[過去ログ] 近鉄南大阪線系統スレ45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52
(1): 2017/06/14(水)21:19 ID:hiFioAAw(2/2) AAS
>>51
何、そんなにするのか?
じゃあ全車指定席の快速にしよう、転換シート車はくたびれるから、サンダーバード型の車両にして
53
(1): 2017/06/14(水)22:13 ID:YCCs57qG(4/4) AAS
>>52
それでも1020円で値上げ。
それに、雀蜂乗り継ぎで900円だったのをサンダーバード(=16000系以下のレベル)の車両限定に格下げ。
やはり橿原神宮前乗り換えの方がまし。
54: 2017/06/14(水)22:25 ID:W45j5XrJ(3/3) AAS
吉野観光など遠方客にとっては一生に一度あるかないかの旅行ですよ
たかが数百円や数十分の上乗せなど問題になりません
ネットで価格比較など辞書の片隅にもない情弱の年寄りしか来ない観光地ですから
55: 2017/06/14(水)22:28 ID:ETXV41Az(1) AAS
西信者がうざいのはわかるが683系が近鉄16000以下はねーわ
関西本線が南大阪の古市-橿原神宮以下とか言ってた奴もいるし
近鉄を過大評価しすぎだわ
56
(1): 2017/06/15(木)01:11 ID:43xyYhvS(1/3) AAS
>>49
大阪阿部野橋・天王寺>>>京都or新大阪
57: 2017/06/15(木)02:42 ID:Uno8B4eh(1) AAS
>>56
まぁ新幹線とヨドバシぐらいしか天王寺に勝ってるとこないよな、普通に地方都市だわ
58
(3): 2017/06/15(木)07:32 ID:Q3ahsTaI(1/3) AAS
いよいよ、吉野線改軌の機運は盛り上がってきたようですな。
急行4両、各停2両の路線に繋がっているより、
急行6両、各停4両の路線に繋げる方が、客がふえるのは自明でしょう。
59: 2017/06/15(木)07:54 ID:y5sc63cp(1/4) AAS
>>49
お前の頭の悪さはそこらの鉄ヲタの1.5倍くらいだな
60: 2017/06/15(木)07:55 ID:y5sc63cp(2/4) AAS
>>53
68系も289系も腰掛の基本構造とか詰物は何も変えてねえよ
変わってるのは骨組みの塗装色とモケットくらいなもんだ
61: 2017/06/15(木)07:57 ID:y5sc63cp(3/4) AAS
>>58
よう資金調達係
はよ奈良信金とか田野瀬のとこ行って頭の中下げてこんかいや
62
(2): 2017/06/15(木)08:12 ID:kxqUkga5(1/2) AAS
JRの車両って近鉄に入線できますか?(車両限界)
63
(1): 2017/06/15(木)08:39 ID:y5sc63cp(4/4) AAS
>>62
一般論として近鉄側でJR車の乗り入れ確認は必要だが多分近鉄の地上設備に手を加える必要はないだろう

それよりかJR車に近鉄の保安装置は載せなきゃいかんよな
その面倒見るための検査設備とか検査体系とかはどうするつもりなのか是非聞いてみたい
64
(1): 2017/06/15(木)08:49 ID:kxqUkga5(2/2) AAS
>>63
ありがとうございました。
65: 2017/06/15(木)10:31 ID:3VGj2q5l(1) AAS
>>64
旧国鉄の車両限界をクリアしてる大井川鉄道で近鉄車が問題なく走れてるから緩和曲線を修正したりホーム縁を削ったりということは多分必要ないと思う
66: 2017/06/15(木)10:40 ID:oc7EHun4(1) AAS
鶴橋駅のガッタンゴットンで
青の交響曲のストラップ購入
3両編成だからちょうどいい

ストラップも3両編成
67
(2): 2017/06/15(木)11:03 ID:KERG8K+4(1/15) AAS
>>62
JR車の幅が10cm広いから無理だよ。
僅かだが軌道間隔を広げる必要がある。
68
(2): 2017/06/15(木)11:38 ID:rU607ZAV(1) AAS
>>67
ありがとうございました。

と言う事は、JR車両の乗り入れは保安設備等車両だけでなく大規模な工事が必要なのですね。
オタの妄想レベル確定という事でいいですか?
69
(1): 2017/06/15(木)12:17 ID:Vv9bKurr(1/5) AAS
>>67
しかし、東武や阪神みたいに実際計ってみれば自社より大きな車両が入れたということもある。
ただし、近鉄線内に287系みたいな糞ダサい上に安普請な車両はお断り願うが。
70
(1): 2017/06/15(木)12:21 ID:SoEh3ZJR(1/3) AAS
>>68
でも近年は車体長の違う阪神と近鉄の乗り入れとか
なにわ筋線に阪急乗り入れとか妄想レベルの話がどんどん具体化していってるからなぁ
阪急は狭軌車作ってメンテは委託するとか言ってるけど吹田総合車両所に阪急車が検査入場したら阪急原理主義者はマルーン色の下痢ブチ撒けて死ぬんじゃないのかwww
71
(1): 2017/06/15(木)12:26 ID:KERG8K+4(2/15) AAS
>>69
近鉄も二階車導入するとき特例や限界解釈の変更で
大型化をしたりしてるが、架線柱や軌道間隔に影響する
車体幅についてはシビアだから無理だよ。
対向車や保線の安全性に直結するから。
橿原線の軌道間隔改修中にも関わらず、
わざわざ18400のように狭幅車を導入したのもその為だから。
1-
あと 931 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*