[過去ログ] 【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2016/02/15(月)13:37:12.80 ID:7lZs3oAS(1/2) AAS
2015年10月にJR西日本よりバス転換の提案を受けてしまった三江線について語るスレッドです。
前スレ
【三次】「日本一すいている」路線、三江線4両目【江津】 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:rail
【三次】西のお荷物、三江線3両目【江津】
2chスレ:rail
55(1): 2016/02/17(水)11:55:36.80 ID:vP4n95pM(1) AAS
沿線の人でも、特に鉄道に明るい人なら三江線JRのまま存続派なんていないと思う。
北海道みたいに列車1日1往復とか、東城〜備後落合みたいに使える列車が実質昼の1本とか
そんな事だってJRがやろうと思えばできるのを知っていますからね。
166: 2016/02/21(日)19:32:12.80 ID:YP4zUHy3(3/4) AAS
>>165
なるほど、国鉄バスがあんな辺鄙な場所に営業所を構えていたのも納得いったわ
今のJRバス浜田営業所も最初は川本営業所浜田支店という位置付けだったし
229: 2016/02/23(火)17:16:01.80 ID:yW6JlLo/(1) AAS
だって、メイドトレインもワインも世間から見たら問題アリアリだしね。
行ってもグッズさえありゃしない。
298: 2016/02/25(木)14:15:33.80 ID:zAqs3/R6(3/3) AAS
そもそも北越の料金設定はJRと大して変わらない良心的な価格。
儲けが大きかったのは大半の利用者が特急での全線乗り通しなので
単価が高かったおかげ。
359: 2016/02/27(土)00:16:10.80 ID:HU9jwyH0(1/4) AAS
北海道の使えなくなったダメ特急を借りてきて特急運転しようぜ。
531: 2016/03/07(月)20:47:50.80 ID:J2Xn+EVM(1) AAS
国土交通省も鉄道廃止のガイドラインだせよ、15年前に改正した鉄道事業法がうまく運用されてないではないか
・1年前迄に廃止届けをだせば廃止できる(理由は問わない)
・地域交通をどうするかを考えるのは自治体の仕事
632: 2016/03/11(金)15:44:55.80 ID:Lnwoxknz(1) AAS
三江線沿線の平均年齢と年齢中位数(2010年10月1日現在)
江津市 50.8歳 54.9歳
川本町 55.5歳 60.1歳
美郷町 55.9歳 61.1歳
邑南町 55.0歳 59.8歳
安芸高田市 52.0歳 56.2歳
三次市 49.7歳 52.7歳
ちなみに廃線になった岩泉線の終点は
岩泉町 53.5歳 57.8歳
※2015年10月1日国勢調査の結果は今年10月公表予定
708(1): 2016/03/14(月)23:14:13.80 ID:/mxErDU6(1) AAS
川本近辺で三瓶方面へ行くとき崖っぷちの細道があったけど、整備終わったのかな?
801: 2016/03/16(水)20:15:26.80 ID:+lPtQqJP(6/7) AAS
私も三江線の活性化にも一時かかわっていましたが、正直言って早期に手を引いてよかったと思っています。
そして、手を引いた理由の一つは、こういう状況だからです。
誰も必死に残そうとしていないからです。
そこに我々が命がけで助ける必要は無いんです。
だから手を引きました。
811: 2016/03/16(水)22:18:32.80 ID:Oja6qRcl(1/2) AAS
>>803
ウソ
運賃比較 江津駅から 3セク鉄道運賃は>>773-775は
川平駅まで JR¥210 バス\480 3セク鉄道\400
川戸駅まで JR¥240 バス\780 3セク鉄道\700
JR 江津駅−江津本町駅−千金駅−川平駅−川戸駅
バス 江津駅−途中バス停14ヶ所−川平駅前−途中バス停9ヶ所−川戸駅前
石見交通 川戸線
路線図
外部リンク[html]:mb.jorudan.co.jp
省7
830(2): 2016/03/17(木)07:44:46.80 ID:MhyY94Wz(4/4) AAS
そこで考えてほしいのが、私自身の経験から述べさせていただければ
本気で鉄道を残したければ耳の痛い話にこそ耳を傾けてもらえないとダメだということです。
残念ながらこのグループではそうした感覚はなさそうであり、ブロックされるのが先か私のほうからそっと閉じるのが先かというところです。
私個人の意見としては、地方の均衡ある発展を遂げるためにも鉄道の存在は不可欠と思います。
しかし、三江線に関しては地元もそうですが全体に盛り上がりに欠けるような気がします。
元々、昭和50年の開通時点でも本数がかなり減っていること、また陰陽連絡と言った使命からも大きく外れており、
通しで維持する必要が本当にあるのか・・・というのが
県境というのは昔から交流が少ないため地方同士特に府県が異なる場合はその温度差がもろに出ることがあります。
どうも広島県は、さほど重要性を感じていない反面、島根県は過疎地域ということもありかなり危機感を持っているとも言われています。
正直、SNSの欠点が改めて露呈されたということでしょうか。
885: 2016/03/18(金)17:09:11.80 ID:vBgDBhpj(2/2) AAS
>>881
すれ違いする必要ないんだよ。
上流から下流への一方通行でいい。
帰りは国道でどうぞの世界だ。
905: 2016/03/19(土)00:07:23.80 ID:Pg7G+YHM(3/3) AAS
その後のバブル崩壊によって土地の時価総額が減少するなどもあり、土地が塩漬けにされている期
間に利子がかさんでかえって債務総額は増えた。1998年10月22日の清算事業団解散時には、国鉄から
引き継いだ時に比べて2兆8,000億円増の28兆3,000億円に達していた。現在、借金返済は独立行政法
人・鉄道建設・運輸施設整備支援機構の「国鉄清算事業本部」が清算事業団を承継して行っている。
清算事業団解散時にあった28兆3,000億円の借金のうち、16兆1,000億円の有利子債務は国の一般会計
(たばこ特別税)に承継、つまり日本国政府の借金となった。残る債務のうち、年金等将来費用3兆
400億円を国鉄清算事業本部が、厚生年金移換金など7,000億円をJRが、これまでの負担分とは別に返
済することになり、その残りは債務免除となった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s