[過去ログ] JR貨物の機関車について語るスレ Part3 ©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: 2016/09/29(木)09:53 ID:UiqMbApQ(1/2) AAS
これから人口減少社会だし、労働力の奪い合いで労働者コストが上昇したら
高圧圧送型パイプライン作ってもペイするかもよ
まぁその前に水素自動車だとか完全EVカーの時代が来てガソリン需要が更に減少するかも知れないし

いずれにせよ、鉄道需要がいつまでも安定してるなんてのはただの幻想だよ
極論すれば、いきなり社会情勢が変わって次の春にいきなり廃止になってもおかしくない
例えば、ローリー輸送上の法規制が安全設備の向上と引き換えに緩くなったりね
716
(1): 2016/09/29(木)12:52 ID:UiqMbApQ(2/2) AAS
むしろ小規模だからパイプラインでカバー可能なんだけどな
大規模大量パイプラインは原油輸送みたいな高需要低価格商品以外じゃ成り立たないんだよ
ロシアから東欧地域へ伸びるパイプラインなんて、10万都市規模の所にこそ採用されてるんだが
坊やにはちょっと難しかったかなぁw

製油所まで原油の形で送られ、それを受ける製油所から大規模需要地はローリー輸送で細かくするけど
小規模都市向けの分は細いパイプラインで送られて、現地でチマチマ運ぶんだよ
WTとNATOがガチでにらみ合ってた時代の知恵だが、今も有効な手立てだよ

歴史を紐解くと解る筈だから調べてみると良い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s