[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59
(1): 2017/07/19(水)00:55 ID:MVdy5T4Y(1) AAS
>>32
ゆったり座れる特急レッドアロー号をご利用ください
池袋線系統に於いて運賃しか払わない奴は土砂

―あれも、これも、追加の銭でかなう
60
(1): 2017/07/19(水)00:57 ID:YFfvWw09(1/2) AAS
>>58
そこは気になるところ
4000の飯能以遠直通は少ないとはいえ根強い人気があるし
単純に廃止で良いのかというのがね
ドアの位置が多少ズレても大丈夫なホームドアも開発されて来てはいるけど、池袋は取り敢えず「設置しない」ホームで対応だから、所沢に設置すると決めた時期(発表した時期ではなく)に4000をどうすると考えていたかによるな
なんか廃止が濃厚な気はしちゃうけど…
61
(2): 2017/07/19(水)01:11 ID:G/Ahdsuh(1) AAS
>>60
古い考え方だな。
人気というのは何を根拠にしたんだ?
むしろ昨今はお金をかけてでも利便性や快適さを求める人が多く、各地で座席指定制の列車が流行している。
これからはそのポジションがSトレインにシフトすることは容易に想像付くだろ。
62: 徳洲会跡地開発を推進する行動する近鉄愛好会 総裁閣下 2017/07/19(水)01:25 ID:LEdZqxeq(1) AAS
AA省
63: 2017/07/19(水)01:58 ID:YFfvWw09(2/2) AAS
>>61
まあ自分が山好きでちょくちょく乗るからかな
客はシニアが多いが特急通過駅こそ秩父の山歩きは魅力あるんだよね
季節波動があるから満席とまではなかなか行かないがそこそこ乗ってるよ
沿線途中からの客も少なくない
秩鉄直通は特急化した方が良いと個人的にも思うが、休日快急は一般車両の直通よりも多少なりとも長距離向け仕様の方が良いと感じる
座席指定の流行はあくまで通勤向けであって、秩父ローカルの既存行楽客を切り捨てるのとは同列に語れない

Sトレの飯能以遠各停・料金不要ってのが出来ればまた違うかな?
でもLCは座席少ないからあまり適任じゃないし観光向けなら客室設備はトイレ以外は4000より劣る
何か別仕様のクロス車はやはり欲しいな
64: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/07/19(水)02:44 ID:HIQ4NFpt(1/4) AAS
>>37
せやな
>>38
それなら新車入れた方がええわ
>>40
せやな 儂は便所が設置してあるだけで満足やで
>>44
せやな その辺は東武6050系と一緒や
>>53
西武鉄道、東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道との共通設計した新車で良くないか?
省3
65: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/07/19(水)02:45 ID:HIQ4NFpt(2/4) AAS
>>59
せやな 私鉄なら特急誘導は当たり前
66
(4): 2017/07/19(水)02:57 ID:9gFHnZRy(1/2) AAS
池袋〜秩父方面の直通運用はいずれSトレイン相当に置き換わるとしても
有料列車誘導のためにローカル運用車両の質を落とすなんてことは
全国どの事業者でもやってないっての
むしろ昨今ではローカル運用に適応した新車を入れるのが時流なんだがな

>>50
余剰が発生した中から状態の悪い編成を潰した、という東武6050の事例を引き合いに
余剰もなければ経年的な問題が生じているわけでもない西武4000の動向を想定した
>>37にこそそれは言ってやるべきだわ
67: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間にSoftBankとKDDIのLTEを入れるべし] 2017/07/19(水)03:05 ID:HIQ4NFpt(3/4) AAS
>>66
つ東武伊勢詐欺線
68
(1): 2017/07/19(水)07:13 ID:PdKA+bUJ(1) AAS
>>66
つい最近、東武がやったばかりなんだが。
営利企業なんだからお金を多く使ってくれる方を優先するのは当たり前。
直通列車は特急主体に切り替えて、それ以外は飯能で接続を取るようにすればそれで十分。
JRでも私鉄でもローカル運用は中古が基本。
雀の涙程度しかない無料列車の直通がなくなったって使う人が元々少ないわけだし、途中で乗り換えればいいだけで然程利便性が損なわれるわけでもない。
それよりも特急を増発し、副都心線を経由して横浜方面からも運行することを考えたほうがいい。
観光客を遠方からも呼び寄せることが需要喚起になる。
69
(1): 2017/07/19(水)07:56 ID:L2Vu0+3l(1/3) AAS
>>66
>余剰が発生した中から状態の悪い編成を潰した、という東武6050の事例を引き合いに

