[過去ログ] 第二青函トンネルの可能性について [無断転載禁止]©2ch.net (423レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24(1): 2016/05/04(水)06:24:05.66 ID:Zh+kyeHB(1) AAS
海運へのシフトって意見もよく見るけど鉄道貨物のシェアは全国では1%程度なのに、本州〜北海道では8.5%も占めている。
さらに主要輸送品のじゃがいも、たまねぎ、かぼちゃに限れば50%以上。
海運が鉄道とほぼ同等の輸送能力があるならとっくに移転しててもおかしくないはずだが…。
第二青函掘るより、積み替え式のコンテナ新幹線に期待してる。
39: 2016/05/04(水)16:56:41.66 ID:l7foSQTp(1) AAS
積み替えの場合、コンテナの外に壁が必要だと思うけど
フォークを使うために、ウィング構造にするか
架線を回避して、ガントリークレーンを使うかどっちだろう?
70: 2016/05/08(日)23:31:24.66 ID:GLDja8fc(1) AAS
>>69
新幹線の保線作業車の線路がつながっている東鷲宮にヤード復活とは胸が熱いな。
ついでに久喜〜東鷲宮の東武線の貨物が走っていた線路も復活させようぜ。
81(1): 2016/05/10(火)23:47:31.66 ID:zaKInnAd(1) AAS
>>76
日中走ればいいだけ
大宮以北、特に新青森以北であればいくらでも入れられるでしょ
228: 2016/06/25(土)14:59:53.66 ID:BkdQILt/(1) AAS
>>59
第二青函とは、大間から函館市東部に変更なり、
しかも宗谷や間宮と共に、高速道路なのだろう。
ポルトガルのルカ岬が終点なのか。
257: 2016/06/28(火)13:21:57.66 ID:TMDadyH/(1) AAS
その前に、単線トンネルは相当に径をデカくしないと、高速通過は無理なんでは?
380(1): 2016/07/23(土)17:42:24.66 ID:4ecz8RWm(1) AAS
人口減ってるわけで すぐに青函トンネルも不用になる 船で十分
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s*