[過去ログ] 近鉄南大阪線系統スレ45 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 2017/07/07(金)23:24 ID:xeMCYuXL(1) AAS
>>751
殺人企業はちょっと遠慮したいですね
京都駅や名古屋駅で直接新幹線に接続すべきです
758: 敗京阪に明日はない!!京王・近鉄はだいじょうぶだぁ〜 2017/07/07(金)23:35 ID:DqyG6F/7(7/7) AAS
プレミアムタヒートとタヒ定座席のまけかたライナーで枚日脱枚!
敗京阪は不便です。
災都まけかたの特急通過化はみんなの願い。
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
二階の皆さん聞こえるか〜?
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ええ声〜!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
ハイデハイデホデハイデホーホッホー!
省4
759: むむっ?!んん... ◆W9W0rTevbs [ッッッップィーン!!!!!!!!!!!] 2017/07/07(金)23:46 ID:3FwC1Sik(4/4) AAS
AA省
760(3): 2017/07/08(土)04:10 ID:th2AhLuY(1) AAS
西の犬になるのは真っ平という意見がここでは多そうだが
柏原の連絡線復活は大いにありだろう
南海も貨物や南紀直通はとっくに廃止になってるのに和歌山市の連絡線は残して
今でも甲種輸送車両搬入にフル活用している
南海が近車の車両購入に鉄道輸送を利用してるのに
近鉄本体が特に狭軌の南大阪線車両をトレーラー輸送してるのは実にもったいない
すぐそこの古市には立派な受け入れ施設もちゃんと整っている
まずそこから実績を踏み段階を踏んで将来的に環状線なにわ筋線乗り入れも視野に入れるべきだろう
761: 2017/07/08(土)04:35 ID:as0BiyJ5(1/3) AAS
>>760
あべの以外のどこかを発着したいのならそっちが現実的。
ただし、JRそのまま天王寺に入るのはさすがに近鉄も認めにくいだろうから、久宝寺からおおさか東線経由で新大阪。
あるいは、京橋・天満宮・北新地のホームドアをロープ式にして北新地から神戸方面とか。
762(1): 2017/07/08(土)06:47 ID:lNCPAoeo(1) AAS
750Vなんて低いほうじゃなあか
763: 2017/07/08(土)07:27 ID:jHaPJkcK(1/2) AAS
南大阪線は直流1500v
因みに国内で最初に直流1500vを採用したのは南大阪線(大鉄)
764: 2017/07/08(土)07:29 ID:as0BiyJ5(2/3) AAS
>>760
和歌山市には車庫があって回送されてきた新車を営業線上で運転できるまでに整備することが可能。
しかし、柏原にはそういった設備がないから何らかの車両でで牽引する必要がある。さらに、一旦五位堂に入れないといけないから、
また橿原神宮前で台車振り替えて回送ということになり、結局奈良線車両とかと同じように高安まで陸送しても変わらない。
765(2): 2017/07/08(土)07:52 ID:EzqkxfZh(1/3) AAS
>>560
大和高田便利やで。
近鉄大阪線もJR和歌山・桜井線もあるし。
問題は、古くさい陰気な商店街が残ってること。
766(2): 2017/07/08(土)07:55 ID:EzqkxfZh(2/3) AAS
>>583
そうそう、大阪の維新シンパの貧乏人なんて、飛鳥吉野の値打ち判らんのやから、
さっさと阿倍野なんか見限って、京都につながんと、宝の持ち腐れや。
767: 2017/07/08(土)07:57 ID:EzqkxfZh(3/3) AAS
>>58
小学校の算数やろ、16.9-12.5でなんで「4qも変わらん」になるんや。
768: 2017/07/08(土)08:39 ID:QLjnaHGe(1) AAS
他県民だけど速度落としまくりながら金属音立て車両傾けて曲がる道明寺カーブ地帯がワクワクする
あれ見所の一つだし、動画で見た藤井寺駅車両連続連結シーンも実際にみたい
769(1): 2017/07/08(土)08:50 ID:as0BiyJ5(3/3) AAS
>>766
京都も門川シンパの傲慢がウザいんだが。
770: 2017/07/08(土)10:01 ID:jHaPJkcK(2/2) AAS
>>766
だから、さっさと工事費用を出せと何度言われたら解るのか?
771: 2017/07/08(土)10:07 ID:hFfVQ+10(1) AAS
>>769
京都なんて、関東はじめ全国からの新幹線乗り継ぎだけのための場所やから、
京都市民がどうあれ関係ない。
大阪の方は、今の所、新大阪や関空から直結で奈良に入る鉄道ルートはないし、
貧乏タレの大阪人が紛れて乗り込んでくるのが鬱陶しい。
772: 2017/07/08(土)10:17 ID:0mMZposa(1/2) AAS
>>765
商店街の人達は昔儲けた蓄えがあり概して裕福なんだよ
だから寂れようが関係なくシャッター閉めてのほほんと暮らしている
今の世代が生きてるうちは大きく変わらんだろ
773: 2017/07/08(土)10:19 ID:0mMZposa(2/2) AAS
>>762
750ボルトではなく750キロボルトて書いてあるで
774: 2017/07/08(土)11:56 ID:XpDRZczU(1) AAS
今週は近鉄南大阪線の旅です。
途中下車指定駅
矢田・布忍・高鷲・土師ノ里・(古市のりかえ)富田林・尺土・(尺土のりかえ)御所・高田市
CMのあとは吉野線へと続きます。
775: 2017/07/08(土)16:53 ID:htNsI7Sr(1/2) AAS
>>765
隠キャ「大和高田には陰気な商店街がある!(火病)」
まずお前の隠キャぶりをどうにかしようず
776: 2017/07/08(土)16:57 ID:htNsI7Sr(2/2) AAS
>>760
何がどう勿体無いのかわからんな
高安まで容易に陸送できるのに年に一回あるかないかの甲種輸送のためにJR貨物に鉄道免許取らせてJRにカネ払わせるってか
あと柏原はそうした貨物の授受ができる構内配線になってないけどこれもカネ出して改良するのか
全くこれだから臭く、汚い鉄ヲタは困るんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s