[過去ログ] 京阪電車スッレド Part195 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 2016/02/29(月)01:13 ID:Mz85A8+e(1) AAS
>>99
そりゃ国交省近畿運輸局は天満橋にあるんだから
そりゃガンガン言われるし折れるのもしかたない
103: 2016/02/29(月)01:33 ID:C2aR7vLo(1/2) AAS
早く死ねや 

 バカチョン 

使えねえな 

 まったく

ぐずぐずしやがって 
省1
104: 2016/02/29(月)02:04 ID:KESOodha(1/2) AAS
>>76=こんぷのひらこん

で、またセシウムまみれチバラキ都民の在特会脳見参と来たもんだ!!
105: 2016/02/29(月)02:43 ID:5FpgLUzh(1) AAS
うちには三洋電機のストーブとnationalのエアコンあるよ

パナソニック最高w
106: 2016/02/29(月)03:15 ID:tLsnNsgF(1) AAS
大阪側は黙っててもお金入るからな
特急通過駅でもかなり儲かる守口市とか
107: 2016/02/29(月)03:32 ID:C2aR7vLo(2/2) AAS
早く死ねや 

 バカチョン 

使えねえな 

 まったく

ぐずぐずしやがって 
省1
108: 2016/02/29(月)04:04 ID:KESOodha(2/2) AAS
またセシウムまみれチバラキ都民の在特会脳見参と来たもんだ!!
109: 2016/02/29(月)06:45 ID:gaw8XFcX(1) AAS
>>99
本音どころか中の人の書き込みでは?
あの京阪がここまで牙を剥くとはね
110
(1): 2016/02/29(月)07:28 ID:YhCrQlHX(1) AAS
>>92
> 特急以外の3000・8000間合い運用をゴッソリ削減

8000系の間合い運用はプレ車導入後の「間合い全廃」の準備段階かと。
ただ3000系については、間合いどころか共通運用にさえ適した車両なのに
いささか理解に難い。

> 朝下り通勤快急を8両から7両に減車、快急の本数削減

香里園・寝屋川からの需要動向に、特急以外に運用する車両の共通化を進めたい
とする意向が乗っかった形?

> 夜間快急を特急化
> 夕上り樟葉準急をほぼ全便枚方市で打ち切り
省8
111: 2016/02/29(月)11:45 ID:1DRTW9tR(1) AAS
>>110
減便されるだけでなく、停車駅の多い準急ばかりになるのが嫌
昔は19時を過ぎれば急行は京橋−寝屋川市はノンストップだったのに
今はほとんどの列車が守口市・萱島と2駅も停まる
このため2〜3分遅くなっている
112: 2016/02/29(月)12:13 ID:dSh5FWLc(2/3) AAS
準急は萱島→寝屋川市ババ混みの罰ゲームもついてくる
113: 2016/02/29(月)14:36 ID:bnIkIERY(1) AAS
>>69
新ダイヤ、引越しよう、阪急へ
新ダイヤ、凋落までの、第一歩
114
(1): 2016/02/29(月)16:52 ID:SVhJGDf/(1) AAS
新ダイヤに文句ブーブー言ってる輩は掃いて捨てるほどいるが「京阪やめて他を考えるわ」という声は全くないな。
他を考えにくい駅は切って捨てる、が今度の改正のポイントか。

選択と集中。
八方美人で全体が腐るよりマシ。
115: 2016/02/29(月)17:44 ID:X0Qtkzco(1) AAS
>>114
そりゃ、ダイヤ変わったからすぐ引っ越しするような人はいないだろう
まだ始まってもないのに、“転移宣言”する人が次々と現れたら、それこそおかしいわ

このような状態が恒常化すれば、自分も含め、普通に沿線外に出て行くと思う
こういう変化は地味なので、目に見えにくいけどね
116
(1): 2016/02/29(月)17:55 ID:36tb+Y0x(2/2) AAS
京阪の運輸部はJR琵琶湖線・奈良線や谷町線に負けて、すでに腐ったところだけ
守りぬこうとするからタチが悪いな。選択と集中をするところが間違ってる。

せっかく傘下の京阪電鉄不動産が香里園のブランド力を高めようと開発したのに、
本社が5000系までのボロ車をなかなか一掃できない腹いせに、
独占区間だけ減便ダイヤに踏み切ったものだから水の泡w
117: 2016/02/29(月)18:20 ID:UrkhGOqH(1/2) AAS
もう、数年すると大阪モノレールとおおさか東線の延伸。

必然的に、萱島・守口市乗り換えの機会が増えてくるし、
各駅停車の需要も増加する。

谷町線・鶴見緑地線・片町線との競合区間は、
急行系以外も便利にしておかなければ、取り逃しが発生する。
京橋以西への大量輸送だけに注力するわけにも行かない。

枚方みたいな競合が少ないところは今のままでいい。
今回めでたく京橋までの先着半減。
選択と集中だから仕方がない。
118: 2016/02/29(月)18:25 ID:YaeLDUxV(1) AAS
>>116
散々結論ありきで多数派ぶった相手に助けを求めるような
張り子の虎ほどタチの悪いものはないぞ

いい加減自分自身が諸悪の根源だと気づいたらどうなんだ
119
(1): 2016/02/29(月)18:51 ID:dSh5FWLc(3/3) AAS
いや、すでに対岸経由通勤に切り替えましたし
それがダイヤ改悪の原因になっていても俺は知らん

イオンモール桂川ができて、途中の買い物もしやすくなった
120: 2016/02/29(月)19:30 ID:ByWEzG5U(1) AAS
>>99
なんだ、それ。
でも輸送力断面が枚方市にあるんだから、特急停車もおかしくないだろ。
で、特急が停車するようになると、急行の利用者が減るんだから準急に格下げされても当然では?

個人的には、御殿山の置石で、枚方市−樟葉間が不通となり、
枚方市が特急の始発になっていたときの印象が強い
あのとき、樟葉から京都方面は確か普通しか走っていなかった
121
(2): 2016/02/29(月)20:12 ID:UrkhGOqH(2/2) AAS
学研都市線は減便しても乗客増えているらしい。
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s