[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part206 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259
(1): (ワッチョイ bfc9-0ZWR) 2017/03/18(土)21:04 ID:DJiUQ3rb0(2/2) AAS
>>256
それなのに、高崎だけは国鉄時代の抵抗制御車しかないんだな。
260
(1): (ワッチョイ f3da-12+v) 2017/03/18(土)21:10 ID:iuan7ILa0(2/3) AAS
>>258
DxとPsはいずれもSxの上位互換(DxやPsの車上装置のみでSxの区間を走行可能)ではあるが、
DxとPsの間の互換性はなく、Dxの車上装置でPsの区間を走行する場合も、
Psの車上装置でDxの区間を走行する場合も、Sx相当の機能しか使えない

ATS車上装置のハードウェアの共用が可能というだけで、モノとしては地下鉄直通車などでよくある
方式が異なる各社のATS・ATCを1つの機器でまかなう方式と同じ
261
(3): (ササクッテロロ Sp97-ygAD) 2017/03/18(土)21:24 ID:qITlZUGGp(2/2) AAS
>>260
個人的にはATS-Sn相当があれば十分だと思ってるから、Ps車上装置でSn相当でも西や九の区間走らせたっていいだろうって思う。
そういえば厳密にいえばPsはSn'の上位互換か
262: (ワッチョイ 3335-ajdi) 2017/03/18(土)21:33 ID:9D39gBuq0(3/3) AAS
本州会社なのに三島会社並の阪国人が大好きな西日本(笑)
263: (ワッチョイ bf7b-ChYx) 2017/03/18(土)21:56 ID:PkkzeOqQ0(1) AAS
↑こういう奴が一番迷惑かつ不快極まりない
264
(1): (ワッチョイ bfa0-CJUg) 2017/03/18(土)22:04 ID:7jDxFdyJ0(1) AAS
>>259
高崎地区の車両も使用中止通達を食らったりするかもね。
265: (ワッチョイ 133c-12+v) 2017/03/18(土)22:26 ID:7idkqQ2o0(1) AAS
>>261
Snは速照機能ないからもう行政的に使えんぞ
Ps車上装置は西九ではSn'として機能する
266: (ワッチョイ f3da-12+v) 2017/03/18(土)22:50 ID:iuan7ILa0(3/3) AAS
>>261
宿毛事故や尼崎事故の影響で現在は法令で規定された曲線や分岐器での
速度照査が義務付けられているが、今後各社でDxの整備が進めば
速度照査箇所にSx速度照査の地上子が整備される保証はなくなるので、
Dx整備区間ではそう遠くないうちにDx非対応車は乗り入れ不可となる

西日本管内のの拠点P区間でも同様の理由で何年か前から
P非搭載車の乗り入れが廃車回送など一部例外を除いて不可になってるな
267: (ワッチョイ 133c-JpOt) 2017/03/18(土)23:27 ID:bE6xADkA0(1) AAS
>>261
運転するわけでもないのに個人的に不要とか笑わせんな
268: (ワッチョイ bfc9-0ZWR) 2017/03/19(日)00:06 ID:EdUqmkrR0(1/2) AAS
>>264
高崎の場合は例外扱いになるか、運行自体辞めてしまうか。
269: (ワッチョイ 33fe-8YZg) 2017/03/19(日)05:31 ID:g8FRHlq60(1) AAS
>>256
本気で信じてるヤツがいるのか
270: (スッップ Sddf-CJUg) 2017/03/19(日)05:37 ID:Hbbr9q9Jd(1/3) AAS
最高のプレミアムヒント
国鉄車両3割が現役=JR4社、在来線で―東、東海は1割以下・民営化30年
時事通信 3/18(土) 15:06配信

 JR旅客4社(北海道・西日本・四国・九州)が保有する在来線車両のうち、約3割が1987年以前の国鉄時代に製造された車両であることが18日、分かった。

 適切に整備されていれば安全性に問題はないが、経営状態が良好なJR東日本と東海は更新が進んでおり、1割以下にとどまる。国鉄が分割民営化され、JR各社が発足して4月で30年を迎える。

 JR各社によると、国鉄車両の割合は北海道が32%と最も高く、西日本と四国が30%、九州が28%と続いた。残る2社は置き換えが進んでおり、東日本10%、東海0.2%だった。新幹線は四国を除く5社が運行するが、いずれもJR発足後の車両を使用していた。

 国土交通省によると、鉄道車両の耐用年数について規定はなく、適切に整備して安全基準を満たしていれば運行できる。検査頻度などは省令で定めており、事業者は国の規定に基づき整備マニュアルを届け出ている。
省2
271
(2): (ワッチョイ bfa0-CJUg) 2017/03/19(日)06:19 ID:hSrxaP8I0(1) AAS
さすがに30年以上車両を運行するのはどうなのか?
運行年数制限を設定した方が良いのではないか?
272
(1): (スッップ Sddf-CJUg) 2017/03/19(日)06:25 ID:Hbbr9q9Jd(2/3) AAS
ヒント
古き良き時代の車両に乗ることは悪いことではない。
273: (ワッチョイ bfc9-XbGt) 2017/03/19(日)06:44 ID:EdUqmkrR0(2/2) AAS
>>271
高崎は…
274: (オッペケ Sr97-lLZ2) 2017/03/19(日)06:46 ID:Pf48DFCkr(1) AAS
>>271
ローカル私鉄が軒並み死ぬ。
275: (ワッチョイ a33e-29yw) 2017/03/19(日)07:48 ID:F/6Iec9+0(1) AAS
法令で耐用年数縛りとか下朝鮮かよ…(呆
276
(1): (ワッチョイ 8330-tpgq) 2017/03/19(日)07:56 ID:/X+pxNtq0(1) AAS
年数より省エネ化縛りでしょ
40%改善とか技術革新がすごすぎる
277: (スッップ Sddf-CJUg) 2017/03/19(日)07:59 ID:Hbbr9q9Jd(3/3) AAS
ヒント
車重を軽くしただけ
278
(1): (ワッチョイ 8fce-K7pC) 2017/03/19(日)08:00 ID:oF0I+b0l0(1) AAS
>>272
昔の日本は繁栄してたからね
中国や韓国に追い抜かれ没落しつつある今の日本では、古き良き時代を懐かしむのも悪いことではない
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s