[過去ログ] 京阪電車スッレド Part200 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445: (ワッチョイ 8b76-Wja4) 2017/10/18(水)00:30 ID:mCxfiTr60(1) AAS
向ケ丘遊園駅なんて完全放置だけどな
狭山遊園前のように3回も改名した駅もある
446(1): (ブーイモ MM0d-FiXq) 2017/10/18(水)01:06 ID:PexpfDRWM(1) AAS
三条大橋東詰のあのへんをざっくり「三条京阪」という。
タクシーで行き先を告げるときも「三条京阪」。高山彦九郎像の前につけてもらうときは「土下座」。
これで分からないドライバーは失格。
447: (ワッチョイ fb8a-BSx0) 2017/10/18(水)01:52 ID:o+Q3O6Lg0(1) AAS
>>446
はぁ?
それって運ちゃんは、
普通に「三条京阪」駅、
土下座は、普通に「銅像」、
目指して走るだけやん?
地名どうとかでなく…
448: (アウアウカー Sad5-uTLl) 2017/10/18(水)02:43 ID:aHePxCKja(1) AAS
京都の街は"地名"よりも"通り名(道路名)"の組み合わせで地域を呼ぶほうが定着してるからね。
「三条」は地名じゃ無くて"道路名"だし。
【京阪】も道路名と同じ扱いになってて、「四条京阪(祇園四条駅)」「五条京阪(清水五条駅)」「七条京阪(七条駅)」で通じる。
東山駅あたりは「東山三条」、四条駅は「四条烏丸」、河原町駅は「四条河原町」というのが一般的。
地下鉄の駅で"地名"または"地域名"と呼べるのは
松ヶ崎駅
竹田駅
蹴上駅以東の東西線各駅(元々京都市外で編入された地域)
くらいだしね。
※神宮丸太町駅は「川端丸太町」かな?(市バスのバス停は「丸太町京阪前」)
省1
449: (ワッチョイ c954-0k27) 2017/10/18(水)06:25 ID:NW1RpC6y0(1) AAS
まあ、川端三条(三条川端)と言うより、三条京阪の方が通じるやろな。
450: (ワッチョイ d1b6-HnJS) 2017/10/18(水)07:44 ID:Wqh8Yurl0(1) AAS
乗客「刑場跡へ」
タクシー「は?」
451: (アウアウカー Sad5-6zrO) 2017/10/18(水)08:10 ID:JNFPEn6ya(1) AAS
>>440
だから「実質」と書いてるのを理解できんのか?w
本当ではないのは書いてる本人がわかってるだろw
452: (ガラプー KK5d-or5U) 2017/10/18(水)08:25 ID:EZ+kMe61K(1/2) AAS
その昔、京都駅前行市電の運転手は、
「お待たせしました、駅行きで〜す。」と言ってたな。
453: (ワッチョイ e91a-rZn+) 2017/10/18(水)11:53 ID:yWEpTn9X0(1) AAS
和歌山に「市駅」という言い方があるのを知った時は、なんやねん?と思った。
454(1): (ワッチョイ 7b58-FmZS) 2017/10/18(水)14:49 ID:8CgOGoTq0(1) AAS
和歌山駅は「和駅」、和歌山市駅は「市駅」やね
東和歌山の頃はどうだったんだろう
455: (ガラプー KKb5-or5U) 2017/10/18(水)17:22 ID:EZ+kMe61K(2/2) AAS
>>454
その頃は今の紀和が「和駅」と呼ばれてたんだろうか?
456(1): (ワッチョイ fa8a-0GSP) 2017/10/19(木)01:27 ID:HXpS38i30(1) AAS
通り名は通り名
駅名は駅名
地名は地名
何なんだよ”実質”地名って?新語か?
457: (ワッチョイ 7a63-TZ4B) 2017/10/19(木)05:06 ID:ECEJFGhX0(1) AAS
>>456
なんだろ、こう言う人は、物事を0か1でしか判断できない昔のコンピューターみたいな人なのだろうか?
「地名のように呼ばれている」と言われても理解できないのだろうか?
458: (ワッチョイ a1b6-gcVe) 2017/10/19(木)05:40 ID:vM7rTowV0(1) AAS
揚げ足取りじゃんほっといてやれよ。
459: (アウアウカー Sadd-6+Xd) 2017/10/19(木)05:43 ID:cPB/Kb0va(1) AAS
三条駅界隈は、三条京阪駅が開業する前から「三条京阪」または「京阪三条」と呼ばれていた。
地下鉄は"実質地名"をそのまま駅名にしちゃっただけなんだよね。
460: (ワッチョイ faea-G2cw) 2017/10/19(木)09:26 ID:pG2nz6KA0(1) AAS
てか京都市内の場所は普通地名で呼ばないしな
461: (ワッチョイ 4e8a-0GSP) 2017/10/19(木)20:48 ID:Uv2+mHzA0(1) AAS
おけいはんクーポン1枚
フレストで使うと5Pもらえる
ゆでぞうで使うと5Pもらえる
大阪王将で使うとポイントもらえない
この違いは何?
462: (ワッチョイ ddb3-gh9y) 2017/10/20(金)07:26 ID:7AnCvun00(1) AAS
京阪電車は昔、七条〜三条まで地上を走ってた。
で、三条通が京阪本線と交差する辺りを三条京阪と呼ぶ。
四条通が河原町通と交差する辺りを四条河原町と呼んだり、高倉通が二条通と交差する辺りを高倉二条と呼んだりするのと同じ。
京阪三条は京阪本線が三条通と交差するトコなんで、京阪の三条駅そのものとなる。
463: (ワッチョイ a1b6-gcVe) 2017/10/20(金)07:29 ID:NqTFmNct0(1) AAS
要は三条通京阪電車のあるところ、の略みたいな感じだよな。
464(1): (ワッチョイ 16ed-fNoY) 2017/10/20(金)12:42 ID:5VPmombS0(1) AAS
不思議と定着したのは三条京阪だけなのよな
七条京阪とか四条京阪とかは聞いた事ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s