[過去ログ] /^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714
(1): 2018/03/02(金)01:18 ID:Ma/jHlYy(1) AAS
>>701
休日は減便だけど車両を増やさず8時台に増便させるには前後の列車を削るしかなかったんだろう。
増便列車のダイヤ自体は現行のふじかわ61のダイヤだから平日にも運転できるし、甲府でのあずさとの接続も良いので利用率は高くなると思う。
おそらく来年の改正には前後の列車も合わせて毎日運転になろう。
車両は富士口のダイヤを見直して捻出するしかない。
715
(1): 2018/03/02(金)05:31 ID:OIRB2WnJ(1) AAS
>>713
その区間は現時点でIC使えない。だから特例が無い以上は車内改札来たら差額徴収されるよ?
バカは消えてくれないかな?
716: 2018/03/02(金)07:12 ID:/1P05nSc(1) AAS
>>714
通勤時間帯に甲府口を増やそうとすると送り込みで西富士〜鰍沢口も増やさなくてはならなくなるからそのあたりで躊躇してるのかも。
2編成連結して送り込みでも良いけど、その場合も連結作業員を新たに配置しなくてはならないし。
717
(2): 2018/03/02(金)10:39 ID:NIUZcfvl(2/3) AAS
>>715
あの〜、ICじゃなくて普通の水色の長距離切符の話なんですが

長距離切符なら、沼津〜国府津で自動的に選択できるんじゃないかという素朴な疑問だよ
718
(1): 2018/03/02(金)11:53 ID:Hm60E8R8(1/2) AAS
>>717
素朴な疑問というなら、答えは一言で言えば「不可」
旅客営業規則からできる理由を探してから再度質問を。
719: 2018/03/02(金)12:30 ID:NIUZcfvl(3/3) AAS
実際に乗って運賃表を確かめればいいよ
720: 2018/03/02(金)19:21 ID:6fbKn6Do(1) AAS
>>717
マルス発行の乗車券だと、経由地指定があったと記憶してる。

例えば松田-山北なら購入時に国府津回りと言わなければ東山北が経由地として指定されるし、松田-沼津なら旅客の経由地指定により国府津か御殿場が表示されるよ。
で、運賃ももちろん経由地により異なる。

すなわち、
>>718氏の言われる通り規則上に特例指定がない場合は、原則に従って計算することになる。で、この区間は特例指定がないから、本来なら原則に従って実際の経由地に即した運賃の徴収がなされる。

つまり、現状は車内検札がほとんど皆無だから、JR側では旅客が『実際に経由した駅』がどこか判断がし難いため、旅客が自ら申告しなければ、事実上、安い運賃で下車できるというだけ。

ちなみに昨年夏に山北の委託乗車券販売口で御殿場周りの切符を買って国府津回りで沼津に出たとき(国府津回りは扱いがない)、出札口でキチンと経路申告したら、駅員さんもキチンと国府津回りの差額を請求されたよ。
こちらも承知の上でだから、先に差額を用意しておいた。
721
(1): 2018/03/02(金)19:36 ID:jd0YjRvm(1) AAS
東日本だと短距離での計算になるからなあ
722
(2): 2018/03/02(金)20:44 ID:Hm60E8R8(2/2) AAS
>>721
東日本というか、近郊区間の話だろ?
723: 2018/03/02(金)23:36 ID:wB3uOjcD(1) AAS
3/3,4
外部リンク[pdf]:walking.jr-central.co.jp
外部リンク[html]:walking.jr-central.co.jp
外部リンク[html]:walking.jr-central.co.jp
外部リンク[html]:walking.jr-central.co.jp
外部リンク:www.shizuoka-marathon.com
724: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/03(土)07:57 ID:WN0SmXIg(1/2) AAS
ATACS導入あくしろや 仙石線見習え
725: 2018/03/03(土)08:13 ID:YkMYHowv(1) AAS
>>722
そうだよ
近郊区間以外だと、
特例が認められるのは函館本線砂原回り、呉線、岩徳線のみだな
726: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/03(土)08:18 ID:WN0SmXIg(2/2) AAS
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ
727: 2018/03/03(土)11:58 ID:h0IhyNbS(1) AAS
多分根拠がないと納得しないだろうから
外部リンク[html]:www.jreast.co.jp
ちなみに宇部線小野田線の関係は44と45
728
(1): 2018/03/03(土)20:25 ID:BdP4hym3(1) AAS
>>722
とうてい東京近郊とは思えない松本まで東京近郊区間だからな〜
(東京・松本は東海道線なら東京・豊橋に匹敵するような距離)
JR東日本関東甲信区間とでも言った方がいいな。
729: 2018/03/03(土)20:43 ID:ISeE7M6f(1) AAS
>>728
いや、そういう話をしたかったわけじゃないが、春休みか。
730: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2018/03/04(日)09:12 ID:HFsvI+r9(1) AAS
全駅にdocomo Wi-Fi設置あくしろや
731
(1): 2018/03/05(月)12:08 ID:fJbPvNsb(1) AAS
休日夜の沼津始発UTラインは沼津の時点でG席かなり埋まってるんだねえ
昨日は自転車乗りが大勢居た
732: 2018/03/05(月)22:45 ID:Pa5pv7Cu(1) AAS
新旧ダイヤ比較してて、今更気づいたんだけど、
臨時の「梅まつり号」なんて走ってたんだ。国府津-松田の各停だけどw
外部リンク[html]:www.jreast-timetable.jp

調べてみると、
8691Mの折り返し回送が松田から客扱い、さらに国府津-松田をもう1往復する運用の模様。
最近、臨時列車の設定多いね。一昔前だったら考えられなかったのにw
733: 2018/03/05(月)23:43 ID:ClAQwAJj(1) AAS
>>731
普通列車グリーン車がかなり浸透してきた(´・ω・`)
1-
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s