[過去ログ] 〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線32 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (786レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 2017/03/15(水)09:14 ID:3tovshZM(1) AAS
広以東や岩国以南は完全にマイカー通勤エリアだしなw
687
(2): 2017/03/15(水)15:34 ID:HmW8aKJx(1) AAS
>>684
3番から2番って、跨線橋超えなくていいんじゃないの?と揚げ足とり

安浦からくる知り合いも系統分断には文句言うていたが、あんたぁ勤務日半分車、半分電車通勤じゃろとツッコミ
しつつ
まぁ、雨などの徐行基準が広が区切り(過去の情報から海田ー天応ー安芸阿賀ー広ー安登か安浦ー吉名ー長浜ー三原じゃね?)だからねぇ、
遅れ受けたまま、シティネットワークに持ち込みたくないとか。
688: 2017/03/15(水)22:45 ID:DOQ6Ph3j(1/2) AAS
>>687
朝の系統分離はそうだと思います。
広以西から乗ってるけど、以東の遅れを引きずることが度々あったから、広より向こうから乗って来る方には申し訳ないないけどありがたいです。
689: 2017/03/15(水)22:51 ID:DOQ6Ph3j(2/2) AAS
>>687
朝の系統分離はそうだと思います。
広以西から乗ってるけど、以東の遅れを引きずることが度々あったから、広より向こうから乗って来る方には申し訳ないないけどありがたいです。
690
(1): 2017/03/18(土)00:23 ID:uq0k8g4G(1) AAS
AA省
691
(2): 2017/03/18(土)15:54 ID:PpK43qX4(1) AAS
>>690
河戸駅の次の駅だった今井田駅ですら到達不可能だがw
今井田駅の手前(踏切だった所)に盛土して道路造っちゃったからねw

土地と言えば牛田の国鉄アパート跡地の一角に安田学園の広い芝生グラウンドが出来ていたが。
広経大も祇園の三菱の建物や土地を手に入れたが学校法人はカネまみれだなw
692: 2017/03/18(土)15:55 ID:QnpWJHzH(1) AAS
>>691
どの大学も生き残りに必死なんだよ
数日前の中国新聞に特集記事があったね
693
(1): 2017/03/19(日)00:33 ID:x4B8F8O9(1) AAS
>>691
その手前の安芸亀山駅辺りは隧道そのものが道に転用されて消滅してるしな
694: 2017/03/19(日)10:26 ID:yQe6J6iW(1/2) AAS
>>693
安芸亀山駅は今井田駅の次。
新しく出来た県道の脇に大野トンネルの三段峡側坑口の一部だけが残ってるね。
なぜ中途半端に残したのか知らないがw

↓現役当時の映像はこちら
外部リンク[html]:home-tv.co.jp
695: 2017/03/19(日)10:34 ID:yQe6J6iW(2/2) AAS
可部線跡地については>>677-678に簡単にまとめてある。
インフラ廃墟が好きな人はドライブがてら見学してみると良い。
現地に行けない人はストリートビューでも確認出来るよ。
時間が有り余っている人は三段峡の先の今福線(未成線)の廃墟もオススメ。
696
(1): 2017/03/19(日)14:48 ID:10QtVOMt(1) AAS
大野トンネルって河戸今井田間にあったトンネル?
車で通っても代替バスで通ってもどこにあったのかわからない。
三江線廃止後も然りでトンネルだけは遊歩道にでもして残してほしいが…
697
(2): 2017/03/19(日)14:58 ID:On0Qb4+U(1) AAS
>>696
ぐぐったら出るよ
外部リンク[html]:yuquihiro.blog118.fc2.com
698: 2017/03/19(日)16:06 ID:NuWKWnUt(1) AAS
>>697
ありがとう。
河戸今井田間にあったトンネルは茶臼山トンネルですね。地図からざっと300〜400m
地下街シャレオの東西方向の長さくらいはあるな…
699
(1): 2017/03/19(日)22:13 ID:cjwLa8RG(1) AAS
>>697
てかこのブログの更新にびびったわ
どうゆうことね
700
(1): 2017/03/20(月)10:55 ID:2e+LNrJA(1) AAS
>>699
有名ブログだね
彼で片道切符で旅立ったようだ
しかし彼の遺産は同好の士の役に立っている
701
(1): 2017/03/20(月)11:02 ID:Fpsr8hsQ(1) AAS
AA省
702: 2017/03/21(火)08:38 ID:6axO+QfC(1/3) AAS
>>700
以前よく見ていたがもう更新は無いのか。残念。
703: 2017/03/21(火)08:56 ID:6axO+QfC(2/3) AAS
>>701
加計には加計家の屋敷もあるよね。
あそこは製鉄で財を成した家系だったかな。
テレ東のなんでも鑑定団にも出ていたが。
人名が地名になったんじゃなくて地名を人名にしたらしい。

昔の中国山地はタタラ製鉄、木炭製鉄が盛んだった。
砂鉄採取や森林伐採で土砂が流出して広島デルタ(平野)が急拡大したという話もある。

ちなみに加計には帝国製鉄加計工場もあった。
「帝国製鉄 加計」でググれば写真も見られる。
移転先の帝国製鉄安浦工場の写真もネットで見られる。
省2
704
(1): 2017/03/21(火)09:02 ID:Rd3AKsPp(1) AAS
鉄道ジャーナル 2017年5月号 (通巻607)
外部リンク[html]:www.rjnet.jp
705: 2017/03/21(火)09:31 ID:8/eVQ9jD(1) AAS
加計駅で春にやるカエル祭りの時に源田実の生家があってほーってなったな
俺はキハより温井ダムメインだけど
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*