[過去ログ] サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター68©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: (ワッチョイ f36f-tVhQ [114.189.0.75]) 2017/08/24(木)21:43 ID:FXeqD7Iv0(1) AAS
臨時しらさぎの米原接続は上下ともこだま号(東京発着)
東京品川新横浜利用で時間短縮望むなら名古屋でのぞみ乗換が必要
2回乗換となるとあんまり利用者いないような気がする
69: (アウアウエー Sa5f-xqm2 [111.239.60.190]) 2017/08/24(木)21:53 ID:nC4O8UcBa(1) AAS
臨時しらさぎ走らせても米原で接続の関係があって、どうしても定期便に人が集中してしまう。
特に名古屋から来るやつの5,6号車の混雑が激しい。
名古屋直通の臨時走らせるなら意味ありそうだが。

そういえば高槻サンダーって結局高槻利用者ってそれなりにいるん?
70
(1): (ワッチョイ cf74-w36E [121.86.4.2]) 2017/08/24(木)23:14 ID:tg8lHnMO0(1/2) AAS
>>48
敦賀延長時だと、敦賀が乗り継ぎ割引対象駅になるだろう。
現時点では『サンダーバード』や『しらさぎ』から北陸新幹線へ乗り継ぐ際、時間に大幅な余裕が必要。
比良おろし発生時だと『サンダーバード』は米原経由になるんだし、敦賀延長で少しは余裕が持てるかも。
71
(2): (ワッチョイ cf74-w36E [121.86.4.2]) 2017/08/24(木)23:19 ID:tg8lHnMO0(2/2) AAS
敦賀延長後、683系はヨンダー(4000番台)と元北越急行8000番台も含め289系に代わる。
681系は全て廃車。そのころになると281系(『はるか』)と283系(『くろしおオーシャンアロー』)も置き換え時期に入るので。
JRグループの中で唯一、車両更新をしまくるJR西日本だが、それもいつまでも続くというわけではない。
72
(1): (ササクッテロレ Sp67-Hl6Y [126.247.16.246]) 2017/08/24(木)23:38 ID:Jbt9DNdhp(1) AAS
>>71
能登かがり火どうするの?
73
(2): (ワッチョイ 7f94-gEMG [219.104.181.88]) 2017/08/25(金)13:07 ID:GrmoewoZ0(1) AAS
>>71
2022に敦賀開業で敦賀←→大阪間に短縮
2023に北梅田駅開業ではるかと統合して敦賀←→関空間へ
74
(1): (アウアウカー Saa7-ocoH [182.250.246.242]) 2017/08/25(金)13:39 ID:lbF2UvDaa(1) AAS
>>73
大阪駅11番ホームが無用の長物になりそうだな…
75
(1): (ササクッテロラ Sp67-xqm2 [126.199.69.115]) 2017/08/25(金)14:17 ID:iNsvn3/Mp(1) AAS
サンダーの為に金掛けて作った大阪11番線があるのに新梅田に移行なんてないでしょー
76
(1): (オイコラミネオ MMff-w74m [61.205.104.103]) 2017/08/25(金)14:55 ID:IJ0mup1OM(1) AAS
サンライズ「」
77
(1): (ワッチョイ cf3b-2Dtr [153.166.200.132 [上級国民]]) 2017/08/25(金)17:06 ID:Gbetfgx60(1) AAS
>>70
JR西日本は北陸新幹線に乗って欲しいから米原まわりの割引は一切やらない
割引するならJR東海が主導でやるしかないがJR東海は北陸に思い入れはないだろ
78: (スッップ Sd9f-uXHH [49.98.172.25]) 2017/08/25(金)17:36 ID:tqJ+TT/ud(1) AAS
>>77
旧国鉄は名古屋運転所から別れて
金沢運転所が出来たのだが。
79: (オッペケ Sr67-2Dtr [126.211.125.230 [上級国民]]) 2017/08/25(金)20:16 ID:yOWdTFEOr(1) AAS
いつの話やねん
もう今のJR東海とは関係ない話
80
(3): (ワッチョイ 2311-DhVh [126.225.79.2]) 2017/08/25(金)23:11 ID:fpvo65PE0(1) AAS
>>73
サンダーバードと はるか の統合は無理
列車遅延で予定していた飛行機に乗れない事態になるとJR西日本に航空料金を請求されて信用が落ちる
あとサンダーバードの利用客が多い始発駅の大阪駅が途中駅になると大阪駅からの利用客から不評になる
81: (アウアウオー Sa5f-bIAx [119.104.78.106]) 2017/08/25(金)23:31 ID:2eWAU8y8a(1) AAS
>>80
かつて白鳥が雷鳥と北越といなほ(+かもしか)に分断されたのを思い出した。
あれも上りが羽越線の大雪で遅れて富山から定時代走出したことがあったとか。
82: (スフッ Sd9f-gEMG [49.106.215.234]) 2017/08/26(土)12:54 ID:6wPNs32td(1/2) AAS
>>80
100%統合する必要は無いと思うけど、車両の共通化、一部直通はあり得ると思う
83
(1): (ワッチョイ cf74-w36E [121.86.4.2]) 2017/08/26(土)17:26 ID:3lENB56b0(1) AAS
>>72
『かがり火』については、ディーゼル車両かハイブリッド車両を造って置き換えるんじゃね?
交直両用車両は高価だから。

>>74-76
これについては『スーパーはくと』の11番線停車と言う方法もある。
84
(1): (スプッッ Sd9f-h+sC [49.98.12.185]) 2017/08/26(土)17:47 ID:/oL6GsUed(1) AAS
かがり火は内装すこし豪華にした快速に格下げでも良さそうだよな
なんなら特急券代わりにライナー券買うような形態でも可
85: (ワッチョイ f3ad-YqqK [114.153.105.84]) 2017/08/26(土)17:49 ID:ldsr2Ds90(1/2) AAS
新快速の混雑分離のため11番線を活用する
86: (アウアウカー Saa7-ocoH [182.250.246.206]) 2017/08/26(土)17:51 ID:fScfaSQYa(1) AAS
>>83
スーパーはくとを11番ホームっても京都行きだからな…もったいないと言うかなんと言うか
まあ北陸新幹線が新大阪まで到達したら、どっちみち11番ホームは役目を終えるね…
その頃にはひだもサンライズも無くなってそうだし、瑞風はまだありそうだけど
87: (ワッチョイ f3ad-YqqK [114.153.105.84]) 2017/08/26(土)18:04 ID:ldsr2Ds90(2/2) AAS
予備ホームは一つくらい必要だと思うけどな
1-
あと 915 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*