[過去ログ] 【江の川鉄道】三江線7両目【ラインカラー水色】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: 2016/06/25(土)23:58 ID:oSZ6Nuv9(19/24) AAS
お待たせしました。
では、解体を免れるために何をしなければならないのか?
「何をしなければならないのか」を論じるのなら、まずは何が起きているのかを考えるのが先です。

まず、さいたま市役所はどういう認識でいるのかという現実です。それは・・
1.倒壊の危険がある
2.市役所は税金を使って修繕する気はない
3.修繕したところでそれを活用する方法が見いだせない
4.活用方法が見出せない以上、税金を使って残す理由がない
5.このまま残して事故が生じれば善管注意義務がある市に賠償が課せられる
6.よって、解体が妥当である
省1
480: 2016/06/25(土)23:58 ID:oSZ6Nuv9(20/24) AAS
ではこの状況で、どうすれば解体を免れるのか?
もっとも重要な問題は「善管注意義務」だと思われます。
ようするに、このままおいておいて事故でも起きれば、市側に多額の賠償金を課される恐れがあるわけです。
ではその状況をなくすことが解体を免れる道ではないですか?
ではどうすればそれができるのか?
譲渡してもらって、「市には一切の責任がありません」という状況を作らなくてはならないということです。
よって、まず第一に、譲渡交渉を市としなくてはなりません。
481: 2016/06/25(土)23:58 ID:oSZ6Nuv9(21/24) AAS
しかし、どこの誰かもわからない人や個人が「俺に譲れ」と申し出ても、本当に責任をもって引き取るのか不明です。
勢いあまって行動しても、個人は最後まで責任をもってやるのかも不明ですし、いとも簡単に逃げることができます。
ですから、個人で申し出てもほぼほぼ相手にされません。
つまり、引き取り母体をちゃんと作ることです。
調べてみると、近年、廃車を保存しているところって大抵こうしているんです。
いただいたリストを見ても、C56108を除いて引き取り先は法人もしくは行政です。
78653 (茨城→青森) 特定非営利活動法人五能線活性化倶楽部
C56108(島根 ・ 雲南) 雲南市蒸気機関車C56108保存会
D51146(静岡→栃木) 真岡鐵道株式会社 
29612 (福岡→大分) 豊後森町
482: 2016/06/25(土)23:59 ID:oSZ6Nuv9(22/24) AAS
個人ではなく法人や行政だというのは、責任の所在が明確だという事です。
C56108に至っても、法人ではないものの維持管理を委託された、つまり善管注意義務も負わさせているという事です。
そこまで責任負いますから引き取らせてくださいというのなら、そりゃー行政も相談に乗ってくれるんじゃないですか。
ただ「残せ残せ」と言って喚き散らした結果、残ったわけではないですよ。
SL以外でも、485系ボンネットの保存に動いている人たちもNPO法人です。
このように、本当に心底残したい人たちは、ちゃんとハードルの高い法人登記手続きをしてでもやるわけです。
ネットでわめいているだけの人たちとは全くステージが違うんです。
ですから、本当に残したいというのなら、いきなり登記しないまでも、まずは任意団体レベルでも組織を作ることです。
483: 2016/06/25(土)23:59 ID:oSZ6Nuv9(23/24) AAS
次に資金です。
私はこの保存問題を意図も簡単に解決できると思いますよ。
ただし皆さんの存続意欲が本当ならですが。
なぜなら、すでに署名が120人集まっているわけです。
一人10万円出したとしても1200万円です。
あら、いとも簡単に運搬費が集まったじゃないですか。
おつり来るくらいです。
お金がないという人がいるかもしれないけど、だったらプロミスかアコムでも行って借りてくればいいじゃないですか。
ではなぜみなさんやらないんですか?
つまり、その人の存続意欲なんてその程度だということです。
484: 2016/06/25(土)23:59 ID:oSZ6Nuv9(24/24) AAS
私はいつもローカル線の活性化についてこんな話をします。
「最愛の人が病気になったらどうしますか?」
たとえば自分の愛娘が病気になり、国内では治療できない難病だっとします。
その病気を治せるのは世界でアメリカのある大学病院だけで、渡航費や治療費に3000万円かかりますと。
あなたならどうしますか?
本当に愛しているのなら、全財産なげうってでも、借金してでも、手術しますよね。
あるいは募金活動してあたま下げてでも土下座してでも、資金集めしますよね。
それが愛というものじゃないですか?
それをしないというのは、所詮その程度の愛だということです。
その程度の愛というか、愛なんかないんですよ。
省3
485: 2016/06/26(日)00:00 ID:VLuRC0tZ(1/2) AAS
でも今みなさんがやっているのはその状況なんです。
こけだけ文化遺産だ、産業遺産だ、残す価値があるんだと言い張るけど、「じゃーお金出してください」と言ったらみんな出さないでしょ。
出したといっても100円とか、千円じゃ意味ないですよ、そんなの出していないのと同じですよ。
ちゃんと残るための資金を出すのかということです。
けど、署名が120人も集まっているのなら、一人10万円で1200万円も集まるんですよ。
一人で1200万円出せと言ってるんじゃないですよ、120人で1200万円、一人当たり10万円出せと言ってるんですよ。
社会人なら10万円くらい出せない金額じゃないでしょ。
100万円くらいでも出せる人、普通にいると思いますよ。
それか、自分たちでできないというのなら、スポンサー探してきたり、引き取り手を探して来たり、なんでしないんですか?
それをしないというのは、きれいごとを並べて「残せ残せ」と言っても、所詮はその程度の愛なんです。
486: 2016/06/26(日)00:00 ID:VLuRC0tZ(2/2) AAS
一時の感情で騒ぎ立てているか、良いことした気になって自分に酔いしれている感動ポルノなんです。
「違うぞ、俺は本当に残したいんだ」というのなら、お金を出してください。
椅子に座ってキーボードたたいて綺麗ごとは言えても、身を削る思いをして残そうとしない、そんな人たちに税金を使って残すなんて無駄なんです。
自分たちは費用も出さない、責任も負わない、リスクも負わない、「全部行政がやれ」とわめき散らすだけの人に、愛なんてないんです。