そこが間違ってるんだよ、因果が逆だ。間抜け。
70: 2017/07/19(水)08:02 ID:25qnL6nw(1/3) AAS
>>68
無理に周りに左右されたり真似する必要はないのではないか
「他社がこうだから」という決めつけより、その辺りを西武の事情をみて考え想像したり考察するのが趣味の面白さかなと
そもそも西武は良し悪しいずれにせよ他社の真似をあまりしない社風だと思う
71: 2017/07/19(水)08:59 ID:hqzEY/gn(1/6) AAS
Sトレインは秩父鉄道に直通できないし
秩父観光プロモーションに沿線でもなんでもない長瀞を含めている以上
直通廃止もないと思うわ
72: 2017/07/19(水)09:16 ID:rDfd6Ufw(1) AAS
4000系が池袋に乗り入れしなくなれば
特急ホーム以外にホームドアつけられる。
池袋からの西武秩父、秩父鉄道直通の快速急行をどうするかだな。
73
(1): 2017/07/19(水)09:29 ID:9gFHnZRy(2/2) AAS
>>66
西武での池袋口の運用に相当する南栗橋以南の運用を全廃にしただけで
栃木ローカル運用の本数は改正前とほぼ変わってないんだが?
直近で予定される20000の転用先にしても館林ローカルつまり8000の代替目的
6050を本格的に潰す予定はないわけで

つーか、秩父鉄道直通需要がスズメの涙程度だの抜かしてる時点で
実態知ってて自論展開してるとも思えないけどな

>>69
状態の悪い編成を潰すためにリバティ導入によって余剰を発生させた、だとしても
そこからあるのかどうかすら不明な西武4000の代替計画を妄想するのは馬鹿の極み、という部分は揺るがねぇわ痴呆
74: 2017/07/19(水)09:57 ID:NrSFAbp/(1) AAS
無料秩鉄直通が減れば減るほど車にシフトするだけだと思うな。
75: 2017/07/19(水)10:42 ID:L2Vu0+3l(2/3) AAS
>>73
違うだろー。まずは謝罪だ。
因果間違えてた低能でスミマセン、だろ。
基本的な知識無い奴が、したり顔で議論に参戦するな。
76: 2017/07/19(水)10:55 ID:BfoOt83l(1) AAS
次の改正で有料優等以外の全列車は飯能分断になるかもな
飯能で急行、快速急行と対面接続させる
秩鉄直通は需要のある長瀞方面のみ残す
77: 2017/07/19(水)11:38 ID:LUjoPMZC(1/9) AAS
東飯能〜芦ヶ久保の各駅需要を掘り起こすという考え方は出来ないのかねえ。
いっそのこと、はこねとさがみみたいにいろんな停車駅パターン設定
横瀬もブッ飛ばして秩父線内の待避も対向車先着を前提にダイヤ組んで
速達需要を満たすスーパーちちぶの設定とかやればいいんだよ。
そのかわり奥武蔵の名前を復活させて武蔵横手以遠各駅停車の
有料特急でもいいよ。
飯能から先のレジャー需要は秩父市内しかないみたいな固定観念に
本社はどう見てもとらわれすぎだ。
78
(1): 2017/07/19(水)11:54 ID:q4ok1YNO(1/6) AAS
先々週末は所沢始発のレッドで西武秩父へ、先週末は同時間帯の準急〜各停乗り継ぎで西吾野行ったけど、飯能以遠への利用者は前者の方が圧倒的に多かった。
飯能市内・名栗界隈の観光需要の主力は、車だよ。
鉄道使う武蔵横手〜正丸間の観光需要なんて、微々たるものよ。
1-
あと 924 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.545s*