[過去ログ] 【鉄道路線・車両】‐南海電鉄車両総合スレッド part11【ワッチョイ無し】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: 2017/09/19(火)11:23 ID:82Zw0mdI(1/2) AAS
泉北5000に6連3本と食パン6連一本あってよさそう
456: 2017/09/19(火)12:23 ID:n/m0De9w(1/2) AAS
>>453
いや
登場当初は21000置き換えが後回しで
高野線輸送力増強に充当されるも
むしろ
落ち着いた段階で21000置き換えと同時に
将来の橋本での系統分離も見据えて
2000が企画された経緯も
457(2): 2017/09/19(火)13:32 ID:82Zw0mdI(2/2) AAS
それ以前にその時の6000系達はどうしてた?
大分暇してるような気もするが...
458(1): 2017/09/19(火)15:46 ID:AVhn423p(1) AAS
>>457
各停が今よりずっと多かったから余ってはいなかったんじゃ?
459(1): 2017/09/19(火)20:40 ID:n/m0De9w(2/2) AAS
>>457-458
今より運転本数が多く
橋本複線化完了後を勘案すれば
むしろS車が足りない見込
しかも性能上の問題から
旧8000や旧8200が時折戦線離脱する上
6200-4連口の扱いにくさなど懸案が
何れ後の1000となる仮称9100新造にしろ
9000転用などで賄うにしろ
2000登場に併せて
省8
460: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/19(火)21:27 ID:V8a/+X4q(2/2) AAS
汚物6000系南蛮輸出あくしろや
461(3): 2017/09/19(火)23:05 ID:Veg2ZuUz(1/2) AAS
>>459
1000って仮称は9100だったのか
1000になったのは9100という数字が中途半端だからか?
っていうか旧8000・旧8200・9000がどうせ少量で打ち止めになるのなら
前者2つを最初から6000番台、9000を7000番台にまとめた方が良かったんではなかろうか?
そうすれば史実の1000は8000、史実の8000・8300はそれぞれ9000・9300を名乗っていただろうし
462(1): 2017/09/19(火)23:15 ID:Veg2ZuUz(2/2) AAS
9100だった場合の編成形態
難波側からモハ9101-サハ9801-モハ9301-サハ9601-モハ9201-クハ9701だった?
増結用はモハ9131-クハ9901?
463: 2017/09/20(水)01:47 ID:bmITqqfQ(1) AAS
和歌山に毎時特急2本と普通4本も不要
個人的に和歌山は特急サザンだけでも勿体ないwデータイムはワンマンオンリーで十分だと思うがw
和歌山港線の途中の駅を見事に南海電鉄にあぼーんされただけにやまやまだけども、それが和歌山港線だけでなく本線もそうなるの時間の問題の事実は認めた方がいいと思うが
464(2): 2017/09/20(水)07:36 ID:csiqLLIN(1) AAS
>>461
旧8000旧8200の場合は
抵抗制御から脱却したことと
特に後者が
車体軽量化や一定以上の量産見込など
やはり形式を大きく区別する動機が
9000は電気指令式ブレーキ採用で
既存形式と一線を画し
仮称9100試作で
VVVF通勤車決定版の仕様を探る間に
省5
465: 2017/09/20(水)08:30 ID:FGz4/kP2(1) AAS
>>464
ウルセェぞバカeo
466: 2017/09/20(水)10:17 ID:Xu5zLUYw(1/2) AAS
>>461
こと6000番台に関しては、百の位が既に
60xx、61xx、62xx、65xx、68xx、69xx と埋まっていて
更に800番台と900番台に至っては、更に50未満(x000系)と50以上(x100系)で
使い分けてるような状態(これで7100系の車番はカオスになった)。
抵抗車両と省エネ車の区別も含め、付番をシンプルにする意図もあって
8000番台のグループを新たに作ったということだったような。
もし旧8000に6000番を付与しようとすれば、恐らく6300になったと思われるが
そうすると空いてる所に無理やり、M:63xx、Tc:67xx とか。
でも8200の時に結局困ることになる。旧8000は早々と打ち止めが決まったので
省2
467: 2017/09/20(水)10:18 ID:Xu5zLUYw(2/2) AAS
>>462
仮称9100の頃は、Tc−M−M−M−M−Tcの線も消えてなかったので
1000系の様な付番法則になったかは微妙。
ただし2000系以降、いわゆる○両目で百位が決まる様に大幅に法則が変わったので
9100も9000とは異なる法則になった可能性はあるが、そうすると9000番台の中で
新旧混在で法則性が崩れるので、旧来通りとするか、結局1000番台になるか
どちらかになった可能性が高い。
468: 2017/09/20(水)16:58 ID:6Rk6HjWq(1) AAS
当時は6連主体で、南海線は朝8連が登場したばかり、高野線ですら
夕方は泉北直通の4本(南海車と泉北車の合計)のみで6連ばかりで、両線とも8連は非常に少なかった。
6200系のとき、6連と4+4連としたが、8連運用が少ないことから(ほぼ朝のみ)
4連×2本の方が、朝だけ運用に入って後は車庫というケースが目立った。4連口と他形式2両など
組んではいたものの、やはり4連口の出番が少なく勿体ないので
1000系では6連+2連として、車庫にいるのは2両だけという方針に切り替えた(ラッシュ用の付属と
完全に割り切った)。
もし当時、今のように8連運用が多かったら、1000系も2連口は造らず
省1
469: 2017/09/20(水)19:26 ID:wBGskw2r(1) AAS
でもその1000系が1002+1032のペア
今千代田で昼寝しまくり
意味無し
それ以前に3000系後期車VVVF&6200系編入すれば1000系、高野線での居場所が無くなるな。
1001Fだけ残りそうだが、下手したら9000系のVVVF制御化の六連と入れ替えられても可笑しくない。
470: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/20(水)20:41 ID:2p92hg0p(1/3) AAS
汚物6000系南蛮輸出あくしろや
471: 2017/09/20(水)20:49 ID:71AdR4RL(1) AAS
まーた9000の高野線転用論かよ
いい加減にしろ
472(1): 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/20(水)20:58 ID:2p92hg0p(2/3) AAS
8300系増備あくしろや
473: 2017/09/20(水)21:23 ID:cpL75NPo(1) AAS
>>472
叫んでも無駄だ
新形式を指をくわえて待っとけ
474: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 [埼京線・川越線トンネル区間に3キャリアのLTEを入れるべし] 2017/09/20(水)21:55 ID:2p92hg0p(3/3) AAS
全車両にSoftBankWi-Fi設置キベンヌ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*