[過去ログ]
新幹線が出来たことによって勝ち組になった駅と負け組になった駅 [無断転載禁止]©2ch.net (569レス)
新幹線が出来たことによって勝ち組になった駅と負け組になった駅 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
529: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/04(火) 22:44:09.76 ID:tSRYGBJ/ 新幹線と関係無いけどスレの流れにはちょっと関係ありそうな記事 所沢が「埼玉の人口争奪戦」独り負けの理由 http://toyokeizai.net/articles/amp/166025 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/529
530: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/05(水) 02:26:03.29 ID:4ORQ8Txh >>529 あながち全く関係ないとは言えないよ。 新幹線開通で拠点集約化→集約された拠点付近に強制引っ越しなんてケースが大手企業にはある。エリアが広いだけで交通の機能向上も人口動態に影響を与えるという点では同じ。 まぁ、時間距離が短くなったりで、弱い街が強い街に呑まれていくのは新幹線に始まったことじゃないけどね。 東海道五十三次の宿場町の中で、今でも物流の中継点、交通の要衝としての機能を有している街がさほど多くないことが典型例。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/530
531: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/05(水) 02:52:11.61 ID:4ORQ8Txh 陸上交通が発達すると、先ず近隣都市間でリソースや機会の奪い合いが起こる。 交通の機能、特に速度上がれば上がるほど、奪い合い、呑み込み合いの範囲が広がる。 呑まれた側は街の性質が中心から郊外へと変わる。 小規模都市だった自らを呑んだ隣街が大都市に化けて、大都市のままでいてくれれば、大都市郊外としての再興もあるだろうが、隣街が中規模都市の時点で他に呑まれたりしたらただの寂しいクソ田舎に転落するのがオチ。 整備新幹線の沿線自治体を見ると、歴史に学ばない馬鹿と、刹那的で利己主義なクズがよほど多いのかと思ってしまう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/531
532: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/05(水) 07:04:45.02 ID:qW7H2yWe >>531 と クズが申しております http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/532
533: 名無し野電車区 [] 2017/04/05(水) 11:17:00.20 ID:WfVu5Dl2 >>532 まだいるのかよ、日本の害悪過疎土民 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/533
534: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/05(水) 22:34:37.18 ID:85begxbf 首都圏と関西圏に、長さ 100 km くらいの通勤用新幹線を数路線新設 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/534
535: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 00:41:51.66 ID:NsNycfbT なんか大都市圏至上主義の人間が必至の形相だが、そもそも大都市圏が全てなら最初から東海道新幹線以外は不要なんだがね そんな人間はこのスレに出入りする理由もないはずだが? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/535
536: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 02:32:43.74 ID:sq6z1py5 >>535 新幹線が通った事で大きく化けた駅、挙げてみ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/536
537: 名無し野電車区 [] 2017/04/06(木) 13:37:54.45 ID:Pndu3knj >>535 お前がとんちんかんな教育論なんか言い出すからだろ ひっこめ田舎 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/537
538: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 13:43:56.25 ID:NsNycfbT >>537 自分の意見に異を唱えるものは1人と決めつける愚かさよ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/538
539: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 14:00:52.02 ID:jKP38X13 山口県の厚狭駅は勝ち組か負け組か どっちだ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/539
540: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 14:14:53.50 ID:ZZpLk5rj >>517 決定した時のホークス球団の会見で球団社長が新幹線を決め手に挙げてる 新幹線がなかったら出来てないだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/540
541: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 14:22:53.95 ID:sq6z1py5 >>539 そもそも勝ち負けの基準って何? 単純に乗降客や停車本数の増減では測れないし、駅舎の規模なんざ田舎モンのコンプレックス解消以外に価値は無いし、駅付近の商圏規模もシャッター商店街じゃ意味無いし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/541
542: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 14:29:57.73 ID:ZZpLk5rj >>513 併設駅で開発に成功した新鳥栖と筑後船小屋が勝ち組なのは分かるが 単独駅で開発にも失敗してる新玉名は新大牟田と同じく負け組 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/542
543: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 18:13:19.25 ID:1XkJUIfY 成田新幹線を諦めたのは失敗 空港新幹線ほど有意義なものはない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/543
544: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 18:23:21.32 ID:HAIjRRGW 北陸新幹線が伸びても、動橋が負け組になることはない。 北陸鉄道2路線が乗り入れる特急停車駅だったのに、今では無人駅。 これ以上落ちぶれることはないので大丈夫、大丈夫。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/544
545: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/06(木) 18:32:49.51 ID:w43OncM9 >>543 JR東は全線標準軌に改軌すべきだよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/545
546: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/07(金) 01:48:18.30 ID:+h4F/UmY >>543 しかし、当時の計画通りに出来てたら、東京駅のホームは。。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/546
547: 名無し野電車区 [sage] 2017/04/07(金) 07:14:04.71 ID:6Z6T3vlu >>541 勝ち負けの基準はお前が書いた通り http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/547
548: 名無し野電車区 [] 2017/04/07(金) 14:16:53.16 ID:LAnnl82/ 北陸新幹線が湖西フルで近江今津に引っ張っていたら、 近江今津が勝ち組になって、敦賀が負け組に転落していたな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1487845891/548
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s