[過去ログ] JR貨物の機関車について語るスレ Part3 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2016/11/03(木)18:00 ID:yWIp6W1j(1) AAS
機関車扱いで確定だな
914
(1): 2016/11/03(木)18:14 ID:FG0Nlxt4(1) AAS
いったい何に使うんだ
915: 2016/11/03(木)19:02 ID:aUoXsYYc(1) AAS
トンネル事故用ではパワー不足だよね。
916: 2016/11/03(木)21:02 ID:bUCzUMdl(1) AAS
>>914
HD300を使うまでもない小貨物駅での入れ替え用だろう。
門司区所属なら、延岡や鳥栖が該当する。
917
(2): 2016/11/03(木)21:17 ID:ihG9/WCv(1) AAS
検査どこに持たせるのかしら
まさかEH500同様大宮まで持ってくるつもりか?
918: 2016/11/03(木)21:35 ID:tpFnIt3M(1) AAS
製造は北陸重機あたり?
919: 2016/11/03(木)21:44 ID:fBjFPQIj(1) AAS
>>917
しかも陸送で
920
(1): 2016/11/03(木)21:53 ID:ITPIuutp(1) AAS
走り装置はパッと見シュー式っぽいな
2段リンク式にした方が75キロで回送できるのに
921: 2016/11/03(木)22:50 ID:AUxg449Q(1) AAS
>>917
さすがに広島じゃけぇ
922
(1): 2016/11/04(金)11:13 ID:PPNCkkOR(1/2) AAS
>>920
台車を改良して線路で運ぶより陸送したほうが安いんだよw
小規模は鉄道輸送の時代じゃない
923: 2016/11/04(金)12:11 ID:l4KMnFk3(1) AAS
昔は全国に配置のあった低床シキも今は回送の手間がかかるばかりだし
速度制限かかるからついでに連結できる列車もない
924: 2016/11/04(金)19:57 ID:xWTWaBNF(1) AAS
大牟田用じゃないのか
鳥栖とか北九州とか構内専用なら保安設備載せる必要もない気がするけど
925: 2016/11/04(金)20:15 ID:FZZHSnkv(1) AAS
時代が変わったんだよ。
926: 2016/11/04(金)21:32 ID:8+QUq0nF(1) AAS
しかしどのみち本線試運転は必要だろ
927
(1): 2016/11/04(金)23:20 ID:PPNCkkOR(2/2) AAS
本線試運転って最高速25km/hでいつやるんだ?
夜中しかできないぞw
928: 2016/11/05(土)07:11 ID:6Xr4FGsD(1) AAS
■JR北海道 倒産のおそれ 過去最大120億円の赤字

JR 北海道120億円の赤字見通し
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

まず奥エベンキ蝦夷から偽日本蝦夷を廃止放棄しよう

ちょんこ蝦夷は算数ができないちょんこ欠陥人もどきw
929
(2): 2016/11/05(土)07:31 ID:jVPmKdyl(1/2) AAS
>>927
25しか出んのか?
最低でも75位は出るだろ
930: 2016/11/05(土)07:52 ID:yeJJaFWG(1) AAS
下関から自走で門司入りはないかw
931
(1): 2016/11/05(土)09:57 ID:Jg9nLgxs(1) AAS
>>929
あの大きさで最高速度75も出たら相当牽引力低いだろうなw
モーターカーみたいになるわ
932: 2016/11/05(土)13:23 ID:jVPmKdyl(2/2) AAS
車のトレーラーみたいに回送時と牽引時にボタンで切り替えられるのでは?
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s