[過去ログ] ///京急車輌総合スレ 20号車///©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503
(2): (ワッチョイ) 2016/08/25(木)23:21 ID:AwOPjwNZ0(1) AAS
>>499
東急は4+4の8連がデフォルト。必要がある時しかバラさない。

京急は4連がデフォルト。必要がある時、逝っとけダイヤの時に8連になる。
504
(1): (ワッチョイ) 2016/08/25(木)23:49 ID:Pv0t3LMb0(1) AAS
>>503
いや、目蒲線当時は4両だから、どっちがデフォって感じでもなく
目蒲線で4両、東横線で8両で運用してたんだって
強いて言えば主に、10と11は東横線、12と13は目蒲線が多かった感じ
しかしながら多摩川線は、池上線3両ワンマン化と共通仕様になり
後に4+4仕様は無駄になったが

223-5000、227 をググってみた
狭いなりに工夫されてて、運転台を広く取ってて上手いな
京急は貫通の設計は50年ぶりなのか?
505: (スップ) 2016/08/26(金)08:32 ID:14iojJKVd(1) AAS
工場
506: (ワッチョイ) 2016/08/26(金)20:22 ID:6Fi1Q+3S0(1) AAS
>>503-504
どちらにせよ東急のは相方と連結位置が必ず決まっていたし
蒲田を出て多摩川で4両くっつけて
東横経由で日比谷線に入るなんてことはしなかったもんな
507
(2): (ワッチョイ) 2016/08/27(土)00:11 ID:2xuYBpEv0(1/2) AAS
クレクレで申し訳ございません。
シーメンスのGTOインバータ車、>>6から変わってませんでしょうか?
ついでに運用の傾向などもご教示いただけると有難いです。
知人が来週日月で首都圏に行きますので、ついでに乗ってみたいとのことです。
宜しくお願い申し上げます。
508
(2): (アウアウ) 2016/08/27(土)00:29 ID:v8DcD2UPa(1) AAS
>>507
変っとらんよ?
509
(2): (ワッチョイ) 2016/08/27(土)00:38 ID:XjzFXxXd0(1/3) AAS
>>507
8連は、1001、1009、1017、1025、1033の5本。
4連は、1409、1413の2本。

8連は、印旛日本医大〜三崎口の特急・快特、南エア急が中心。
4連は、ラッシュ時は特急・快特の増結、昼間は南エア急に入るかも。
遭遇確率が高いのは、蒲田〜金沢文庫間。
510: (ワッチョイ) 2016/08/27(土)00:50 ID:2xuYBpEv0(2/2) AAS
>>508
>>509
有難うございます、伝えておきます。
511
(1): (アウアウ) 2016/08/27(土)02:38 ID:J4OAKRzXa(1) AAS
4連て今でもギュインギュインいいますか?
512
(5): (ワッチョイ) 2016/08/27(土)03:03 ID:ajEPsPx60(1/5) AAS
京急も、4+4を8両固定編成として運用するとき(営業運転中での連結切り離しを除く)は、
基本的に相方と向きは決まってたよ
←浦賀(小さい車番)、品川(大きい車番)→
2411+2421、2431+2441、2451+2461
801+802、803+804、805+806、807+808、809+810
651+652、653+654、655+656
1301+1305
とかな

だから片側運転台だけの貫通扉も可能と言えば可能
非貫通扉を大量を製造しているから
省1
513: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ) [新東京トンネルにSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2016/08/27(土)06:42 ID:LalmAEoTp(1) AAS
800形置き換えあくしろや
514
(2): (アウアウ) 2016/08/27(土)08:55 ID:SjWkBu4qa(1) AAS
2000の12連てまだある?
515: (ワッチョイ) 2016/08/27(土)09:14 ID:ajEPsPx60(2/5) AAS
さっき調べたら2000の4両は、6本中1本しか残ってないのな
あと2011をリバイバル塗装とか言うけど
3ドアロングシート化した時でも、何もカラーリングを一切変えることなく
全編成でこの塗装でよかったじゃないか
不恰好にしやがって
516
(1): (アウアウ) 2016/08/27(土)09:33 ID:ufpPLZ6fa(1) AAS
>>514
組み合わせにもよるが、4MTが1本(2451)しかおらんから、それこそ運。

8MT+4MTで来ることもあるけど、どれもダルマと6S、6V以外なら組めるだろうから気長に待つしかないね。
517
(1): (ワッチョイ) 2016/08/27(土)09:38 ID:iNaQu6HR0(1/2) AAS
>>512
しつこい
518
(1): (ワッチョイ) 2016/08/27(土)10:26 ID:ajEPsPx60(3/5) AAS
>>517
それなら読むことせずにスルーでもしてくださいなアホ
519
(1): (エーイモ) 2016/08/27(土)11:44 ID:l5PeGgUzE(1) AAS
>>512
自分の言いたいことに都合の悪いとこをカッコつきで除くなよ
そこを問題視してるんだから
520: (ワッチョイ) 2016/08/27(土)12:05 ID:ajEPsPx60(4/5) AAS
>>519
貴様、なんすか?その命令口調は
都合悪いとか意味不明だし
カッコ内は補足ゆえ、あってもなくてもどっちでもいいが
わかりやすいと思って付け加えただけ
521
(1): (ワッチョイ) 2016/08/27(土)12:38 ID:iNaQu6HR0(2/2) AAS
>>518
だいたいさ、車両運用の効率化を計るのに、なんで前後を意識しなきゃいけなくするわけ?
あんたの言うようにやってやれなくはないと思うけど、現実考えたら非効率だと思わないの?
522
(2): (ワッチョイ) 2016/08/27(土)13:38 ID:ajEPsPx60(5/5) AAS
>>521
形状で前後を意識するも何も
その日、一日中連結してるような運用では>>512で書いた通りで
それの逆順になったことはないし
基本的に小さい車番が浦賀方で、大きい車番が品川方に揃えてる

そして品川や文庫の駅での連結や切り離しでは
どのみち連結幌は使用しない運用だから、成り立つ
1-
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s