[過去ログ] 【江の川鉄道】三江線5両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158
(3): 2016/02/21(日)17:45 ID:Biq5bgOu(1) AAS
軍艦島みたいに、三江線にも黄金期はなかったのかと?
そんな時代を紹介して欲しい。自虐的なPRだけど・・
159: 2016/02/21(日)17:50 ID:4trYRDpw(1/2) AAS
>>158
なかったのよ
160: 2016/02/21(日)17:50 ID:YP4zUHy3(2/4) AAS
>>158
全線開通した時点で陳腐化していたという
本来なら鉄道の補完だった国鉄バス川本線が陰陽連絡線の短絡になっていた時点で…
165
(1): 2016/02/21(日)18:54 ID:Snfh3Q4/(1) AAS
>>158
三行線にどれだけの効果があったのかは計り知れないが、
交通の要衝であったことから江戸時代には郡役所が置かれ、邑智圏域の中心都市であった。
昭和中期には林業の一大拠点として繁栄し、島根県の出先機関も多く置かれていた。
昭和30年後半には当時都市部でも珍しかった鉄筋コンクリート造の3階建てのビルも建てられたり、
商業施設、映画館等の娯楽産業も成長するほどの人口密集を誇り、今となっては閑散としている新町通(県道)も
上新町、中新町、下新町に分かれて商店会が結成できるほどの商店、飲食店で賑わっていた。
石見川本の昼休憩の折には、かつての栄華を極めた街並みも観察してみてほしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s