[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695
(2): 2017/08/23(水)20:06 ID:IzO0l+es(1/3) AAS
>>683
長瀞駅で駅員に聞いたら、単純に池袋行くなら東武の方が早いよと言われた経験がある
正直東武のやる気なさと、直通あるから西武のテリトリーと言える感じだろう
本数少ないが直通4000の貢献度はデカイ
シーズンの長瀞では始発待ちの客が列を成すよ
特急があればもっと威張れるんだが…

>>691
元は8000で多くの直通があったのをなんら投資をせず客も減り、通勤輸送一本に絞って撤退した歴史がある
でもそれで西武特急が連日満席になる程秩父地域の観光需要は大きくない
実質何にもしてない東武が今更直通を復活させるには、頑張ってる西武側との兼ね合いもあるし地元や秩鉄的にはどうだろう
省2
705
(1): 2017/08/23(水)20:32 ID:IzO0l+es(2/3) AAS
>>681
初めは「長瀞、野上・三峰口」って不思議な行先幕だったね
野上ってどこ?と思った
ヘッドマークが付けば…と思ってたらその内に奥武蔵マークも無くなってしまった
快急も僅かになり今やすっかり脇役だが、栄えある秩父直通列車として4ドア運用にもまたマークを復活して存在感を増して欲しいよ

>>697
いやそれは流石になんとも
706: 2017/08/23(水)20:45 ID:IzO0l+es(3/3) AAS
>>701
旧2000で2連が出来た時、クハはタネ車のFS072だったが、同時期に生まれた東急製3000がクハも全車FS372Aで、暫くしたら振り替えられた
こうなった理由は分からないが、台車の購入の手間を省いたのかも知れない
そのあとに電装する気があったんだろうが、走らせてみたら問題なくてそのままになったのかもね
その後の新製2連のクハも皆FS372Aをわざわざ履いてるが、地下急行線が実現してたら電装するつもりだったのかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.470s*