[過去ログ] ★☆JR北海道総合スレッドPART180☆★ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(4): 2017/03/11(土)17:00 ID:0D2U8uaa(2/3) AAS
今更のことだと思うが、鉄道事業法第二十八条の二を読めば明らかなとおり、
今の鉄道事業者は「届出」を行えば問答無用で1年後には路線廃止を行える。

廃止の繰り上げは規定にあるが繰り延べはない。そして地元自治体との合意
の義務もまた規定にない。その意味を北海道の自治体は考えるべき。

ある日突然JR北海道のプレリリースに「○○線の鉄道事業廃止届の提出に
ついて」ってのが何枚も出てきて路線廃止の見切り発車態勢に入ったことが
初めて判明したら道庁や沿線市町村、道新はどう動くかねぇ?
46
(3): 2017/03/11(土)23:42 ID:TtJGmbmY(1) AAS
バス転換の場合も現行と同じルートと本数をな必ず維持して
通学とかが今までと同じような状況でできるようにさせないといけないと思う
もしそれでそれができなくて他の場所に転居する事態になったら
過疎化がさらに進んでしまう
72
(4): 2017/03/13(月)09:44 ID:mCiNI/t/(1/4) AAS
>>66
鉄道貨物
道内シェア 0.2%
移出シェア 8.8%
移入シェア 8.1%

外部リンク[pdf]:wwwtb.mlit.go.jp

農水産物の鉄道貨物は千トン単位で道内、移出、移入
全て0。
千トン単位端数四捨五入すると0となる。
98
(3): 2017/03/13(月)22:58 ID:R4xrCBEw(1) AAS
>>97
鉄路すらないと学生が通学できないと都市に出て行ってしまう
そしてジジババだらけの限界集落へまっしぐら
196
(3): 2017/03/27(月)21:47 ID:zGISCPp+(1) AAS
ここの第1組合は泣く子も黙る鬼の動労が元だからなぁ
末端の職員はともかく、組合幹部は革マル思想が浸透していてもおかしくはない

組合の意向だか知らんが、未だに国鉄みたいなドライバー専門の採用あるのここぐらいでは
255
(3): 2017/04/01(土)00:01 ID:BS6o9Oqf(1) AAS
3日(月)発売の[週刊プレイボーイ]
⇒本誌総力取材:JR北海道、私ならこう立て直す!
■石破 茂、いすみ鉄道社長らが熱弁
外部リンク:res.booklive.jp Average.
288
(5): 2017/04/06(木)21:45 ID:oi8HpTCx(1) AAS
どこの誰とは言わないが、「鉄道を軽んじることは北海道の開拓そのものを否定すること」「日高は開拓の証を消し去ろうとしている」なんて訳の分からんことを言うのがいる。

それを言い出したら、北海道最初の鉄道である手宮線や幌内線を廃止したことにまで文句を付けることになるのだが。
321
(3): 2017/04/08(土)23:55 ID:h4ChKOlm(2/2) AAS
普通列車はバスみたく予約制(1週間前まで)にして一定の人数(20人くらい)に満たない場合は運休にさせるとかして車両線路の負担低減と人件費の削減したら良い
空気輸送は金のムダムダムダ
354
(3): 2017/04/12(水)14:08 ID:sC18BZQ0(1) AAS
在来線用軌道検測車の老朽取替について
外部リンク[pdf]:www.jrhokkaido.co.jp
367
(3): 2017/04/13(木)09:03 ID:hOWJkpPH(1) AAS
外部リンク[html]:dd.hokkaido-np.co.jp
JR路線維持に税投入 「道、地元も負担を」58%
04/13 07:00、04/13 07:03 更新

 北海道新聞社が7〜9日に行った全道世論調査で、JR北海道の鉄道事業見直しを巡り、路線維持に向けた税金投入の在り方について聞いたところ、「国だけでなく道や沿線自治体も負担すべきだ」と答えた人が58%に上った。
「国が負担すべきだ」は22%だった。高橋はるみ知事がJRへの財政支援に前向きな姿勢を見せる中で、沿線市町村も含めた積極的な関与を求める道民が多い現状が浮かび上がった。

 調査では、維持すべき路線について「全ての路線」か「必要な路線」か、税金投入について「国」か「国だけでなく道や沿線自治体も負担」かを組み合わせた選択肢を示した。
最も多い回答は「必要な路線の維持に向けて、国だけでなく道や沿線自治体も負担すべきだ」で40%。「全ての路線の維持に向けて、国だけでなく道や沿線自治体も負担すべきだ」も18%に上った。

 維持すべき路線について「必要な路線」と回答した人は55%で、「全ての路線」の25%を30ポイント上回った。「税金投入は必要なく、全ての路線のバス転換受け入れもやむを得ない」と回答した人も18%いた。

◆アンケート結果
全ての路線の維持に向けて国が負担すべきだ 7%
省6
405
(3): 2017/04/14(金)23:42 ID:SLVk+WMu(2/2) AAS
>>404
去年阿寒まで開通した石勝でも前年比92.9%という値だったし、白滝瀬戸瀬じゃ北見の人が時短にならないからもっと影響少ないと思うんだよね。
611
(3): 2017/06/01(木)07:53 ID:862zSKlo(1) AAS
「JR北海道問題」に抜け落ちている重要な論点
北海道の将来に対する「国の考え」が見えない
外部リンク:toyokeizai.net

国の考えは「役割を終えつつある地域」だと思うが。鉄道だけの話ではない。
738
(3): 2017/06/08(木)07:57 ID:cvw9ltbE(1/3) AAS
恵庭北広島市内を通過するかドアカットすれば終了。
デンキガーシステムガーとか糞ヲタやアスペが好む話はこの際無視(笑)
765
(4): 2017/06/09(金)01:11 ID:FpMhy5QC(1/2) AAS
車両不足で困ってるなら置き換えが確実となった倒壊のキハ85を買わないかな
キハ183ほど距離伸びてなさそうだし、極寒地向けに改造して導入したら?
788
(3): 2017/06/10(土)16:29 ID:uZp34R5D(1/3) AAS
輸送力増強のためには増結をして、1運転士当たりの輸送力を増したほうがいいのは当たり前
それに北海道の大都市たる札幌近郊区間で6両しかホームがないこと自体、脳みそがない証拠
しかも函館本線は昔8両の普通列車が停車できていたにもかかわらずだ

あと、JR北海道は札幌近郊に力を入れるのだろ。なら、特に新千歳空港〜小樽間のホームを9両化することに何の問題がある?
828
(3): 2017/06/12(月)15:35 ID:xMkldla8(1/10) AAS
南千歳で降ろすのに何分かかる
現行の南千歳停車時間は1分ちょっと(最低3分かかる)
その1分ちょっとで全員を降ろせるわけないだろ
そのまま新千歳空港駅を9両化したほうがずっといいし、
できないのであれば南千歳駅での停車時間を増やすしかない
897
(3): 国立民 ◇KuyRyqhUKE 2017/06/16(金)14:53 ID:2V5DMkM4(1) AAS
>>895は余計でした。
今日で2ちゃんねるを卒業します。
さようなら。
933
(3): 2017/06/28(水)05:53 ID:A2K/atEY(1) AAS
>>930
外国人投資家一同「配当減るからNOだ!」
956
(3): 2017/07/03(月)12:50 ID:BLKZGlJf(1/2) AAS
まあ、JR東が北海道引き取らないって言うなら
嫌がらせ法律作りまくって無理矢理にでも引き取らせればいい

所詮外人投資家なんて国民でもなんでもないんだから
粛正してok
日本を潰すよりまし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.939s*