[過去ログ]
【ヤッカイドウ】北海道新幹線249【開発失敗地】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
210
: 2016/11/05(土)09:24
ID:7V/mSUfP(124/147)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
210: [sage] 2016/11/05(土) 09:24:18.49 ID:7V/mSUfP 駅構造[編集] 廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の北西側(湧別方面に向かって左手側)に存在した。転轍機を持たない棒線駅となっていた[1]。かつては貨物用の側線を2線有しており、 駅舎側から1、2、3番線となっていた(1975年(昭和50年)3月時点ではこの配線)[2]。 そのほか1番線の延長上から遠軽方に戻る形で駅舎側に分岐し駅舎北側の貨物ホームに至る側線を1線有していた[2](以上の側線は1981年(昭和56年)3月時点では撤去済みであった[2])。 無人駅(簡易委託駅)となっていたが、有人駅時代の駅舎が残っていた。駅舎は構内の北西側に位置し、ホームとは通路で連絡した[1]。開業当初からの[3]、 民家の様な木造平屋建ての建物であった[2]。ホームの有効長は旅客ホームが50 m、貨物ホームが30 mであった[2]。 駅名の由来[編集] 当駅の所在する地名より。地名は、アイヌ語の「ユペ・オッ」(カレイサメが多い)に由来する[4]。別説として「イペ・オッ・イ」(魚の豊富である所)に由来するという説もある[4]。 利用状況[編集] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1478282617/210
駅構造編集 廃止時点で単式ホーム面線を有する地上駅であったホームは線路の北西側湧別方面に向かって左手側に存在した転轍機を持たない棒線駅となっていたかつては貨物用の側線を線有しており 駅舎側から番線となっていた年昭和年月時点ではこの配線 そのほか番線の延長上から遠軽方に戻る形で駅舎側に分岐し駅舎北側の貨物ホームに至る側線を線有していた以上の側線は年昭和年月時点では撤去済みであった 無人駅簡易委託駅となっていたが有人駅時代の駅舎が残っていた駅舎は構内の北西側に位置しホームとは通路で連絡した開業当初からの 民家の様な木造平屋建ての建物であったホームの有効長は旅客ホームが 貨物ホームが であった 駅名の由来編集 当駅の所在する地名より地名はアイヌ語のユペオッカレイサメが多いに由来する別説としてイペオッイ魚の豊富である所に由来するという説もある 利用状況編集
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 792 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s