そして残すのなら、残した後のこともちゃんと考えましょう。
一時の感情で「残せ残せ」と騒いで、残ったら目標達成とばかりにあとほったらかしになるのなら、今の野ざらしで朽ち果てていく状態を
数十年後に作り出すだけなんです。
結果、みなさんが批判していることを皆さんが今、自らやろうとしているんです。
一万年後どうなるのかは誰にもわからないけど、せめて自分の目が黒いうちは責任をもって整備するぞという覚悟はあるのですか?
そこまでの意思が固まってから行動しましょう。
487: 2016/06/26(日)00:02 ID:k/CramL3(1) AAS
そこまでの意思が固まって、組織を作って、資金も集めるというのなら、私もご協力していいと思います。
ちょっと引き取ってくれそうなところいくつか心当たりがあります。
永久においてくれるかどうかはわからないですが、最低でも解体から免れるための一時保管ならすぐに連絡できるところはあります。
土の上に置くのではなく、レール理上に置けそうなところの心当たりはあります。

ですからまず、みなさんの保存意欲が本気のものなのか確認して、本気の人たちで組織を作ることが先決だと思います。
もしそれができないのなら、みなさんの保存意欲はその程度のものですから、解体した方がいいでしょう。
488: 2016/06/26(日)00:18 ID:5tkSTOVw(1/6) AAS
それはちょっと違うと思いますよ。
仕事で大手の会社とかと取引したり働いたことがある人ならわかると思いますが、「組織論」ってあるわけです。
小さい会社ではできても、大手の会社だとできないということはたくさんあるわけです。
例えば町の小さな電気屋さんがLAN工事やって間違って運用している回線抜いても大ごとにはならないんです。
でもNTTグループのようなという巨大組織がやると新聞沙汰になるんです。
ですから、工事一つにも大手はしっかり手順書があって、ダブル、トリプルチェックして、場合によっては事前検証して、
さらに作業時も作業をする人と、行程を確認する人に分かれて作業するんです。
電源落とす、ケーブル一本抜くだけでそれだけの工程を踏むのが大手の仕事なんです。
あるいは、JRの駅で撮影するというのは無茶苦茶ハードル高いんです。
例えばドラマの撮影をするというのなら、グループ会社で撮影受付の窓口があるわけです。
省1
489: 2016/06/26(日)00:18 ID:5tkSTOVw(2/6) AAS
そこに申請をして、撮影内容や撮影の手順、撮影の方法を申請して、安全の確保ができるのかとか、
内容は企業のイメージを損なうものではないかとか、審査されるんです。
その結果、「お受けできません」というのはあるわけです。
例えば「列車に飛び込み自殺するシーンを撮りたい」何と言ったら、JRは大手民鉄は門前払いだと思いますよ。
なぜなら、企業イメージが損なわれるから。
企業イメージを損なうということは株主に対して損害を与えるということなんです。
ですから当然お断りです。
しかし、組織がスリムでダイレクトに社長の判断一つで何でもできる中小民鉄なら簡単にできるんです。
実際、ひたちなか海浜鉄道でフジテレビのドラマで自殺のシーンを撮影しています。
490: 2016/06/26(日)00:18 ID:5tkSTOVw(3/6) AAS
このように、大手だと全くできない、検討の余地すらないけど、中小だといとも簡単にできるということは往々にしてあります。
頭の中ではできると思うし、間違えなくできることでも、組織としてはできませんということは、会社に勤めていれば日常茶飯事あることなんです。
そこにJR批判とか、行政批判をいくらしても、相手からすると「この人、組織のこと何も分かったないんだなぁ。
頭でできると思っても組織じゃできないこと知らないんだな」と、思われるだけなんです。
そこをいくら批判しても始まらないんですよ。
だったら、その組織のしがらみがない、残せる人や会社を連れてくるのが一番手っ取り早いんです。
なぜ皆さんはそれをやらないんでか?
491: 2016/06/26(日)00:19 ID:5tkSTOVw(4/6) AAS
それと、「市長への提案制度 「わたしの提案」投稿入力」に情報開示しろというのは、奇想天外ですよ。
なぜなら、「さいたま市情報公開条例」というのがあるんですから、役所は開示請求があったのならこの条例に基づき手続きするんです。
開示を求める方も、この条例に基づかない請求は、請求になってないんです。
そこには開示請求の方法、開示請求の受付先、開示の内容、開示の方法、開示の費用などについてももろもろ規定されているわけです。
それを無視してやっている時点で、法も秩序もないというわけです。
そんな法も秩序ない行動をする人の話を行政は聞くのか?
聞くわけがないんです。
492: 2016/06/26(日)00:19 ID:5tkSTOVw(5/6) AAS
まして昨日も、行政は保管している以上、民法第400条の善管注意義務が課せられているという話をしているところに、
「そんなの不毛だ」と言い放った方がいますが、それはすなわち「法律なんて守るきねぇよ」という発言です。
こんな法律とか条例守る気がない人たちがわんさか押し寄せても、役所とすれば「わけのわからない人たちが押し寄せてきた」としか思われないですよ。
勢いあまって感情だけで走り出すと、こういうプロジェクトって逆効果になるんです。

