[過去ログ] 嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線20 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431
(2): (ワッチョイ 138a-jrT3 [125.201.208.82]) 2018/03/01(木)01:26 ID:mf4i31sV0(1) AAS
定期便で御陵止まりは
京津線史上初だろうか
折返しは四宮車庫まで回送?
432
(1): (ワッチョイ 13b3-c/SZ [219.29.42.55]) 2018/03/01(木)10:03 ID:wRqpazwb0(1) AAS
>>431
御陵止めは市役所前まで回送して、翌朝の始発?
434: (ワッチョイ 13b3-PLqx [219.62.190.102]) 2018/03/02(金)03:17 ID:8PniPlfD0(1) AAS
>>431-432
御陵ゆきは、回送で折り返して四宮車庫に入庫するだろう。ちなみに、最終列車とその前2本の、
合計3本が御陵ゆきとなっている。

京都市役所前まで運行すると、京都市交通局は京阪に車両使用料を支払わなければいけない。
仮に京都市役所前まで回送するくらいなら、営業列車として京都市役所前まで運行するだろう。

ダイヤ変更後の朝ラッシュ時以降は、上記3本の御陵ゆきを除き、すべて太秦天神川まで乗り入れる。
そのため、東西線内を走る京阪車両の走行距離が、現行ダイヤよりも長くなっている可能性がある。
それを調整する目的で、利用客の少ない夜間の3本を、東西線内を走行しない御陵ゆきにしたと思われる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.823s*