線の北側、在来線ホームの上空に、
北陸新幹線用のスペースが確保してある したたか西日本!
291: 2016/01/03(日)00:26 ID:2DOUefg3(2/2) AAS
北陸新幹線の京都市通過案も評価 関西経済連合会の森詳介会長 
(2015年10月14日午後5時00分)

 関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は13日の定例記者会見で、北陸新幹線の未着工区間(福井県敦賀―大阪)のルートをめぐる議論に関し、従来あった3案に加え、JR西日本が検討している福井県小浜市と京都市を経由する案も評価に値するとの認識を示した。
292
(2): 2016/01/03(日)01:06 ID:ydQfSImZ(3/62) AAS
JR西日本が京都駅を推す背景には、大阪駅の百貨店戦争もすこしは影響していると勝手に想像する。

「ジェイアール西日本伊勢丹」はJR西日本と三越伊勢丹が6:4の割合で出資したJR西日本の連結子会社で、
京都店を本社として京都駅と大阪駅に出店している。

京都店の営業は開業以来ずっと好調なのに対し、大阪店は向かい合って立つ大丸梅田店に目も当てられないほど惨敗。
結果、開業たった4年たらずで三越伊勢丹からルクア1100に名前を変更している。これもうまくいくかどうかわからない。

JR西日本にとって、大阪駅より京都駅のほうが可愛い存在になっているのかもしれない。
大阪駅や新大阪駅より京都駅の流動性が大きくなるほうが、JR西日本にとってはより営業益が上がる構造になっている。
293: 2016/01/03(日)01:09 ID:ydQfSImZ(4/62) AAS
>>292
そういえば今年京都にJR西日本の鉄道博物館もできるし、なおさらだな。
1-
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s