[過去ログ] サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター68©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: (ワッチョイ e515-mrd9 [220.208.182.94]) 2017/11/27(月)21:17 ID:Zn5/74kr0(1) AAS
まーたレス番飛んだ
649(1): (ワッチョイ 6d1b-Y/Ch [42.127.2.205]) 2017/11/27(月)21:24 ID:SSG/w9k+0(2/2) AAS
本日のびわ湖エクスプレスは車両手配ができない為 2号のみ運転
650: (アウアウウー Saa9-3a+g [106.181.70.201]) 2017/11/27(月)21:37 ID:uWXilAa1a(1) AAS
>>649
以前鉄道ジャーナルで宮原に基本編成1本が特発待機していると聞いたが今はやってないのかな。
サンダーバードの方を優先させたのかもだけど。
651: (ワッチョイ 257f-KsIq [124.154.161.180]) 2017/11/27(月)22:37 ID:D0V0/XQ60(1) AAS
明朝の1号も運休?
652: (ワッチョイ dd8a-s8cX [114.181.135.22]) 2017/11/28(火)18:07 ID:GqegEA830(1) AAS
デットセクション内での踏切事故や人身事故は
これだからな
653: (ワイエディ MMab-0ojK [123.255.129.226]) 2017/11/29(水)00:46 ID:LEhUAONWM(1) AAS
結局サンダバ用681のリフレッシュ車は登場しないのか?
当初発表されたのと数字が合わないんだよな。
654: (ガラプー KKab-+gKo [07041050615417_af]) 2017/11/29(水)21:05 ID:85gHzo0MK(1) AAS
なぜ北陸線の鉄道事故はサンダーバードが圧倒的に多いのか
しらさぎやダイナスタ、普通列車じゃ不満なのかよ
貨物列車はひっそりと事故はあるが
655: (ワッチョイ e515-mrd9 [220.208.182.94]) 2017/11/29(水)21:40 ID:ewEVxar20(1) AAS
そもそもの本数が違うだろ
656(1): (ワッチョイ 89b3-PKuj [126.66.102.46]) 2017/11/30(木)00:18 ID:YPs9zO760(1) AAS
レイプもあったな
657: (アウアウウー Sa9d-XOTX [106.181.66.25]) 2017/11/30(木)00:26 ID:rJsyQX9La(1) AAS
しらさぎも前に踏切事故あったが。
658(1): (ワッチョイ c18a-eW9I [114.181.135.22]) 2017/12/01(金)22:19 ID:OHYxtiag0(1) AAS
事故かなんかの影響で、ヨンダーバードにしらさぎのユニット組んで
貫通12連に仕立てたことがあったな。
659: (ワッチョイ 0be9-L6cJ [121.85.135.53]) 2017/12/02(土)15:16 ID:FBNHtPjo0(1) AAS
>>658
683-4000に踏切事故にあった683-4000の3両増結じゃなかった?
660(1): (ワッチョイ c18a-eW9I [114.181.135.22]) 2017/12/02(土)19:20 ID:Le7iRPg70(1) AAS
食堂車連結時代のしらさぎは13連だったから、
12連ってそれに迫る迫力だな。
白鳥の多客時が11連。
あさまのグレードアップ編成でロザ2両の最高12連だったかな。
661: (オイコラミネオ MM8b-ZtRT [61.205.1.65]) 2017/12/03(日)03:55 ID:4eDvm1wAM(1) AAS
ヒント
13連のしらさぎすげぇな。
662: (スップ Sd73-8P23 [1.72.6.69]) 2017/12/03(日)07:52 ID:4UFqztjmd(1) AAS
高速バスにやられた結果だな
663(1): (ワッチョイ 13f5-BQXR [61.203.16.152]) 2017/12/03(日)08:30 ID:Zciaq+th0(1) AAS
>>660
13連はしらさぎではなく国鉄時代485系で初めて電車化された時の白鳥。
しらさぎ、雷鳥、白山は食堂車とサハ込みで12連が最高だった。
664(1): (ワッチョイ c18a-eW9I [114.181.135.22]) 2017/12/03(日)08:34 ID:uCERNwTz0(1) AAS
13連は東北系統だったか
665(1): (ガラプー KK8b-PfFi [07041050615417_af]) 2017/12/03(日)10:11 ID:+xmL70ZRK(1) AAS
北陸線の駅ホームにチラホラ見られる、端の一輌分だけ延伸された
見るからに不自然な後付けのホームは白鳥の臨時停車を見越してのものだったのかな。
それとも客車普通列車に12〜13連(+機関車)のものがあったからなのか
666: (オッペケ Src5-sKJh [126.212.172.171]) 2017/12/03(日)17:42 ID:tNT3xkDOr(1) AAS
>>663-664
あの当時は九州方面や東北系統と一部共通で運用してたからね。何処かの無知な輩には理解不能な話だが。
667: (ワッチョイ 13f5-bpph [61.203.16.152]) 2017/12/04(月)21:33 ID:Abbryqdw0(1) AAS
>>665
DC特急白鳥の時代大阪〜新潟間だが14連が走っていた時の名残りだと思う。
(昭和40年頃大阪〜新潟増結4両があった)
ただ自分は14連は見てないが電車化する寸前の82系13連の白鳥を見た記憶がある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*