[過去ログ] 第二青函トンネルの可能性について [無断転載禁止]©2ch.net (423レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(3): 2016/05/04(水)13:27 ID:bmHcoyqz(1) AAS
第二青函トンネルを作るより、貨物新幹線車両を真剣に作ったほうが。

 新中小国新幹線貨物駅(北海道新幹線所属)に待機してあるF5系。外観がH5系そっくりで。
 パンタを下げてコンテナ取付口を開けて、コンテナを在来線貨物からフォークリフトで移して、奥津軽いまべつから青函トンネルを300kmで走行し、木古内新幹線貨物駅か札幌新幹線貨物駅を目指す。
34
(3): 2016/05/04(水)14:08 ID:47DeKSP2(1/2) AAS
>>33
貨物積替えの手間をできるだけ抑えるため、貨物新幹線を札幌方面まで走らすのはいいな
札幌開業しても旅客新幹線の本数は大したことないだろうし
35
(3): 2016/05/04(水)14:37 ID:bfXbFIqJ(1) AAS
貨物新幹線車両を実用化させることで
山陰だろうと常磐だろうと北海道みたく旅客単独では採算取れなさそうなのも旅客+貨物という需要も入れて着工できる。

>>34
北海道新幹線のメインは札幌開業後の道内輸送じゃないの?あとは対東北

東京まで行くのは東京ー博多間と同じくらいの時間がかかるから飛行機には確実に負 ける
83
(3): 2016/05/11(水)02:20 ID:1IWqIpbZ(1) AAS
木古内-新函館北斗間を標準軌と狭軌の単線並列にして
貨物列車を乗り入れさせればいいんじゃね。
どうせ北海道新幹線なんてこれ以上本数が増えることもないんだし、線路容量を転用した方が効率的でしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s