[過去ログ] サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター67©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961: (ワッチョイ 9f6d-430H [180.36.151.253]) 2017/08/11(金)23:55 ID:sz3uYOQq0(1) AAS
>>959
ライトの形だけじゃん
962(1): (ワッチョイ 8b9b-KsLg [218.228.165.23]) 2017/08/12(土)00:58 ID:XxbsF/qn0(1/2) AAS
最近681プロトって走ってる?
少なくとも定期サンダーで走ってるのを半月くらい見かけてない
運用の公開も特に無い1編成だけの特別な編成を狙って乗ることの難しさよ
早く乗らなきゃ終わってしまう
963(2): (ガラプー KKfe-HidQ [07041050615417_af]) 2017/08/12(土)02:50 ID:d00mge/+K(1) AAS
昨日松任駅で金沢行きサンダーバードの通過を何気なく見てたらテールランプが片方点いてなかった。
今も営業運転のテールランプウインク走行って認められてたっけ?単なる球切れかな。
>>962
プロトはいま松任工場に居る。
一週間前にDE10に推されて車体吊られるエリアに押し込まれて行くのを見た。
盆跨ぎでマッタリと検査やるのだろう、ご老体には丁度よい。
964: (ワッチョイ a75c-GAMD [220.208.182.94]) 2017/08/12(土)06:40 ID:0yumrS3X0(1) AAS
昨日プロト走ってたぞ
965: (アウアウカー Sab7-rY5t [182.251.242.12]) 2017/08/12(土)09:06 ID:xhRbKmYUa(1) AAS
>>963
つい最近まで、485ボンネットや485、こうのとりにそれらより若干新しい381いれてるし、やくもで現役バリバリで381を使う会社だぞ
681プロトなんてまだまだ若造だ
966: (ワイエディ MM9a-rY5t [119.224.174.145]) 2017/08/12(土)09:10 ID:LrSAInReM(1) AAS
大阪、新大阪、京都、福井、金沢のみ停車をA特急料金
敦賀と小松に停まるやつをB特急料金
武生、加賀温泉に停まる奴は急行格下げ
鯖江、芦原温泉、松任、湖西線内みたいなしょうもない駅に停まる便としらさぎは快速格下げにせんと時短1分当たりの料金格差は解消されない
967: (エムゾネ FFa2-kfLW [49.106.193.210]) 2017/08/12(土)09:40 ID:pwhdWmzhF(1) AAS
>>960
新線区間は新幹線規格のためATCで、681系は走行できない。
車両も振り子式の新型車両を使う計画だったので、
681系をわざわざ改造して新線に乗り入れする計画は無かったとのこと。
また681系は設計最高速度160km/h、試験でも最高170km/hで、200km/hは到底無理。
968(1): (ワッチョイ a76f-z+qv [220.109.131.224]) 2017/08/12(土)09:52 ID:sP36TmWr0(1/2) AAS
そうすると津軽海峡線だけがスーパー特急区間に該当したのかな。
速度計が200km/hまである681系があったようだけど。
681系プロト・・・200?(170キロ試験)
681系サンダー・・・180(160キロ対応済み)
681系ヨンダー・・・・180?(130キロ営業運転)
681系ホワイトウィング・・・180(160キロ営業運転)
681系スノーラビット・・・180(〃)
683系・・・180(130キロ営業運転 ディスクブレーキ改造で160キロ対応)
683系スノーラビット・・・180(160キロ営業運転)
これで正解?
969(1): (スプッッ Sdc2-kfLW [1.75.235.89]) 2017/08/12(土)10:18 ID:3CEgbdXEd(1) AAS
>>968
逆に津軽海峡線がスーパー特急じゃない。
石動〜金沢や糸魚川〜魚津の新線区間はスーパー特急。
速度計のリミット=最高速度でもない。
そして681系、683系シリーズは設計最高速度160km/h。
ブレーキ等の装備により営業最高速度が異なる。
970: (アウアウオー Sa9a-a2l1 [119.104.78.50]) 2017/08/12(土)11:03 ID:vt+27wFRa(1) AAS
4034と4033Mよく使うけど、先月2回くらいプロト当たったよ。
他の681、683や289よりあの色褪せた感じのピンクのシートが味あるわなぁ。廃車は近いのか。
971: (ワッチョイ 0f11-VZfC [126.53.128.33]) 2017/08/12(土)11:11 ID:inezpYwl0(1) AAS
県内、帰省ラッシュピーク 北陸新幹線、特急34本で自由席100%超え
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
972(1): (アウアウカー Sab7-JmLj [182.251.254.18]) 2017/08/12(土)11:21 ID:qANDGYxga(1) AAS
プロトは臨時サンダー85号で走ってるみたいだな
他にもしらさぎ付属がサンダー増結に入ったり、6+3+3サンダーが走ったりとフル運用状態だな
973: (ワッチョイ d7ae-aEKd [182.171.203.199]) 2017/08/12(土)12:06 ID:5w1lOICK0(1) AAS
>>972
4010MにN13が入ってた
974(1): (ワッチョイ a76f-z+qv [220.109.131.224]) 2017/08/12(土)12:13 ID:sP36TmWr0(2/2) AAS
>>969
そうすると485系シリーズはMT54モーターで許容速度160キロとか優秀なもんだ。
設計速度は190キロらしいけど。
975(1): 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8711-VZfC [60.158.218.9]) [sageteoff] 2017/08/12(土)13:17 ID:jBcU0Tcc0(1) AAS
次スレ
サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター68
2chスレ:rail
976: (ワッチョイ 8b9b-KsLg [218.228.165.23]) 2017/08/12(土)13:59 ID:XxbsF/qn0(2/2) AAS
>>963
?
松任に入場したがすぐ出てきて運用中、ということでいいのかな
今は向日町配置なのに吹田でなく松任で検査?を受けるあたりちょっと不思議だがとりあえず安心
85号の返しは94号あたりか?
>>975乙
977(1): (エムゾネ FFa2-kfLW [49.106.192.239]) 2017/08/12(土)14:35 ID:PdKfw1Z/F(1) AAS
>>974
許容速度の上限はモーターの最高回転数だから、ギヤ比ひとつで簡単に上下するよ。
同じモーターで103系から485系まで幅があるのは、それだけギヤ比が違うからだし。
仮に681系を485系と同じギヤ比にしたら、
250km/hぐらいになるよ。
978: (スッップ Sda2-430H [49.98.129.169]) 2017/08/12(土)14:56 ID:vYZNMRpVd(1) AAS
流石に1M2Tの交直流車で200?出すのは無理があるだろ
実験的ならともかく日常的に運用するにはかなり無理がある
979: (ワッチョイ 6b6c-kfLW [122.215.179.154]) 2017/08/12(土)15:57 ID:VjzVs6DS0(1) AAS
そこへいくと、
鉄道総研が北陸スーパー特急の試作車に位置づけていた四国8000系試作車は、
モーター出力150kwとはいえ、
2M1Tだから681系より余裕持たせた設計になってたな。
980(1): (スッップ Sda2-dbBP [49.98.151.20]) 2017/08/13(日)07:20 ID:w8LICapld(1) AAS
>>943
JREでもつがる運休で青森方面に行く場合こまち+はやぶさに振り替えてもらう時は、乗車券のそのままで良くて、特急券は払い戻して新たに買い直しになるって言われた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s