[過去ログ] 嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(3): (ワッチョイ ef86-S4qQ [143.189.246.141]) 2017/07/18(火)02:26 ID:Fbk0xLdp0(1) AAS
東西線にもフルカラーLED車
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
132(3): (アウアウウー Sa5b-bXPi [106.181.184.88]) 2017/09/20(水)23:32 ID:PrUnT79qa(1/2) AAS
東西線のコスト削減策として、六地蔵ー天神川7.5分間隔を10分間隔にして、京津線を全列車天神川まで走らせるのはどうだろ。
現行の御陵ー市役所は毎時12本で供給過多だが、京阪山科ー御陵を京阪から借用し京都市交通局の運営に切り替えてやれば、
山科(京阪山科)ー天神川は毎時10本で、現行の御陵ー天神川の毎時10本と変わらない。
一方で現行供給過多の山科ー六地蔵は毎時6本になるが、この2本減便と、御陵ー市役所が2本減便(というより適正化)されることでコスト削減
272(3): (ワッチョイ 251a-LVSJ [118.12.44.4]) 2017/12/11(月)21:24 ID:RqSkuBpT0(1) AAS
>>269
バス路線の市交スレでも同じネタあったけど、こういう施設って転けるのが目に見えてるよな・・・。
現状の三条京阪バスロータリーと駐車場(KYOUEN跡)と三条駅の南駅ビルを合わせて大規模な
BTにしてくれたらいいのに。
地下に駅(京阪、地下鉄)、1階にBT、2階に食品スーパーや飲食店で3〜5階がビジネスホテルとか。
富裕層向け、観光客向けのホテルばっかり増えてるけど、ビジネス客用のホテルも必要だろうし、
需要あるだろ絶対よ・・・。
BTの役目はそれでいいと思う。あと、言うなれば岩倉方面への市バス5系統の区間便。
323(3): (ワッチョイ 9fc4-rgA5 [220.211.161.239]) 2018/01/26(金)16:36 ID:lsXd2UBi0(1) AAS
3月17日(土)より大津線4駅の駅名を変更します
外部リンク[pdf]:www.keihan.co.jp
ダイヤ改正も同時に実施
新しい観光用車両「ひえい」のデビュー日が3月21日(水・祝)に決まりました
外部リンク[pdf]:eizandensha.co.jp
328(3): (ワッチョイ d2b3-IW0f [219.29.42.55]) 2018/01/27(土)05:15 ID:FWb6NEyZ0(1/2) AAS
>>324
京津線の車両に京都市内でアルバイトして、小銭を稼ぎたい京阪。
乗客が増えてるけど車両が足りない交通局。
Win-win ですね。
損するのは京津線沿線住民。
368(3): (ワッチョイ e31a-wSrj [123.223.231.226]) 2018/02/01(木)11:57 ID:Jw2lsuov0(1/2) AAS
>>367
太秦天神川-四宮止を設定することで減便不要で解決する。
四宮-浜大津の区間列車を設定して同一ホーム接続させる。
四宮-浜大津の運用本数が足りなければ600か700を引っ張ってくればいい。
594(4): (ワッチョイ 2ab3-Y6kv [219.29.42.55]) 2018/05/14(月)08:48 ID:b5BjkD0Q0(1) AAS
>>593
一般的にいって、中小電鉄会社は、勤務条件が厳しいのに給料が安い。だから良い人材が集まりにくい。でも嵐電は江ノ電と同じでファンがいるから熱心な人材は集まるだろう。でも熱心な人材は良い人材とは限らないから微妙。
644(3): (ワッチョイ ef7b-Bw3Y [143.189.196.118]) 2018/06/19(火)19:12 ID:fWJlV3cd0(1) AAS
昨日20:30頃の浜大津
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*