[過去ログ] 【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
366: 2016/02/27(土)11:30 ID:Gda0+mjo(1/2) AAS
広島から川本だと石見銀山号で値段は大差ないが所要時間がJRの半分というのが痛いところ。
有利なところはバスにはトイレが付いてないが列車にはあるってところかな?
367: 2016/02/27(土)12:52 ID:puB5QN79(1) AAS
鉄道廃線運動のあるあるネタじゃねーかw
368
(2): 2016/02/27(土)14:07 ID:HU9jwyH0(4/4) AAS
車で来ても、例えばスーパーで食材を買い込んでいくとか、スタンドでガソリン満タンにして行くとか
そういう地域貢献もあるからね。
369
(2): 2016/02/27(土)15:26 ID:g+waNgsW(1) AAS
三江線沿いのスタンド、日曜日に開いてない。
因原で入れそびると遭難
370: 2016/02/27(土)15:31 ID:cu/6SFs6(1/2) AAS
>>369
三江線がどうのこうの言う以前に
地域が終わってる…
371: 2016/02/27(土)17:56 ID:D7UJIuwm(1) AAS
日曜日にガソリンスタンドが休むのか?
とすると三江線が日曜日でも動くのはガソリンスタンドより公共性が高いからか
372: 2016/02/27(土)17:57 ID:ccNgWrHX(1) AAS
>>368
鉄道を維持するための貢献にはならないけどな

>>369
田舎だとガソリンスタンドに限らず個人経営の店が多くて日曜は不便なんだよな
それだから人口が減少し、数少ない店自体も減ってしまう

この状況を打開しなければ
三江線の沿線自治体自体がつぶれてしまいそうだ
373: 2016/02/27(土)18:54 ID:cu/6SFs6(2/2) AAS
>>368
車で来て三江線を撮影だけして帰るよりはまだマシか
374: 2016/02/27(土)19:22 ID:qJi9yrdF(1) AAS
車で来ても地元で買い物すれば18キッパーよりずっと貢献してるw
375: 2016/02/27(土)20:23 ID:Gda0+mjo(2/2) AAS
20年くらい前に浜原駅の前に農協の購買店があったような…行き違いの停車時間利用して買い物行ったの覚えてる。その頃はコンビニなんてあまりない時代だったから重宝したな。
列車交換が粕淵で出来てたら長時間停車でポプラまで行くのも可能だったかもな。18キッパーのローカル線乗り通しの旅なんて良くて自販機の飲み物買うのがやっとだわ。
376: 2016/02/27(土)21:57 ID:sqjOzdRn(1) AAS
三江線に貢献しなきゃ何にもならんだろアホw
377
(1): 2016/02/27(土)22:11 ID:VZlQQrDH(1) AAS
3月1日からは、三江線は混むよね?
378
(1): 2016/02/28(日)00:22 ID:aBG+IpA2(1) AAS
廃止が決定したら葬式鉄が押しかけて混むよ,きっと。
379: 2016/02/28(日)01:24 ID:5mXYeLtN(1) AAS
三江線存続をめぐり具体的協議へ

廃止が検討されている島根県と広島県を結ぶJR三江線をめぐって、JRと沿線自治体の実務者ど
うしが意見を交わす2回目の会合が美郷町で開かれ、3月から路線の存続が可能かどうか、具体的
な協議に入ることを確認しました。
この会合はJR西日本と三江線の沿線自治体の実務者どうしが路線の廃止を前提としないことを条
件に鉄道の存続やバスへの転換の可能性について意見を交わすもので、2月14日に続き、今回が
2回目です。
27日は美郷町に関係者およそ20人が集まり、三江線の利用者数の減少に歯止めがかからない現
状について議論しました。
会合は冒頭以外、非公開の形で行われましたが、出席した島根県地域振興部の鴨木朗部長によりま
省5
380: 2016/02/28(日)06:15 ID:BnINPOGv(1) AAS
もう一段(笑)
3セクにする余地はあるねw
381: 2016/02/28(日)07:52 ID:Lik8nDo6(1) AAS
>>378
やっぱりそうですよね。
ありがと。
382: 2016/02/28(日)08:49 ID:9Xlzdm6n(1) AAS
>もう一段の取り組みの余地も残されているのではないかといった意見も出された

こういうヤツが安楽死を妨げる
383: 2016/02/28(日)12:22 ID:SIVw2GPM(1) AAS
事務方的には、JRが代替交通機関の運営を支援することで、廃止やむなしと
いう落とし所で決まっているのだと思う。

その落とし所に持っていくためのロジックの整理と首長のメンツがどうすれば
潰れないかを検討しているので、「もう一段の取り組みの余地も残されている
のではないか」といった意見があったのではないだろうか。

晩年の寿都鉄道とか、有田鉄道のように列車は土日運休、1日1往復程度
のみで、あとはバス代行なんて形で残されても地元も困るだろう
384: 2016/02/28(日)17:12 ID:5/YOS2FR(1) AAS
>>273
しかも、松江道・三刀屋木次IC〜尾道道・尾道北ICまでは無料。
行楽シーズンには通行量がかなり増える。(実走済み)

>>326
支流沿いに集落が点在しているのは2003年廃止の可部北線も同様。
旧安芸飯室駅と飯室地区(GS、コンビニ、スーパーあり)も離れているし、
旧小河内駅と小河内集落もかなり離れている。
本流沿いが渓谷で、支流沿いに穏やかな田畑が広がる事例はよくある。
385
(1): 2016/02/28(日)21:48 ID:Hki1Eauh(1) AAS
三江線とその沿線を活性化するためのクラウドファウンディングが始まりました。 - 廃線の危機にあるJR三江線をみんなが笑顔で集う場所にしたい!- READYFOR 外部リンク:t.co
Twitterリンク:souda_sankosen
1-
あと 617 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s