[過去ログ] 第二青函トンネルの可能性について [無断転載禁止]©2ch.net (423レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33
(3): 2016/05/04(水)13:27:10.41 ID:bmHcoyqz(1) AAS
第二青函トンネルを作るより、貨物新幹線車両を真剣に作ったほうが。

 新中小国新幹線貨物駅(北海道新幹線所属)に待機してあるF5系。外観がH5系そっくりで。
 パンタを下げてコンテナ取付口を開けて、コンテナを在来線貨物からフォークリフトで移して、奥津軽いまべつから青函トンネルを300kmで走行し、木古内新幹線貨物駅か札幌新幹線貨物駅を目指す。
45: 2016/05/04(水)21:26:25.41 ID:e3bpad6w(2/2) AAS
>>44
その割には結構マジで図面を引いてたみたいだがな。
案外、将来の貨物輸送の可能性も本気で考慮してたんじゃないだろうか。
今となっては真相は解らんけど。
121: 2016/05/16(月)16:15:41.41 ID:TemfNjwH(2/3) AAS
常磐〜成田空港〜東京貨物タ〜羽田空港とかあると無敵だな。

あと北陸新幹線で低価格客車連結の貨物新幹線を東京大阪間で走らせる。
旅客はともかく貨物なら東京大阪間時短できる。
リニア開業後に東海道新幹線が貨物走らせたら負けるかもしれんが。
252: 2016/06/27(月)22:06:58.41 ID:USejdZJL(1) AAS
>>237
上野トンネルは100km/h制限なんだな。
320: 2016/07/06(水)07:24:54.41 ID:zUUTbBqG(1) AAS
>>267
必ずしも欧州と一括にはできない
路線によって車両限界は違う
ベルギーやHS2なんかは新幹線並の車体断面の車両が通過可能
直通列車は少断面にするしかないが
357: 2016/07/14(木)19:32:59.41 ID:lptsYYXM(1) AAS
そこで常磐新幹線を建設して旅客の終点品川から東京貨物ターミナルへ
369: 2016/07/16(土)19:57:22.41 ID:jhQ1d9oh(1) AAS
札幌延伸しても対東京客なんて望めないな
せいぜい遠くても盛岡〜札幌の需要層だろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s