[過去ログ] 第二青函トンネルの可能性について [無断転載禁止]©2ch.net (423レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34
(3): 2016/05/04(水)14:08:15.11 ID:47DeKSP2(1/2) AAS
>>33
貨物積替えの手間をできるだけ抑えるため、貨物新幹線を札幌方面まで走らすのはいいな
札幌開業しても旅客新幹線の本数は大したことないだろうし
51: 2016/05/05(木)02:21:17.11 ID:rTQ20IQX(1) AAS
もし貨物新幹線が実用化して札幌まで行くようなら、
新函館北斗〜小樽間の並行在来線は廃止かな?
特急だけでなく貨物までなくなったら、もはや存在意義なさそうだし

>>48>>49
四国に新幹線なんか必要ない
愛媛の人には羨ましく映るのかねw
77: 2016/05/10(火)17:47:04.11 ID:586aQQPc(1) AAS
従って第二青函トンネル建設が必要だな。
144: 2016/06/02(木)23:11:44.11 ID:wQ95gxzC(1) AAS
>>142-143
必要ない
201: 2016/06/17(金)23:16:46.11 ID:+FRrdfRf(2/2) AAS
次は道路トンネルをと言っても危険物車が通れないと結局船が残るorz
243: 2016/06/26(日)10:09:46.11 ID:flZWyjK5(1) AAS
トンネルも難工事になると金かかるだろ
270
(1): 2016/06/30(木)18:27:28.11 ID:N5srLyJJ(2/2) AAS
>>268
新幹線が青森経由しなくなるんだが。
302
(1): 2016/07/04(月)17:35:55.11 ID:/voyISj+(2/2) AAS
新中小国信号場 2.3
奥津軽いまべつ駅 13
本州側トンネル出入口 19
 本州側分離可能距離 15.7km(320km/hで2分57秒程度、110km/hで8分34秒程度)

北海道側トンネル出入口 72.5
湯の里知内信号場 76.0
木古内駅 87.8
 北海道側分離可能距離 14.3km(320km/hで2分41秒程度、110km/hで7分48秒程度)

青函トンネル共用区間距離 現行85.5km→約56km
#85.5km時
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s