[過去ログ] CHITA!★名鉄知多各線・JR武豊線★Part12 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(2): 2017/02/04(土)00:02 ID:WdGUJ9eB(1) AAS
ユナイテッドに違法駐車して植大利用って想像つかないわ
そんなずうずうしい奴はサンキューに止めて阿久比利用しそう
68: 2017/02/04(土)01:50 ID:4md2V5+N(1) AAS
つまり天白川が境界
69: 2017/02/04(土)10:17 ID:ngDOoNPq(1) AAS
>>67
阿久比に特急が止まれば使えるからな。
70: 2017/02/04(土)13:46 ID:Zkrl0u67(1) AAS
高架なる前のユニー太田川はカード式の定期利用券を月単位で売っていた
阿久比アピタは精算機なしでの「月極め駐車」なのかな
71: 2017/02/05(日)16:02 ID:lEtl0HW3(1/2) AAS
>>67
サンキューは9:00〜21:00だからそういう奴は
結構いるだろう。特に土曜・日曜・祝日。
72: 2017/02/05(日)16:03 ID:lEtl0HW3(2/2) AAS
>
73: 2017/02/10(金)21:15 ID:YIGRmfJO(1) AAS
とりあえず上ゲ
74: 心境 2017/02/10(金)21:29 ID:Lr8FqJAC(1) AAS
>>60
昭和後期にやればよかったがねー
75: 2017/02/11(土)01:01 ID:cfj31wgI(1/2) AAS
知多新線は観光路線なのかニュータウン開発なのかはっきりすべきだったな
76: 2017/02/11(土)01:58 ID:FFbPntDK(1) AAS
知多新線は二兎を追って失敗した感じだよな
最初は海水浴客輸送目的で計画されたのが時代が変わって需要が期待できなくなり
じゃあ山間開発だと内陸沿いのルートを定めて建設を始めたのはいいものの
チマチマ延伸してるうちに沿線の大半が市街化調整区域化されて開発不能になり
やっぱり観光開発だと海水浴客輸送を考えたりビーチランドやフォレストパークを
作ったりしたが山間ルートが仇となり駅から離れすぎててアクセス手段として微妙だし
宅地開発も美浜緑苑など調整区域外で細々とやるだけと
観光開発、土地開発ともに中途半端なことしかできずに終わってる
77: 2017/02/11(土)11:22 ID:Yo5gf0to(1) AAS
アパート建築勧誘の不動産屋は常滑はかじま台までだ、と言っていた
それより南は魅力がないのだろう
内海行きを設定する関係で河和便も不便を強いられ、日中時間3本の変則
78: 2017/02/11(土)11:56 ID:Rhy098aK(1/2) AAS
からから、ねのひ、坂井の温泉なんかはその南にあるんだけどな
致命的なのは富貴から分岐してしまったことだろう
あれで常滑南部が完全においてかれた、鉄道だけじゃなく高速へのアクセスも悪いしな
知多新線建設当時、小鈴谷は栄えていた、盛田もまだやらかしてはなかったし
79: 2017/02/11(土)12:00 ID:cfj31wgI(2/2) AAS
緑苑は遠い
あそこにニュータウンは無理がある
80: 2017/02/11(土)12:20 ID:EqJC/Eeg(1) AAS
兎も角、知多新線を計画した当時の社長が無能過ぎだわ。
81(1): 2017/02/11(土)13:17 ID:Xlsr3xEe(1/2) AAS
今なら常滑線延伸しただろうな。
昔は常滑なんてドイナカで何もねえし、半田を通った方が良いと考えたんだろう。
82: 2017/02/11(土)13:27 ID:0zXI/pSm(1) AAS
個人的には常滑線から本線に行くバイパス線があったらなぁと…
83: 2017/02/11(土)21:41 ID:9pySDi+X(1) AAS
>>81
そもそも河和まで線路があったわけで、
常滑から伸ばすよりそっちの方が近いと判断したんじゃないの?
84: 2017/02/11(土)21:50 ID:lHbY7sHy(1) AAS
愛知県に行って都市計画を変えてもらって、宅地にしてから開発すればよかったんじゃ。
85(1): 2017/02/11(土)21:57 ID:Xlsr3xEe(2/2) AAS
もし昭和40年代に中部空港が出来ていれば、乙川→知多半田→常滑のアクセス路線が出来てたね。
知多半田からJRが乗り入れって形で、大府からの南方貨物線も名古屋までの複々線って形で出来ただろうな。
86: 2017/02/11(土)22:00 ID:Rhy098aK(2/2) AAS
半田を経由しないというのは無理だろう
名古屋と繋がっていればOKというわけじゃない
名古屋のベッドタウンとして開発するにしても遠すぎる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s