ましてJR東日本の点検・検査の報告書を情報開示するのはいいんですが、それを読み解くだけの知識、見識はあるんでしょうか?
例えば強度計算とか、みなさんできるんですか?
あるいは建築基準法の視点からちゃんと判断できるんですか?
「私は一級建築士ですよ、強度計算なんて朝飯前ですよ」というのなら、それは失礼しました。
でも違いますよね。
そうすると、何を基準に、正しいとか間違っているという、判断をするんですか?
省1
493: 2016/06/26(日)00:20 ID:5tkSTOVw(6/6) AAS
この最たる例が「ブラック企業問題」です
「あきらかに労働基準法違反だ!ブラックだ!」と叫んでいる奴何十人にも「労働基準法の第何条に違反しているんだよ」と聞きましたけど、
、だれ一人答えられないですよ。
なんで良い悪いの基準がわからないのに、「あれは間違っている」って、何を基準に判断したんですか?
そうすると「何に違反しているのかわからないけど、明らかに違反ですよ」と言ってきたのいましたけど、何言ってるのか全く分からないですけどね。
頭おかしいとしか言いようがないんです。
こういう著しいく感情的な中身のない言動をすればするほど、行政は「わけのわからない人たちが騒いでいる」としか思われないんです。
まして情報開示の話なんて「さいたま市 情報開示」とググルだけで、このページすぐわかるんです。
外部リンク[html]:www.city.saitama.jp
それすらしていないというのはちゃんと調べるべきことも調べないでわめいているだけになっているわけです。
省2
494: 2016/06/26(日)01:18 ID:hau5iSH8(1) AAS
どうせJRとしては廃線なんだから、こうすりゃいいじゃん。

三次〜尾関山は比較的メンテもされていて県道の上の橋梁も架け替えられたし、
この区間を無料譲渡受けた上で管理会社募って任せる。
三次SL保存会でも何でもいいから彼らが自分で金を集めて空気SL走らせて尾関山公園の
付属遊覧施設を唄うのも良し。車両基地は尾関山トンネル、整備場は尾関山駅とその周りの
空き地使って騒音出さない範囲で彼らの金で賄えばいい話。

江津から石見川本は島根県が第三セクターを設立して運行。
こっちも自分たちでどうにかするだろ。JRから絶対に譲渡車両ないだろうから気合入れて
30年は持つ最新のNDCを新造してくれ。
495: 2016/06/26(日)06:27 ID:S1vEQ8yi(1/5) AAS
踏切あるから三次駅までは乗り入れられないけど、駅をつくる用地は確保できるかしら。
496: 2016/06/26(日)06:39 ID:S1vEQ8yi(2/5) AAS
実際、JRが廃止をしたいと言ってから10か月たってもマトモな反対運動に発展していないから、JRとしても行政としてもやりやすい状況。
あえて自治体がガソリン撒いて火をつけるようなことはしないだろう。
497: 2016/06/26(日)08:03 ID:ARaBJiV4(1) AAS
抗議活動として、三次から江津まで人の鎖運動をしましょう。
498: 2016/06/26(日)08:11 ID:S1vEQ8yi(3/5) AAS
キハ48の観光車両を改造して、広島〜三次は定期列車に連結。
三次〜口羽は単独で運転。
1-
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*